ラーバニストのリンク集
田舎暮らし団体リンク
日本民家再生協会
http://www.minka.or.jp/
日本の文化の象徴、”民家”。今、その民家が次々と壊され、失われようとしています。民家再生リサイクル協会は、民家を保存・再生するための全国的規模のボランティア団体です。
初代理事長としてふるさと情報館・代表佐藤彰啓も設立時に尽力。ふるさと情報館も当協会の会員です。
田舎の学校
http://www.inaka-gakko.com/
「田舎の学校」は、農業・林業などの自然体験、自然環境、田舎暮らし関連の生涯学習を 企画運営しています。都会での仕事疲れを癒し、退職後の準備のため、また後半の人生を楽しむ、そんな仲間の集まりです。
年間を通してイベントを企画、季刊にて田舎の学校ニュースを発行。
ふるさと回帰支援センター
http://www.furusatokaiki.net/
NPOふるさと回帰支援センターでは、都市生活者が自然豊かな農山漁村で田舎暮らしをし、就農・就労・起業することを応援。団塊世代を含む中高年のIJUターンをサポートし、地域の活性化をはかります。
100万人のふるさと回帰運動と題し、全国に呼びかけ受け皿作りを行う。
オーライ!ニッポン
http://www.ohrai.jp/
都市と農山漁村の共生・対流推進会議(通称:オーライ!ニッポン会議)が都市と農山漁村を結ぶ情報を幅広く提供し応援するために開設。情報収集の場として、また情報交換の場としてぜひご活用ください。
都市と農山漁村の共生・対流推進会議の運営委員に代表の佐藤も名を連ねています。
北海道で暮らそう!
http://www.kuraso-hokkaido.jp/index.php
リアルな北海道暮らしがわかる移住・交流ポータルサイト。移住関連ニュース、市町村情報、会員制コミュニティでの情報交換等、北海道暮らしの情報が満載。あなたの理想の「北海道暮らし」がきっとみつかります。
北海道への移住・交流を推進するNPO法人住んでみたい北海道推進会議が運営しています。
工房・店舗
信州ログアーツ
http://logarts.jp/
信州ログアーツ信州ログアーツは長野県知事の森林整備事業を支持し、県産材の積極的利用と、間伐材等の有効利用に努めています。
天城カントリー工房にて修行し、長野県美麻村に移り住み独立した巻田敏幸さんのホームページ。ご自身で住んでいるポスト&ビームのログハウスは住居兼モデルハウス。ログハウスをお考えの方はご覧下さい。情報誌02年5月号ラーバニスト訪問にてご紹介しました。
八ヶ岳の里から
http://letterhouse.net/
八ヶ岳の里から八ヶ岳西麓原村に住むことおよそ15年。2001年7月富士見町に移転し、新たなログハウス造りとSOHOの田舎暮らし。里山の気持ちの良い空気、煌めく星たち。寒い冬、そして新しい春。新緑と山の花々、さまざまな動物たちとの出逢い。野菜作りと山の幸。鮮やかな紅葉、そして素敵な仲間たち。そんなゆったりとした田舎暮らしが「八ヶ岳の里から」です。
02年12月号でご紹介の永倉章さんのホームページです。別荘地暮らしから、さらに自然あふれる山里へ移り住み、そこで人生を謳歌、SOHOによる田舎暮らしをされ、デザイン事務所LETTER HOUSEのサイトではFLASHも使用。
南部桶正
http://taimagura-okeya.la.coocan.jp/
南部桶正岩手県の早池峰山麓で、スギ・ヒバ・サワラ・ヒノキ・キリ等の材料で各種桶を製作しています。材質により、性質や香りが異なりますので、用途やお好みに合わせてお作りします。一つ一つ全て手作りですので、使い勝手や収納場所に合せて、お好みのサイズにお作りします。
04年2月号巻頭呟でご紹介した奥畑正宏さんのHP。すばらしい職人の技をいつまでも。
星の花工房
http://hoshinohana.com/
ようこそ、星の花工房へ!!スタッフが心を込めてお造りしたハンドメイドビーズアクセサリーとビーズ販売のお店です。
山梨県小淵沢町の『星の花工房』のホームページ。天然石ビーズやトルマリンなどきれいな宝石を扱っています。Web上で注文もでき、キット販売、オーダーメイド販売などもある。また、ご自身のお住まいに採用したパッシブソーラーについての紹介もあります。
ルーラルコテージ
http://www.ruralcottage.net/
ルーラルコテージ主な取り扱い品目/英国輸入雑貨、ストーブ、暖炉、煙突、etc…。営業内容は 喫茶、オープンカフェ、スコーン、ケーキなども。
02年4月号でご紹介した長坂町で輸入雑貨と喫茶の店を開店した山崎宏文さんのホームページです。イギリスチューダー王朝時代の様式の家を手作りしたりと活動的なご夫妻。
田舎暮らし
健太の那須暮らし
http://blogs.yahoo.co.jp/nasuyamarover777
『月刊ふるさとネットワーク』にもよくご登場いただいているKさんのブログ。那須に定住し思いつくままに楽しむ田舎暮らしは、エピソードに事欠かないようです。
雑木林の中の渡辺さんち
http://www.tosya.sakura.ne.jp/
雑木林の中の渡辺さんちわたくし還暦を迎えた岩手のおばあちゃん。1994年に東京から引っ越してきて、定年後の第二の人生を自然の中で楽しんでます。今はガーデニングに夢中。雑木林と花壇が一体になった庭造りに燃えてます。この度とある城下町に引っ越し、新たな庭づくりを構想中。
遠くに離れてしまった子供たちや友人に、楽しい田舎暮らしをご紹介したくて自分で作られたという渡辺さんのホームページ。ご主人のギャラリーもあります。「田園ライブラリー」でご紹介したご本人執筆の「田舎の花暮らし」も購入できます。
田舎暮らし山裾の日々
http://blog.goo.ne.jp/kana655969/
田舎暮らし山裾の日々定年を前に都会から移り住み4年 山裾になじむ今日この頃…立科町に移住し、この地にどっぷり浸かってゆく、日々の暮らしの日記です。
情報誌にも度々登場して頂いている東信州・立科町に移住されたTさんのblogです。田舎の様々な付き合いとは?!勉強になります。
ペンション・宿泊
ロッジ・ケルン
http://homepage3.nifty.com/cairn/
ロッジ・ケルン斑尾高原、のぞみヶ丘の標高1000メートルの丘の上に建つ「ロッジ・ケルン」。どの客室の窓からも斑尾山のゆったりした山容が望める開放的なロケーションです。若い二人で、親戚の家にいるような温かくて親しみやすい宿作りに励んでいます。ぜひ一度お立ち寄りください。
ふるさと情報館を通して購入された増田正明さんのペンションのホームページ。夏は、高原の涼風がそよぎ、冬はスキーやボードのウィンター・スポーツを楽しむ人たちでにぎわい、春の新緑や秋の紅葉シーズンも見逃しがたい場所です。
ペンション・ハーフトーン
http://www.pensionhalftone.com/
ペンション・ハーフトーン標高1500m奥菅平、峰の原高原に建つペンションです。ここからは北アルプスの峰々、穂高から五竜そして白馬に至るまで3000m級の山々が一望できます。春は山菜狩り、夏は都会では考えられないくらい涼しく、ゴルフやテニスで汗をかいた後に飲むビールは最高です。秋には紅葉・きのこ狩りが、そして冬には天然のパウダースノーが音もなく降り積もり、スキー&スノーボードが存分に楽しめます。
03年6月号でご紹介した北信州・須坂市の長瀬さんの経営するペンションのHPです。長女繭さんが施すリフレクソロジ―は、自然の中での癒しをより一層際だたせてくれることでしょう。
民宿青嵐舎
http://www14.plala.or.jp/seiransya/
民宿青嵐舎Uターンして親戚筋の古民家の部材を利用し、家を建てて民宿を開こうと夢見たカミさんとともに、2003年春に東京からIターンした私。苦難の末に2004年6月に開業した民宿 青嵐舎をご紹介します。
ふるさと情報館の東北担当として働いていた篠さんのHPです。退職後、山形県朝日村で民宿を奥様と始めました。「人生の楽園」でも紹介。
日本の原風景 里山の宿・梅庵
http://www.kominka-ryokan.com/
里山の宿・梅庵「日本の原風景」を思わせる静かな里山に佇む古民家が、里山の宿『梅庵』です。お客様は一日一組に限定。築250年とも云われる古民家と自然豊かな景観を、心ゆくまでご堪能ください。
栃木県旧田沼町の見事な古民家を引き継ぎ、古民家の宿を営まれている尾原さんのHPです。
愛犬と泊まれる古民家の宿 季節宿・國安
http://www13.plala.or.jp/kuniyasu/
季節宿・國安当家は日本海間近の山里に建つ,築120年ほどの古民家の宿です。お客さまは1日2組まで。田舎の実家や友人宅を訪れた気分で,ゆったりとおくつろぎ いただけます。愛犬もご家族といっしょにお泊まりいただけます。
新潟県出雲崎の見事な古民家を引き継ぎ、古民家の宿を営まれている國安さんのHPです。
旅人達の陽だまり 遠野ユースホステル
http://www1.odn.ne.jp/tono-yh/
遠野ユースホステル民話の古里、遠野盆地の真ん中、田圃に囲まれた小さな旅人宿です。自然が好きな旅人が気がつけばオーナーになっていた。そんな宿です。とにかくアットホームな雰囲気を大切にしたいと思っています。
05年9月号に執筆して頂いた紺川さんのHPです。ご夫妻自身が旅人であり、旅人の心で運営を心がけられ、全国からたくさんの方が訪れています。
ペンション・風の季
http://p-kazenoki.jp/
さわやかな八ヶ岳南麓の高原、静かな林の中の四季の草花に囲まれた「風の季」。広くてきれいな施設と、飾らないおもてなしで「ゆっくり」「のんびり」を味わっていただきたいと思います。是非一度お越しください。
05年10月号ラーバニスト五十嵐夫妻のHPです。若くして一念発起、念願のペンションを始められました。お客様は中高年が多いとのこと。
家・住まい
伝匠舎 石川工務所
http://www.densho-sha.co.jp/
伝匠舎は山梨の地で民家の再生という仕事に取り組んで参りました。再生技術の研究の中で様々な発見をし、民家の再生が必ずしも割高ではないこと、そして現代の生活に十分対応できることも語り続けています。
アルケドアティス
http://www.alcedo-atthis.com/
アルケドアティス山梨県甲州市(旧塩山市)にある古民家再生、古材利用、ステンドグラス工房やパッシブソーラーなどを取り扱う一級建築士設計事務所。奥様はステンドグラス。
建築工房 クラフトの家
http://kurafuto.gloomy.jp/house/
建築工房 クラフトの家田舎暮らしをしたい方、別荘や住宅をお考えの方、設計から施工まですべて責任を持って行います。建築可能エリアは八ヶ岳周辺から南アルプス周辺です。
地域情報
なべくら高原森の家
http://www.nabekura.net/
長野県飯山市にあるグリーンツーリズムの一大拠点。「森の学校」と題した多くの体験イベントも開催。
里山ねっとあやべ
http://ayabesatoyama.net/
里山ねっとあやべ「里山保全・田舎暮らし・農的生活・サステナブルコミュニティ・グリーンツーリズム・都市との交流・21世紀の生き方、暮らし方等」の観点から、21世紀の綾部をデザインすることを目的に、綾部市制施行50周年の2000年夏、発足したネットワーク。
@えらぶ・ネット
http://www.erabu.net/
@えらぶ・ネット徳之島と与論島の間にある小さな南の島・沖永良部島からの情報発信。南の島に思いを馳せる人は一見の価値有り。沖江良部の情報満載です。当情報誌に寄稿して頂いている宮崎県の入江秀子さんの娘さんが運営されています。
一般相互リンク
実家のたたみ方®(リーガルアクセス司法書士事務所)
http://legal-access.jp/despo/
思い出のいっぱい詰まった実家が負の遺産になっていませんか?不動産の名義変更、実家の片付け・処分、預貯金の解約 等々それらすべてをお手伝いできるのが私たち司法書士です。私どもでは相続した大切な財産を依頼者のご事情を汲みながら、より良いカタチで「実家をたたむ」お手伝いをしております。(辻村司法書士はふるさと情報館でも実家のたたみ方の相談会を開催)
田舎で暮らそう
http://homepage1.nifty.com/countrylife/
自然の不思議や神秘に目を向け、季節の移ろいを五感で感じたい。自然の恵みを食べてみたい。時間に追われた暮らしの中で、ふとそんなことを思ったら一度「田舎」へ足を運んでみませんか?探していた何かが見つかるかも…。
田舎Life.net「田舎暮らしの本紹介」
http://inakalife.net/
「田舎暮らし」関連の本の紹介サイトです。個人の製作・運営なので書評が独善に陥ってはいないかと、常に恐れています。その一方で、一読者・消費者の立場から率直な批評を行うため、書籍代の出費の痛みに耐えながら、編著者や出版社からは一切の利益の提供や便宜の供与を受けない方針を堅持しております。
自然と一緒に暮らしたい〜ログハウス
http://www.natk.net/
あこがれのログハウスや自然に囲まれた土地での生活情報などを紹介しています。あこがれのログハウスや田舎暮らしから出てくる趣味の話など、これからもコンテンツを頑張って田舎の良さを少しでも多くの方に紹介していきたいと思っております。
Iターンで田舎暮らし!
http://www.iturn.net/
地縁・血縁の無い山梨県八ヶ岳近辺に、家族を連れて横浜からIターンしました。Iターンから4年。小さな問題はちょこちょことありますが、とても快適な生活です。Iターンするまで、 Iターンするには?、 田舎暮らし、 健康、 お金、 等々の情報をノホホンと発信していきます。
暮らしと生活のガイド
http://www.nsiaj.com/
一人暮らし、田舎暮らし、節約生活など、皆様の快適な暮らしと生活を応援いたします。どうしたらいいの、どうかんがえたらいいの、新しい暮らしの生活設計のためにお役に立てる情報満載。岐阜県の恵那市・遠山さんのHP。
京 美山かやぶき特産館
http://www.kayabuki.net/
京都府美山町商工会が運営するサイト。特産品のネット通販や地域の観光案内、掲示板による情報交流があります。静かでしっとりとした雰囲気のある山里、美山町に是非立ち寄って見て下さい。<交通>京都市内(天神川五条)から国道162号を京都・高尾方面北上で美山町まで約90分。
恵比寿の郷
http://www6.plala.or.jp/ebisunosato/
おそらく、おらが村が日本で一番小さい自治会(集落)のHPではないでしょうか。おらが村は、古川町の南部に位置する世帯数32戸、人口120人の「笹ケ洞」(ささがほら)という地区で、とても小さな行政区のひとつです。かつては、小鷹利村に属していましたが、昭和31年に古川町、細江村、小鷹利村が合併し現在の古川町になりました。
信州とっておき情報
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/
信州(長野県)の地元ならではの観光情報をボランティアで発信しているサイトです。信州への旅行やお出かけのプラン作りなどにお役立て下さい。
NPO法人あぶくまNSネット
http://www2.ocn.ne.jp/~abukuma/
「土・自然から学び共に生きよう」をメインのテーマにして農山村の多面的な役割を都市部の人たちに、土に触れ心に残る体験交流と、地域にもプラスにつながる共に育つ!!ということをメッセージに地道に活動をしています。16年度オーライニッポン大賞のファイフスタイル賞をいただきました。(福島県・鮫川村)
田舎暮らし成功計画〜古民家で暮らす
http://www.e-inakagurashi.com/
田舎暮らし成功計画では、田舎暮らしのための不動産物件の探し方、田舎暮らしの準備、仕事・就職、田舎での人間関係、田舎暮らしを応援する地方自治体の政策など、田舎暮らしを考える前に知っておきたい情報を紹介しています。