ブログ

山梨◆北杜市/桜に出会う場所 ~ 浮き立つ心とともに【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年4月9日

自分が日本人だなと、感じる瞬間は年に何回も無いかもしれないが、

この季節、満開の桜を見るたびに、

浮き立つ心を感じるたびに、

あー自分は日本人だなと思う。

そしてまた日本が好きになる。

八ヶ岳南麓の春はゆっくりと訪れ、時間をかけ過ぎてゆく。

そう感じるのは、標高の低い場所から桜が咲きはじめ、

時間をかけ、

絨毯をゆっくりとめくるように、

標高の高い場所へ桜の開花が登っていくからかもしれない。


北杜市には日本三大桜の一つ、

推定樹齢1800年とも2000年とも言われる山高神代桜(じんだいざくら)を始め、

約750mもの桜のトンネルが伸びる

眞原(さねはら)桜並木など、

桜の名所がいくつもある。

一方で名所ではないものの、

見事な花をさかせて、

ひっそりと静かにたたずむ桜も多く存在する。

雪解けが進み、陽もあたたかくなり、ドライブに適したこの季節。

自分だけの桜を探すのも一興と、気の向くまま、あてもなく北杜市を巡ると、名もなき魅惑の桜に出会えることでしょう。

(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山形◆米沢/スノーモービルに乗ってみた【地域担当・出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年4月6日

正確には初めてスノーモービルに乗せてもらいました。場所は米沢スキー場。同スキー場で売り出しているペンション物件のオーナーさんの所有です。購入価格は新車で150万円。それまで使っていたものは毎年修理費が嵩むため買い替えたそうです。

駐車場から物件まで車で入れないため、冬の唯一の交通手段がスノーモービルです。宿泊客の送迎はスノーモービルに8人乗りのそりをつけて行います。最初は転倒しないかと心配し、途中から寒さが身に凍みてきて、爽快さを楽しむ気分には残念ながら至りませんでした。

現地の雪に閉ざされた生活は、不便さもありそうですが、オーナーさんが語る生活の工夫は楽しげでもあります。除雪は建物前の限られた範囲だけですが、各戸ごとに様々な対策がしてあるようです。郵便物は駐車場まで取りに行くとか。今年は特に多く積もったそうで、配管の凍結もあったようです。

オーナーさんは年額5万円ほどの保険で雪害の建物補修費用を賄っています。物件に興味のある方はお問い合わせください。(本部 山中 準一)


物件NO.12244Y 米沢市ペンション400万円

山梨◆八ヶ岳/桜花爛漫のみぎり、4月の八ヶ岳事務所より【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2018年4月2日


「春に3日の晴れ間なし」と言われるように4月の天候は安定しません。これは春の移動性高気圧が影響しているためです。中国大陸の暖かく乾燥した空気の中で発生した高気圧が、黄海を抜け朝鮮半島をかすめて日本列島を横断しながら太平洋へ東進するときには、全国的におだやかな晴天になります。春の陽気を実感できる清明の時期ですね。しかし足早に高気圧が抜けて行った後には低気圧が日本列島を覆うため花散らしの風雨となります。こうしたことを繰り返しながら若葉の季節を迎えます。

八ヶ岳南麓では寒暖差が大きいためウメもサクラもモモも花の色がほんとうに素晴らしいです。真冬の厳しい環境を乗り越えた草花に感謝の気持ちさえ湧いてきます。私にとってもこの4月は生命の持つたくましさを実感できる、始まりの季節となります。

4月の物件見学で八ヶ岳事務所にお越しの際は先に述べたように風雨が強まる日がありますし、朝夕はまだ冷え込むとこもあります。長袖長ズボン着用の上、ウインドブレーカーなどもご用意してお出かけください。

◆今月号の物件こぼれ話

中央本線長坂駅が無人駅となり特急電車も止まらなくなって商店街もますます寂しくなってくという話を聞くことがあります。駅西側の丘陵地帯は宅地開発が進み新興住宅地として道路や上下水道などインフラも整備されてきており、私が見る限り北杜市内でもっとも定住者が増えている地区ではないかと思います。

ここで紹介する物件もそうした定住向き住宅です。所有者は仕事場と実家の中間地点としてこの地を選んだと言います。600坪を超える敷地の正面には南アルプスと富士山が望めます。そこに45坪余りの住宅を建てられました。手をいれられるほど十分な広さを持つ庭はこれからの花植えの時期にはもってこいの物件といえます。所有者負担にてホームインスペクション(建物状況調査)を引き渡しまでに行います。

◆北杜市の空き家バンクについて

当社八ヶ岳事務所は北杜市の空き家バンク協力店としても活動しています。市の広報誌や納税通知書等により広く空き家の所有者に知らせることによって、市は物件の登録を促し、その所有者は空き家を市の空き家バンクに登録することができます。本制度は空き家活用をつうじて移住定住を図ることを目的としています。

物件は売買と賃貸の2種類があります。購入または賃貸希望者は同じように市に登録をしておくことが必要です。通常見学希望者が複数集まったところで現地見学会を行い、賃貸の場合は物件所有者と面談をしていただきます。売買または賃貸契約は協力店が仲介をさせていただくシステムです。(お問い合わせは北杜市地域課 電話0551 –42 –1323直通)

◆オーナーチェンジが増えています

バブル期八ヶ岳周辺に物件をご購入された方は、すでに30年近く経とうとしています。80歳前後と高齢でしかも相続等についてもご心配の方々からの相談も多くなりました。八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

(八ヶ岳事務所 中村 健二)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆北杜市/スーパームーン&ブルームーンに皆既月食【ゆるり☆星空散歩】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年3月29日

星が一番きれいに見える季節は、空気が澄んで晴天率がよい冬。この冬は「お月さま」関係のいろいろと楽しみな天文現象があり、晩秋ごろからワクワクしていました。2017年はスーパームーンこそなかったのですが、一年で一番大きな満月だったのは12月の満月。年が明けてすぐに、スーパームーン&ブルームーン。天気がイマイチの中、見える場所まで移動しながらの観測もまた楽しく、まぶしいくらいの月が顔を出してくれると「おぉ~」と感動もひとしおです。

そしてそして、ブルームーン2はなんと1月31日の皆既月食で、月食のすべてをみることが出来る好条件。食が始まると月光が少しずつ弱くなり、星がひとつまたひとつと見えてきます。ブルームーンがレッドムーンになると、より煌めく冬の星座たち・・・。とても幻想的な風景で、満ち足りた気持ちになりました。

やがて皆既食が終わり、月の光が戻ってくるにつれ、暗い星から見えなくなっていきました。いつも眺めている天窓から見た皆既月食、忘れられない大切な思い出になりました☆(八ヶ岳事務所 安江 美香)

山梨◆北杜市/冬眠ヤマネを見に行こう!【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年3月26日

「ニホンヤマネ」という動物をご存じでしょうか?

見た目はリスやネズミに似ており、頭から尻尾のさきまで約12㎝の小さな体で、森の木の上を生活圏にする、黒く大きな澄んだ目が魅力的な生物です。本州・四国・九州にのみ分布する日本固有種で、「国の天然記念物」に指定されています。

北杜市の清里には、そんなヤマネの日本で唯一の博物館、「やまねミュージアム」があります。写真や映像、ぬいぐるみなど、手に取って楽しめる展示でヤマネの生態を紹介しています。

ヤマネが木の上で生活している映像は必見で、その可愛らしさに、きっとあなたもファンになることでしょう。普段は森の中に住み、姿を見ることすら困難なヤマネですが、冬眠している姿を今だけ、博物館で見ることができます。

展示期間はヤマネが冬眠から覚めるまで。昨年は4月5日に目覚めましたが、今年はいつまで眠るのやら。森の妖精ともいわれるヤマネ、目が覚める前に是非見に来てください。(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

============================
やまねミュージアム
開館時間:10時~16時  休館日:11~3月(火・水・木曜)、4~10月(木曜日)
入館料:小学生以上320円 住所:山梨県北杜市高根町清里3545
※清泉寮本館向かい TEL:0551-48-3577
============================

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

宮城◆白石蔵王/蔵王山の咳払い~火山活動【蔵王ツーリズム・遠刈田からの手紙】

この記事の投稿者: 白石蔵王駐在/渡辺 和夫

2018年3月24日

2月早々、4年前の発令を繰り返すように蔵王山の火山活動が再発とニュースが流されました。火山列島の日本では、いつもどこかの活火山の咳払いが高感度のセンサーで捉えられて噴火警戒レベルを示されて緊急通報されます。

ほとほと困るのは、観光ヘの悪影響です。想定火口に近い市町村の一部だけに伝えられ、住民に万一を用心してもらえれば充分の、ごくごくの初期情報が瞬時に全国放送されることです。

御嶽山、箱根、草津と鳴動が続いたあとの放映でしたので、蔵王もやはり怖いという風評が発信されてしまいました。厳冬期で、山頂の想定火口の周囲1200mに近づくのはベテランのスキーヤーぐらいなのに、10㎞も離れた温泉街や多くの別荘地まで警戒され、観光客の敬遠を呼んでいます。

噴石はむろん、噴煙も見えず、感じる振動も全くありません。山頂に沢山埋められた感知計がかすかな微動を感じたという根拠ですから、何度空撮しても、いまは雪に埋もれて静かに眠る「お釜」が写るだけです。

大火事は一過性で済む事故ですが、噴火予測の風評は発令以後に何年も残って地域経済を苦しめます。安心、安全のための情報が住民を泣かすことがないように報道の仕方、表現には普段から工夫を考えたいものです。刺激の強かった草津本白根山噴火の報道はその点、上手で、噴火情報を逆手に使った宣伝になっていたのには感心しました。(白石蔵王駐在 渡辺 和夫)

=============================================

☆渡辺さんが経営する宮城蔵王・遠刈田温泉郷ペンションそらまめのホームページ
http://www.soramame-p.com/
「ペンションそらまめ」で検索できます。

ペンションそらまめ

東京◆本部/十人十色の田舎暮らし!運命の出会いはそこに【地域担当・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年3月20日


この仕事に着き、早いもので一年半が経過しました。沢山のお客様とお会いし、ご契約頂きましたお客様も徐々に増えて参りました。この仕事の楽しい所は、同じ物件が二つと無い所。道路を挟んで向かいの土地でも法令が異なる。また、必ずそれを探しているお客様と巡り会える所です。

田舎暮らしにも色々あります。孫の為に田舎をつくる方や、早期退職してペンション経営。冬も休耕しないで、耕作できる暖かい場所で農地を増やす。二地域居住で終の棲家の環境作り。馬と暮らせる大きな敷地。子供の成長に自然豊かな環境。

本当に、十人十色!これからも、物件と多くのお客様との夢がマッチングして行くのだと思います。

まずは田舎暮らしの目的を決めて探して見ると、物件からお客様に声を掛けてくれるかもしれません。

もともとの希望地ではないかもしれません。でもそこに理想の物件があるかもしれません。

迷われたら一度、足を運んで見てください。運命の出会いになるかも知れません。
(本部 長内 望)

 

↓↓↓千葉物件一覧はこちら↓↓↓

↓↓↓安曇野物件一覧はこちら↓↓↓
221

↓↓↓栃木・那須物件一覧はこちら↓↓↓

↓↓↓埼玉・秩父物件一覧はこちら↓↓↓

岩手◆遠野/おらの街に芥川がきたようでして【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2018年3月16日

みちのく岩手事務所は、岩手県遠野市上郷町内に開設して、三年前から皆様への情報発信を行っています。御存知のとおり『遠野物語』を中心とした“民話のふる里”として街おこしをしているところでして、ビール原料のホップ栽培や牛馬、お米を主とした農業も盛んに行われている典型的な田舎です。

ところが、この静かな街に「驚くべきニュース」が舞い込んだのです!

文学の登竜門と言われて名高い「第一五八回芥川賞」を遠野市出身の若竹千佐子さんの『おらおらでひとりいぐも』が受賞したのです!若竹さんは奇しくも上郷町内出身で、私の1歳上の女性でして、中学時代まで同じ学校に通っていた人です!

このニュースが片田舎の「トップニュース」となっているのはもちろんで、小職も早速購入して読んだのですが、これが、遠野弁丸出しで、いとも柔らかく、本音を呼び起こす言葉となって、主人公の心の中を縦横無尽に駆け巡るのです!「死別」、「親子」、「孤独」、「老い」と人生で誰でも避けて通れない心情が生き生きと描き出されています。

まさか、此の町から芥川賞作家が誕生するとは思いませんでしたが、「遠野弁」を味わい、「遠野の山里」を想像しながら、皆様にもお読み頂きたいものです。 (みちのく岩手事務所 佐々木 泰文)