ブログ

群馬◆みなかみ町/名湯・水上温泉にある噂の「やぶそば」さんへ

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月17日

地元業者さんが最近ご贔屓にしているお店ということで、群馬・水上温泉「やぶそば」さんを教えてもらいました。(詳細は『月刊ふるさとネットワーク』5月号で紹介記事あり)

Photo_2

おそばはさることながら、先代は多趣味多才な方のようで、建物の塀の上には見事な盆栽が高らかに並べてあり、これは必見。

3代目を引き継いだ息子・孝宗さんと母親である女将さん

1

Photo

 

 

 

 

「やぶそば」はここ!(群馬県利根郡みなかみ町湯原785−3)

群馬県の物件調査にて

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月15日

群馬県の物件調査に行ってきました。ここは上州利根、赤城山の西麓、裾野ののびやかな昭和村です。ここからの眺めは最高で、長野や山梨にあるのが八ヶ岳なら、群馬ではこの赤城山。となると、赤城山の裾野を走るこの望郷ラインは、八ヶ岳の裾野を走るエコーラインってことになりそうですかね。

11

いや、山梨の笛吹あたりの東山広域農道のほうが雰囲気が似ているかな?!

町並みの先に南アルプスならぬ、榛名山と子持山が望めます。夕方にさしかかり、ちょうど子持の山頂に沈む太陽の様子は、ダイヤモンド富士のようです。

12

太陽が沈んだその空には、龍の形をした雲が現れましたぞ!!

13

これは吉兆ですねっ!!そーに違いない!!

というわけで、今後のふるさと情報館・群馬エリアの情報にご期待ください。

群馬◆みなかみ町/無機質な擁壁に咲いた花〜みなかみ町〜【スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月10日

国道291号線、水上中学校へ続く入口の前の交差点。ふと目を上にやると、堅牢な擁壁の網目状のところに芝桜が植えられている。

もう少し経てば一面が花で敷き詰めるほどになるんでしょうか?

「これはおもしろい!」
と同乗していた地元業者さん、一眼レフを片手に撮影を始める。

「その感性も、すばらしい!」と思いながら重鎮の姿もパチリ。

2

3
 
 

ブログランキング参加してます。↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

春の秩父見学会2010.3.27

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月8日

Cimg0600
Cimg0601
Cimg0628
Cimg0607

武甲山の姿が気持ちいい横瀬駅で集合。行楽の団体客もかなり多かった土曜日でした。物件は4月号の新規物件のほか、5月号紹介予定の物件もご案内いたしました。

途中、旧荒川村から小鹿野町へ抜ける県道沿い、「そば福」さんで昼食をとりました。

Cimg0617
Cimg0619

北安曇郡・池田町まるごと物件見学会

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月7日

34ikeda

東西6.2km、南北12.8kmで総面積40.18km2の縦長の適度な広さの池田町。安曇野エリアに魅せられた人たちは、県内外周辺市町村を問わず、この「池田町」で探している人が最近多い。年間を通じて降雨量は少なく、冬も周辺地域と比べても積雪量が少ない気候は典型的な内陸性気候。冬は寒冷だが夏は過ごしやすく、周辺市町村と比べても利便性と暮らしやすさがある町。この度、池田町まるごと物件見学会を開催いたします。日時は4月24日(土)13:00集合で約2時間程度予定。ふるさと情報館で現在取り扱い中の池田町の物件をすべてご案内します!待合わせは、池田ハーブセンター駐車場。電車の方はご相談ください。申し込み:ふるさと情報館・本部まで。TEL:03-3351-5601 お気軽にどうぞ!

長野◆蓼科/いよいよ天下の奇祭・諏訪地方一大イベントの:御柱祭始まる!!

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月2日

2010040216150000
7年に1度に、諏訪大社の氏子たちで行われる「御柱祭」。いよいよ本格的に本日から始まりました。

本日諏訪地方の午前中は、あいにくの雨模様。大雨の中の曳行でしたが、午後になると晴れわたり、車山から北アルプス、八ヶ岳の見える気持ちの良い山出しとなりました。

お祭りの模様は以下公式ページで告知してますので、週末予定の無い方は今からでもぜひどうぞ。尚、『月刊ふるさとネットワーク』5月号でも今回の「御柱祭」の模様はご紹介予定ですのでお楽しみに。

御柱祭・公式ホームページ

春の現地見学会を各地で開催中

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2010年3月15日

今年最初の各地一斉現地見学会

下記の日程をご確認の上ご参加ください。お申込になられた方には、集合場所等お伝えいたします。希望日に都合が合わない場合でも個別にご案内は可能です。お気軽にご相談ください。

→電話:03-3351-5601

募集は終了いたしました。

 
栃木・那須エリア   3月13日(土)締切り


東信州佐久エリア 3月13日(土)締切り 
 

 
 

諏訪・蓼科エリア  
3月14日(日)締切り
             3月21日(土)締切り

千葉・久留里エリア 3月20日(土)締切り
・水の里・久留里。町の人とのふれあい、のどかな農村。お待ちしてます。

東信州青木村エリア 3月20日(土)締切り
・年間を通じて活力・元気のある青木村。是非遊びに来てください。

信州安曇野エリア   3月20日(土)締切り 
  ・池田町の新規住宅物件を追加ご案内。築浅田舎暮らし向け物件です。

八ヶ岳南麓エリア   3月27日(土)締切り
・移住者によるお店で昼食も。7組まで参加OK。

埼玉・秩父エリア   3月27日(土)締切り
・児玉町の新規住宅物件も急遽追加。のびやかな里の150坪。

白馬古民家見学会  3月28日(日)締切り 
・残したい古民家、農的暮らしをしながら陶芸など晴耕雨読の暮らし。

月始めの雪も解け、3連休は見学日和になりそうです。

現地にてお待ちしております。


岩手◆盛岡/リンゴ農家に転身 〜 盛岡市・嶋田成子さん 〜【出張旅がらす】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年2月19日

10月から盛岡市に定住しているラーバニストの嶋田成子さんが『岩手日報』、「テレビ岩手」と立て続けに紹介された。それまで東京で飲食店を営んでいた嶋田さんが、突然リンゴ農家に転身したのだ。

「いきなり本のリンゴ農家を譲り受け、育て方も売り方もわからず、一時は伐採も考えたんです。でも、せっかく譲り受けたんだから、もう、やってみよう!と思って‥」。

育て方はお隣の農家の方や、地域の方々の実に親切なご協力、ご指導があった。しかし摘果や間引きをあまりやらなかったために小ぶりの実が多くなるなど、何度か失敗を重ねたが予想以上に収穫があり何とかなった。

次に、大量に採れるリンゴの出荷先を考えた。東京時代の友人関係の口コミだけでリンゴの木1本ずつのオーナーを募り、初年度の今年、実に80人の応募があったという。

一本から採れるリンゴは大体70個以上。1万円でオーナーになった方は収穫のとき嶋田さん宅になんと(!)1泊3食の無料ご招待を受けられる。(受付終了)

この宿泊が好評でリピーターも多いとか。ふるさと会員、ラーバニストの夢がいっぱい詰まったリンゴの味、来年はあなたが現地で味わってみてはいかが。(本部 山中 準一)

===================================
『田舎暮らしは心の良薬: ネオン街四十年から百八十度転換 里山生活奮闘記』
単行本 – 2014/3/10 嶋田 成子 (著)