▲「昔とった杵柄」をシルバーパワーで発揮?です。かっこ良いでしょう?
12月30日 餅搗きイベント 27人参加
今年も年末恒例のお正月用餅搗きを開催しました。昨年はマイナス4℃で雪が降り、今年は4℃で雨になり、テントの中で餅搗きです。予定の時間近くになると、寒くない様にいっぱい着込んだ人たちがぽつぽつ集まって来ました。そして開口一番「今年雨が降ったのは誰のせいかな?」と犯人捜しが始まり朝から賑やかです。
朝一番の仕事はカマドに火を焚き付けて湯を沸かし、もち米を蒸すという責任ある仕事を、千葉から参加の方が、早く着いたからと毎年やって下さってます。今年も雨の中、原っぱの方で、もち米を蒸すセイロから立ちのぼる湯気の側で、早く蒸しあげようと男衆達は頑張ってくれています。お陰様で開始予定の9時には「サァ~始まるよ?!」と声が掛かり令和初めての餅搗きが始まります。
少し経った時「待った!」がかかり「今年もしくじったよ??」の言葉に臼の中を見ると、見るからに腰の弱い餅が・・・。トラブル発生に昨年も始めのひとうすが今回と同じ状態だったことを思い出しました。
あの時も「カマドの火が強すぎる!」とか、「もち米の水切りが不十分!」とか、「蒸しすぎ!」等といっぱい意見が出ましたが、2回目から上等の餅ができるとすっかり忘れて原因を突き止めないまま、今年も同じことを繰り返しています。
そうこうしているうちに餅搗きは順調に進み、搗き手はそれぞれの体調と相談しながら無理せずスムーズに交代しています。ざっと見たところ還暦祝いを過ぎた年頃の男衆が多そうで、シルバーパワーで「昔とった杵柄?」を発揮しています。足を踏ん張り杵を振りかざし腰を入れたフォームが「かっこ良いね?」と言った人がいたとかいないとか・・・。シルバーの見せ場ですよ?皆さん頑張ってね?!そのうちファンクラブができる?かな?
▲今年は2台になった「豆餅切機」これで順番待ち解消できる。
搗きあがった餅は隣のテーブルで待機している女性達の所に運ばれ、のし餅にするのですが一年たつと「手順を忘れた~」と皆で思い出していました。ひと臼4升(6㎏)のもち米を今年は11回搗き、最後に搗いた餅で「みずぎり餅」を搗きたての餅にあんこ、納豆、ゴマ、大根おろし等の好みの味を絡めて食べ、おいしいと大好評です。
疲れて箸を持つ手が震えるという人がいる中、薪割で鍛えているから平気だよという人もいました。ちょっと寒かったけど、今年も立食でいつもの田舎料理を「おいしいね~」と言いながら頬張る皆さんを見ているだけで嬉しくなって来ます。
その後、豆餅を抱えた人達が「今年も借りるね~」と集まって来ます。前日に作っておいた豆餅が固くなって切るのにひと苦労するので数年前に買った「餅切り機」が今では便利なものとして皆さんの役にたっています。いつも順番待ち気味なので年末に思い切って「豆餅切り」専用を買って来ました。夜はいつものように忘年会をやり和気あいあいと今年も暮れました。
12月31日 晦日そば打ち
我が家で収穫した「そばの実」を、「道の駅・東山道」の巨大石臼で碾ひいた「そば粉」を使って晦日そばを打つ日です。ベテランと初心者が入り交じって水回しが始まります。我が夫も年に1度皆さんに交じってご指導をいただきながら始まるのですが途中で「あー息切れがするー」と呟いている様でした。
ひと通りそば打ちが終わると、外に出て今年最後になる「締めのラーメン」です。福島県西郷村(にしごうむら)のみもり製麺より白河ラーメンの生麺を買ってきて、チャーシューは仲間の手作りで食べ放題です。今年もおいしいラーメンを食べて1年を締めました。
その後「食事だけでも~」とお誘いした仲間が、帰省したばかりの娘さんご夫婦を連れてやって来ました。ラーメンを食べた後で「今夜食べる晦日そば打ってみない?」と声を掛けると若いご夫婦は腕まくりをして初めての「そば打ち」に挑戦です。ベテランのご指導で無事「晦日そば」をお持ち帰りしましたが、上手にゆでることができたかな?とちょっと心配でした。(那須店 高久タケ子)
==================================
↓↓↓栃木・那須物件一覧はこちら↓↓↓