ブログ

宮城◆白石蔵王/気晴らしの旅 ~ 民間芸能に触れる小旅行~【蔵王ツーリズム・遠刈田からの手紙】

この記事の投稿者: 白石蔵王駐在/渡辺 和夫

2019年11月30日

旅先の農業体験が売りものの「農協観光の民間芸能の旅」に参加してみました。蔵王から新幹線で2駅、25分ほどでいける福島県郡山の一泊二日で、25名の募集に、私どもと知人夫妻の4名、これに個人客4名で計8名。定員割れで中止のはずが、なんとか催行というのも農協らしく、荷物もなしで白石蔵王駅を正午に出発などという旅は初めてでした。

「滝桜」で知られる三春の先、磐越東線・船引駅から、尾形の「お人形様」をまず案内されました。高さ4m、両手を拡げ、大鬼の形相で悪霊が村内に入れないよう、通せんぼ(写真)。街道筋に毎年数体が更新されているという、いわば「日本版のトーテムポール」です。

つづいて柳橋の「田舎歌舞伎」の定期公演の鑑賞。地元中学生の出演で「白浪五人男」、「義経千本桜」。二幕に、「奥州安達ヶ原三段目」が保存会の出演で計3時間。拍手喝采でした。

東北のこんな山中で「義太夫」、「衣装」、「化粧」、「三味線」、「照明」などすべて住民ぐるみの本格派。入場無料の歌舞伎がここでは江戸時代から続けられています。

翌日は郡山からバスで1時間、「布引・風の高原」で30機の風力発電の現場見学。帰路は農家のお母さんたちの作る郷土食を食べ、道の駅に寄り、猪苗代湖から郡山に水を引いた安積疎水の史跡(日本遺産)「開成館」を案内してもらって歴史を堪能、3時過ぎには郡山駅で解散というミニ旅行でしたが、すっかり気晴らしできました。(白石蔵王駐在 渡辺和夫)

船引駅界隈