ブログ

山梨◆八ヶ岳/春暖の候、4月の八ヶ岳事務所【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】 

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2024年4月7日

▲青空の下、桜の花と八ヶ岳。(山梨県北杜市高根町)

春の訪れを感じる季節となりました。

北杜市の冬が大好きな私ですが、なんでしょう、春が近づくとワクワクしている自分に気づきます。なぜ春は人をワクワクとさせるのでしょうか。

まず大きいのは気候の変化でしょうか。3月の後半から、北杜市の最高気温はぐいぐいと上昇し、4月中旬には20度を超えはじめてきます。

気温が上がると、コートやダウンジャケットといったモコモコとした衣類が減り、体が軽くなると伴に、動きやすくなります。春は衣類も明るいデザインが好まれ、目からも軽やかさを感じられますね。

気候の感じ方として、寒い時は最低気温に影響を受け、暑い時は最高気温に影響を受けるそうです。4月は最低気温では無く、最高気温に体が反応するようになる、体感が切り替わる時期となりそうです。

▲桜。背景のレンギョウの黄色い花が賑やか。(山梨県韮崎市)

自然も春の訪れを告げてくれます。

気候が暖かくなると伴に、大地にポツポツと小さな花々が目を出します。冬の間は、茶色一色で占められていた大地に、色が付き、大地に表情が生まれたかのようです。

木々で一番初めに花を咲かすのは桜の木でしょうか。春といったら桜。日本人のDNA に刻み込まれているのでしょうか。桜を見ないと、春ではないような、そんな気さえしてしまいます。

桜の花は、エリア毎に一斉に咲き、僅か1週間程で花を散らしていきます。その豪華な咲きぶりの一方で、一瞬で散ってしまう儚さ。

▲川沿いの桜と遠方の山桜(山梨県北杜市武川町)

北杜市では、この桜の花を長い期間楽しむことが出来ます。八ヶ岳南麓の緩やかな傾斜に位置する北杜市は、エリアにより標高差が激しいことが特徴。具体的な標高としては、須玉ICは470m、少し上がって長坂ICは706m、小淵沢ICまで上がると916mと、八ヶ岳の山頂に近づくにしたがって、どんどんと標高が上がっていきます。

須玉町で買ったポテトチップスの袋が、標高1100mのわが家にくると、パンパンに膨らみ、2倍くらいになっている、それが日常の風景です。

この標高がエリアによる気温差を生み、桜の開花をずらしてくれます。

北杜市では標高の低い須玉町、武川町、白州町エリアから、階段を上るように標高の高いエリアへ、桜の開花前線がゆっくりと移動をしていくのです。

その為、3月下旬から4月下旬にかけて、車で市内をドライブしていると、どこかしらで満開の桜を見ることが出来ます。

それぞれの花との出会いは一期一会、春の暖かな陽気の下、素敵な出会いがあなたを待っていることでしょう。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

山梨◆八ヶ岳/萌芽の候、3月の八ヶ岳事務所【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】 

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2024年3月9日

▲春は足元から。オオイヌノフグリと小さな菜の花。(山梨県北杜市)

3月を迎えました。

冬の底といえる寒い日々が過ぎ、日に日に気温が上昇していることが体でも感じられる、そんな季節となりました。三寒四温という言葉とおり、日によって気温が大きく上下するのもこの時期の特徴でしょうか。

気を緩ませるにはまだ早く、寒さへの緊張を解いてはいけないのですが、春へと近づいているという確信が、気持ちにもゆとりを生ませるような気がします。

北杜市に住んでいるものにとっては冬のイメージは悪くない。

空気が澄み切り、低い太陽高度により山の陰影がハッキリし、日々変化する山頂の雪化粧。富士山や南アルプス、八ヶ岳といった北杜市を取り囲む山々を、一番美しく魅せる季節が冬だからです。

日々の通勤時に暖かい車から眺める山々は、ただただ美しく、通勤時間なのか、山を眺める時間なのか、判らないほどです。

ただ一方で体は無理をしていたのでしょう。今年の冬は足の指先が霜焼けになり、随分と痒い思いをしました。霜焼けなんていつ以来だろう。雪山に行ったわけでもなく、少しの間、冷たい床に触れていただけなのにと、赤くなった自分の足をまじまじと眺め、大事に至らずに良かったと安堵しました。

▲ホトケノザが広がり紫の絨毯に。奥に南アルプス。(山梨県北杜市)

春が近づくにつれて、まず気づくのは体が緩むという感覚、続いて色彩に飢えていたという気づきでしょうか。自分が緊張をしているというのは、実は緊張がとけてからでないと判らないもの。色彩の飢えも同様のもののようです。

足元の緑が芽吹くのが3月頃から。冬の間は、茶色い台地だったものに、色が点々と増えていく。気が付けば新しい絨毯のように広がり、世界の色を変えていく。その時に初めて冬の間、自分は色に飢えていたのだと実感をする。

毎年繰り返される事なのに、それを忘れ、巡りあった時に、また感動をする。物忘れということも悪いことばかりではないと思う瞬間です。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

山梨◆八ヶ岳/向春の候、2月の八ヶ岳事務所【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】 

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2024年2月6日

▲晴天が続き、台地は乾燥、八ヶ岳は雪化粧をしている。(山梨県北杜市)

年間で最も気温が下がる、冬の底といえる時期となりました。

昨年の気象庁の記録をみると、1月下旬から2月中旬が最も気温が低く、大泉町の観測地点においてはマイナス10度までさがった日も何日かあったようです。

冬の北杜市というと田んぼや畑、家々の屋根にまで雪が積もった、白銀の世界のイメージを持たれるのですが、実際にはそういったシーンが見られるタイミングはごく僅かです。

▲南アルプスの上は頻繁に雪雲が発生。(山梨県北杜市)

基本的には晴天の日が続き、地面は乾燥し、カラッとした明るい里を囲むように、雪化粧をした山々がたたずんでいる。それが北杜市の冬の景色でしょうか。

ただ、明るいからといって、暖かいわけではないのが北杜市の冬。写真からは伝わりづらい寒さは是非現地でご体験ください。

厳しい冬を過ごしていると、暖かいというだけで楽しくなる、娯楽だと感じる感覚に至ります。

八ヶ岳おろしによる強い風と低い気温、外で作業をしていると、どんどんと体温が奪われていきます。

そんな中、家に戻った時の安堵感はかけがえのないものです。部屋の中ってだけで、こんなに違うのかと驚き、暖房のスイッチを入れ、やかんでお湯を沸かします。コタツはすぐに暖かくなるのが良いところですね。

▲ホッとする瞬間

お湯が沸くのを待つ間に、何を飲むかを考える。お茶かコーヒーか。コーヒーは入れるのが面倒で、コタツから離れる時間も多くなる。お茶にしようか。家にあるのは、紅茶、緑茶、焙じ茶、ウーロン茶、なんか薬草系もあったなと思う。身体が冷えた時に飲みたくなるのはほうじ茶が多い気がします。香ばしく広がる香りが身体をほっとさせるからか…。こんな風に思いを巡らすのも楽しい時間となります。

お茶を入れ、菓子箱から甘いものを出し、身体の中へ入れる。暖かい飲み物と甘いお菓子が体にいきわたり体の中から暖まるとともに、コタツが冷えた足先をじんわりと暖める。なんとも幸せを感じる冬の瞬間です。

▲冬の幸せ

仏教では、人は苦から解放される時に幸せを感じるというが、まさにコレがそうなのかと思うことも。

寒い環境に住んでいると、身体を暖めるというだけで、幸せを感じてしまう。暖かいは娯楽である。オシャレな薪ストーブである必要は無く、コタツだって、灯油ストーブだって、エアコンだって効能は変わりません。

冬の八ケ岳、暖かさをくれる自分の家が大好きになる季節です。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

山梨◆八ヶ岳/新春の候、1月の八ヶ岳事務所【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】 

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2024年1月4日

▲朝日と共に浮き上がる富士の姿。早起きは三文の徳なり。(山梨県北杜市)

新年明けましておめでとうございます。西暦では2024年、和暦では令和6年の幕開けです。

令和がもう6年を迎えることに、月日の速さを感じます。西暦の開始は、遥かかなたの歴史なので、しみじみと思うことは無いのですが、平成や令和は開始の日を映像として覚えている為でしょうか、新年を迎え、暦を刻む毎に、感慨にふけってしまいます。自分の人生を思い返す時にも、西暦より和暦の方が、実感が伴って思い出せます。

さて、令和6年はどんな一年になるのでしょうか。昨年を振り返り、やり残した事をリベンジしたい方も多いのでは。

私は自宅の手入れを全然出来なかったというのが、昨年の反省です。

家の中の整理も出来てはいないのですが、それ以上に庭や家の外回りがほったらかしの一年でした。

ウッドデッキは塗装がはげ、塗料は買ったものの、作業しようと思っていた日が雨だったり、天気が良い日は、自然の中に遊びに出かけたくなったりと、気づけば冬になっていました。

同様に庭の草刈り、木の剪定も追いつかず、気づけば庭に出られないほどの荒れ果てたジャングル状況に。

今の自分にとってはウッドデッキや庭の管理は負担でしかない。そんな状況はとても残念な事で、今年は楽しめるようになりたい。そのきっかけの一年としたいと思っています。

今年こそ新天地で、新しい生活を始めたいという方もいらっしゃると思います。もしその新天地が北杜市であれば、大変嬉しいことです。

昨年の北杜市の不動産の状況をお伝えすると、新型コロナの影響を感じられなくなったというのが一番の印象でしょうか。

春頃に新型コロナの分類が5類に移行されましたが、それをきっかけに、一旦、ご見学者の数が減り、不動産の動きが鈍くなりました。一方で、北杜市の観光には人が戻り、観光地が賑やかさを取り戻しました。人の移動が自由になったのだなと感じました。

移動が出来るようになったのは、北杜市に別荘を持つオーナー様も同様のようで、ご売却のお話が増えてきました。

新型コロナが猛威を振るってから、中古物件の数がかなり減っていましたが、夏くらいには以前と同程度まで戻ったように思います。

昨年の夏は暑かった、そして暑い期間が長かった。これは全国的な現象で、北杜市も一緒だったのですが、この夏辺りから、ご見学者が増え、不動産の動きが再び活発になりました。

将来の不安から田舎に住まいを求める方が一定数いらっしゃいました。地震や津波、地球温暖化、物価高、戦争、ご自身では対応が難しい状況に対しての答えが田舎で暮らしだというのです。地に足がついた生活をするということが、自身の安全や心の平安につながるというものでした。人生と向き合って、行動に移されているのだなと感心するばかりです。

あなたはこれから先、どんな場所で、どんな風に人生を過ごされたいでしょうか?その一助として、ふるさと情報館がお手伝いできれば幸いです。良い一年となりますように。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

山梨◆八ヶ岳/新年によせて~縁を結ぶ【所長・新年のご挨拶】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2024年1月1日

▲今年もどうぞよろしくお願いいたします。

「この夏の星に向けて、皆が、今、空を見上げる」(辻村深月)。

2023年は5月以降それまでのコロナ呪縛から解放されたかのように人々の動きが各方面で強まった年であった。

そんなおり7月の週末に東京有楽町で山梨への移住組織である「山梨甲斐適生活相談会」がリアルで開催された。実に3年ぶりのことである。

私は4月からその会を運営する「富士の国やまなし移住・定住交流推進協議会」の「移住・定住推進部会長」に任命頂き、相談会でご登壇いただく小学校の校長先生に事前の挨拶を兼ねて県庁職員とともに甲府市内の学校を2校訪ねる機会があった。

そのうちの1校ではひととおりの打ち合わせを済ませると、校長先生のご案内で校内を見て回ることができた。

現在、山梨県の公立では25人学級を推進しているが、この私立小学校ではひとクラスあたり2人の教師が受け持っているようだ。

教室を仕切る廊下はなく(通路はあります)、向かい側に先生方のブースがあり教師も児童たちに見られる位置にあるのが面白かった。

授業参観する親であったころを懐かしく思い出していたのだが、笛吹川の河岸段丘をモチーフに社会科の授業をしていると思ったら算数の話しであったとか、書道の授業では孔子の「子曰く」の論語を50文字近く書き連ねる児童もいたりして、いやはや実に感動したひとときであった。

同行した職員から卒業生の話が出たときに校長先生は「今年の大河ドラマに出ている『リヒトくん』知っていますか?」と尋ねられた。

徳川家康四天王のひとり井伊直政(菩提寺は静岡県浜松市の龍潭寺(りょうたんじ) で私もほんの少しご縁のある方)役で出ていた小柄で魅力的な役者だ。彼は小学生の時に入学してきたという。

山梨において徳川と北条の最後の激戦地が現在の北杜市須玉町。その「獅子吼城(ししくじょう) 」の地で終戦に奔走したのが直政であってその意味でも彼は最適役といえた。

戦なき世を目指しつつ、この2024年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように。(代表取締役 中村 健二)

山梨◆八ヶ岳/大雪の候、12月の八ヶ岳事務所【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2023年12月9日

▲冬の陽射しは角度が低い。暗い森の先に、煌々と輝く南アルプス。(北杜市高根町)

師走となりました。師走という響きだけで、なんだか慌ただしく、せわしない気持ちにさせられてしまいます。

毎年、気が付けば12月、そしてじっくり味わうというよりは、走り抜けるように過ごす感覚になるのは、年末というゴールが目前に迫り、それまでに決着をつけねばという気持ちになるからでしょうか。

八ヶ岳南麓の北杜市の気候でいうと、11月下旬から12月初旬に毎朝の最低気温が0度を下回り、別荘や長期間に留守をする場合は、水道管の凍結防止のために、水抜きをしないといけない時期となります。

地元ラジオにおいても凍結防止のために、蛇口をゆるめ水を少し出しておくようにという自治体の広報が流れたりします。都内で住んでいた時には聞かなかった話題です。

冬場の習慣として、北杜市に移住してから知ったのは、お風呂に水をはっておくというものです。暮らし始めてから2年程は、全くそういった事は知らずに、過ごしていたのですが、気温がマイナス5度を下回るような寒い朝に、お湯が出なくなるということが数回ありました。

そんな日は、朝風呂派の私は家での風呂を断念し、仕事帰りに公営温泉に立ち寄って帰るという生活をしました。

まあ寒い地域なので、それも仕方ないのだろう、たまに行く温泉はめちゃくちゃ気持ちが良いし、仕事帰りに気軽に温泉に寄れる北杜市は最高だ、なんてポジティブに思っていました。

ところがどっこい、お風呂に水をはっておけば、そんなことにはならないと、後から知ったのです。

▲冬の凛とした朝に、暖かな太陽が昇る。右奥に富士のシルエット。(北杜市高根町)

お風呂のお湯を沸かすのは、外にある給湯器。寒い朝にはこの給湯器に残っている水が凍ってしまい、詰まり、お湯が出なくなるのだそうです。

一方で、追い炊き機能があるお風呂については、水をはっておけば、気温が下がると、給湯器のポンプが自動で動き、給湯器内の水を循環し、凍結を防止する機能がついています。

なお、加熱はせずに水をポンプで循環させるだけなので、光熱費はほぼ変わりません。

給湯器の凍結は、故障へもつながり、それは大きな出費となります。冬になるとお風呂には水をはっておく、北杜市に移住してからの新しい習慣となりました。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

山梨◆八ヶ岳/手作りコスメとドクダミと【八ヶ岳スタッフ・日々の暮らしより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2023年12月3日

▲理科の実験のように作る手作りコスメ。(画像はイメージです)

カレンダーも残すところ1枚となりました。今年はどんな一年でしたでしょうか?

最近手作りコスメのワークショップに参加し、化粧品を手作りしています。

ビーカーやガラス棒を使って作る過程は理科の実験みたいで集中します。

そこでドクダミの花には美白効果があると聞きました。

例年庭にはびこる「ドクダミ」の駆逐にかなり労力をつかっていましたが、今年は丁寧に摘み取りチンキを作りました。

2~3か月熟成させると、あのドクダミが甘いはちみつに似た香りになりびっくり。

化粧水を作る際に加えました。憎かったドクダミとの和解です。美白効果のほどはさておき、作る過程や、使用感も気に入っています。

他にも植えると広がりやすい「和ハッカ」も、簡易的に蒸留しハーブウォーターに。虫よけスプレーも作りました。

▲来年の楽しみが増えました。(画像はイメージです)

来年は木質化しつつあるローズマリーやラベンダーの蒸留にも挑戦してみたいと、ようやく自分が楽しい時間の過ごし方が見えてきたように思います。(八ヶ岳事務所 原 きみえ)

山梨◆八ヶ岳/夜寒の候、11月の八ヶ岳事務所【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2023年11月10日

▲カラマツが黄色に葉を染める。奥には雪をかぶった北岳の姿。

本格的な冬まであと一歩という月でしょうか。

10月の後半から最低気温が5℃を切りはじめ、11月の下旬には0℃を下回る日が増えてきます。最高気温も10月までは20℃を超える日もありましたが、11月に入るとなかなか20℃まで上がる日は無くなり、上がっても15℃という日が多くなります。

人間の体というのは不思議なもので、細かく違いが気になる温度帯と、大雑把にしか捉えない温度帯があるように思います。

分かりやすいものだとお風呂の温度。39℃だとぬるめに感じ、41℃だと熱々で長時間浸かっていられない。この人間が生存できる体温は42℃と聞いたことがありますが、この付近の温度には体が敏感であるように感じます。

同じように普段生活する中で、私が肌感覚で敏感になる室温が20℃です。この室温を下回ると途端に寒く感じる。皆さんもそのようなことは無いでしょうか?

11月はその気温を常に下回る季節となるので、冬をより感じてしまうのではと思う今日この頃です。

同じように気温を直に感じ、その姿を変えていくのが植物です。10月から11月のこの期間、標高の高いところから順々に山を下るように八ヶ岳は紅葉をしていきます。

桜の木などは、特に気温の違いに敏感なのでしょうか、10月の頭から早々にその葉を色づかせています。花に比べると、全く紅葉では注目されない桜ですが、紅葉の先陣を切るという意味で早々に季節の変わり目を教えてくれます。

▲紅葉の名所。通称「赤い橋」、東沢大橋から見る八ヶ岳。

冬の底はまだまだ先なのですが、体は寒さに驚くこの季節。11月はどれだけ暖房に頼るのか毎年迷うところです。本当に寒くなったら無理をしない、暖房をケチらない方が体に良いと決めているのですが、最初から暖房に頼らずに、体を寒さに慣らした方が良いのではとも思うところ。

地元の大工さんには、暑さには弱いが、寒さにはめっぽう強い方が多くて感覚の違いに驚かされることが度々あります。少し寒くなった方が、気持ちが良くて、体の調子が良いとのこと。私は寒がりな方で、暖かいは善、寒いは悪と思っていたので、目からウロコの言葉となりました。

寒くなるにつれ、「暖かさとは?」と色々と考えてしまう11月です。(八ヶ岳事務所 大久保武文)