ブログ

山梨◆八ヶ岳/平成最後の年明け~新年のご挨拶~【祝・2019年】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2019年1月1日

平成最後の年明けとなりました。
新玉の年のはじめに皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

また、昨夏の異常気象とも言える気象災害により、今、尚不自由な生活を強いられている各地の皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

さて、昨年の気象はこれまでの経験値を超えていた感があります。6月には驚くべき梅雨明け宣言がなされました。太平洋高気圧とチベット高気圧が異常に勢力を増した7月はカラ梅雨が一転し、各地で暴風雨が猛威を振いました。

寒冷渦による台風の逆走もあり、なんと東から西へ移動する台風の進路に多くの人は耳を疑いました。また、北杜市清里でも熱帯夜が続き「もはやリゾートではない」とまで言われ、都内では日中気温が35度に下がると涼しく感じられることもありました。

そして9月30日から翌日にかけて日本列島を縦断した台風24号は、猛烈な降雨があり記録的大雨短時間情報が出るなどして各地に甚大な被害をもたらしました。北杜市内でも総雨量171・5㎜、観測史上2番目となる最大瞬間風速24・7mを観測しました。

長坂町の鳩川では橋が落下したり、周辺の水田が流失、小淵沢町では分譲地の道路が崩壊など、生活に支障をきたす事態となりました。その余波を受けたかどうか、11月に都内の公園ではセミが鳴き、当社ではお歳暮用に毎年発注している岐阜の富有柿が1週間も早く納められることに。「平成」は場所と時間を問わず自然災害が起きた時代としても今後記憶と記録されていくものとわたしには思われます。

そして新しい時代においても誰もが自然災害に遭遇する可能性があります。「災害忘るべからず」を肝に命じてわたしたちはこれからも生活していかなくてはなりません。ふるさと情報館も今年は創業29年目を迎えました。これからもみなさまの期待に応えられるよう「初心忘るべからず」で今年もスタッフ一同邁進してまいります。ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。  (八ヶ岳事務所 中村 健二)

※ふるさと情報館の新年の営業は1月7日より通常営業となります。

東京◆本部/いざ!ダイヤモンド富士を望む対決 山梨 VS 千葉【全国行脚☆新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年12月28日

年末年始は実家へ帰省し、ご家族で新年を迎える方も多いかと思いますが、今年は山梨県富士川町で過ごしてみては如何でしょうか?県の中央から少し南、旧増穂町にある高下(たかおり)地区は絶景ポイントとして知られ、多くの写真愛好家やテレビの取材が多く訪れます。

7時20分頃に山頂から初日の出を楽しめます。もちろん当日は渋滞も予想されますので早めに場所取りをした方が無難かと思います。落ち着いて臨みたい方は秘湯「赤石温泉」に宿泊してみるのも良いでしょう。ただし男女混浴なので、知らないで宿泊するとびっくりしますので、ご婦人方は心の準備を。

===============================================================
『日本秘湯を守る会・赤石温泉』
===============================================================

では、「どうしてもお正月は山梨までは行けない!」という方は、3月中旬に千葉県木更津市から沈むダイヤモンド富士をご覧いただくのはいかがでしょう。昇る日と沈む日のダイヤモンド富士を見比べて見るのもまた一興。どちらか片方でも楽しめますが、お時間がありましたら是非訪れてみてください。
(本部 長内 望)

osanai-bike-osanai

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!
osanai-bike-osanai

東京◆本部/平成30年もあと少し。今年はどんな年でしたか?【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年12月25日

平成30 年も残すところあと1週間、今年もたくさんのことがありました。また来年は「平成」の御代が終わることとなり、実は今年の5月1日以降、来年の4月30日までの毎日が「平成最後の○○の日」を過ごしていることになっています。いつか平成最後の年は何して過ごした?と振り返った際には、しっかり思い出せるように記憶しておきたいですね。

さて、今年で言えば、やはり連日40度を超えた夏の「酷暑」。「災害レベルの暑さ」などと、避暑地で知られる蓼科の別荘地でも初めて30度を超えたと驚くお客様が印象的でした。また大気が不安定だったせいか「観測史上最大」や「例を見ない逆走台風」など、これだけ技術が進み、どこでも快適に暮らせる「平成」の時代でも、自然の脅威についてはまだまだ畏怖すべき対象であることを再認識しました。

一方で、日本の有名なIT社長が月への有人旅行を世界に発信。アポロ計画以降、月面着陸ミッションは聞きませんが何とも夢のある話。月旅行が当たり前の時代がやってくるんでしょうかね。
(本部 星野 努)

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

山梨◆北杜市/今年の集落内の交流会は?【八ヶ岳スタッフ・明野生活雑記帳】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年12月20日

先日、集落内の交流会があり、明野町の「梅之木遺跡」に行ってきました。例年はグランドゴルフをみんなで楽しむのですが、近くにありながら行く機会がないであろう「地域の宝」を見てみようとの声が上がり、2歳から80代まで、老若男女45名参加がありました。

約5000年前の集落遺跡で、500年に渡って縄文時代の人々が暮らしていたそうです。今は南アルプスがパノラマで望める眺望の良い所なのですが、当時はクリ、クルミ、コナラ、クヌギなどの深い森だったそう。遺跡の横に流れる川(現在は枯れ沢)を生活用水や調理に利用していたことがうかがえる「集石土坑」は、石蒸料理の施設。川べりに降りる「縄文の道」、「竪穴式住居」なども復元されています。

太古の昔の人々の暮らしに思いをはせ、楽しい時間となりました。事前に予約すると学芸員の方に解説いただきながら見学することができお勧めです。(八ヶ岳事務所 原 きみえ)

======================
「梅之木遺跡」(山梨県北杜市明野町浅尾6315)北杜市役所 教育委員会学術課0551-42-1375 

東京◆本部/茨城県、都道府県の魅力ランキングに物申す!【地域担当・田舎暮らし雑考】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年12月14日

企業や地域の研究、コンサルティングなどを専門に行う株式会社ブランド総合研究所という機関が、47都道府県の魅力をランキングで発表して今年で13年目。30000人以上の方を対象に全87項目に渡り、インターネットで調査をしている。

1位北海道、2位京都、3位東京、沖縄、奈良、大阪と上位は毎回お馴染な顔ぶれ。(詳しい項目などは省略させて頂くとして)分かりやすい部分で判断するといずれも歴史、農水産、風光明媚さ、近代化など強い個性を発信している(できている)ところ。

観光地としても定番。ただこの場を借りて申し上げたいのは上位の場所ではなく、6年連続ワーストに鎮座している茨城県についてである。

ハマグリ、蓮根、納豆、筑波山、偕楽園、霞が浦、袋田の滝、茨城空港、TX等々……、私から言わせて頂くときりがなく魅力があるのに何故???


茨城で物件を探されている方、また売却をされる方にとってはさぞ腑に落ちない部分もあるでしょうがご心配は無用です。ふるさと情報館において茨城県は外すことのできない人気エリア。毎年多くのお客様が田舎物件をご購入されています。私もプライベートで頻繁に出掛けています。
(本部 金澤 和宏)

※茨城には隠れた名スポット!東筑波ユートピアがあるっ!

山梨◆北杜市/今、「縄文」がブームになっている!【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年12月10日

※写真はイメージ

今、「縄文」がブームになっているらしい。縄文をテーマにしたフリーペーパーが即品切れになり、土偶が好きな女子、「土偶女子」という言葉もあるそうです。夏には、縄文にハマる人々を扱ったドキュメンタリー映画が全国で公開、話題となり、東京国立博物館では「縄文の美」をテーマに開催され、大盛況の内に閉幕しました。極端にデフォルメされたアンバランスさの土偶に「かわいさ」を感じ、自然と共存していたエコロジカルな生活に思いをはせる、そんな若い人が増えているそうです。

そんな「縄文ブーム」ですが、実は、八ヶ岳山麓は、縄文の文化が花開いた地として有名な場所です。縄文時代中期には、なんと日本で最大の集落数を誇り、広い地域と交流があったようです。今でいうところの大都会というところでしょうか。


北杜市内には約1000カ所の遺跡があり、宅地造成、住宅建設を行う場合は、事前に遺跡の範囲に該当するか確認をします。縄文時代から悠久の時を経ても地形が変わらず、そこに新たに現代人が住み始めるというのは、何とも不思議な気持ちになります。冬は山々の地形が見やすい季節、縄文の人々に思いをはせてはいかがでしょうか。(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

 

===================================
縄文に出あえる場所:北杜市考古資料館   山梨県北杜市大泉町谷戸2414 
休館日【月曜日】 入館料【200円】

東京◆本部/街を知る~夜のぶらりひとり歩き【本部スタッフ・出張旅ガラス】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年11月28日


ふるさと情報館の事務所近くの荒木町は、それほど人通りの多い飲食街ではありませんが、名店から大衆店まで、個性的な店が軒を連ね、派手なネオンは無く、落ち着いた雰囲気で大人の集まる街としてよく知られています。

昔は花街だったそうで、夜ともなれば客待ちのタクシーがゆっくりと巡回するようなところです。以前はギターを持った流しの男性をよく見かけましたが、最近、三味線の女性に世代交代したようです。

集まる客もごく近所の人が多く、皆時間と懐に余裕がありそうに見えるのは当方のひがみでしょうか。こんな町、ほかにあるかな、と考えると、町はそれぞれに個性があり、日本中探しても二つとして同じ町はありません。

さて、普段の出張ではターミナル駅に近いビジネスホテルに泊まることが多いのですが、夜はぶらぶらと歩くのを楽しみにしています。同じところを回って、最後に弁当を買って帰ることもありますが、立ち寄った飲食店で土地の人と話して、その地域をさらに好きになることもあり、これも酒飲みの楽しみといえます。  (本部 山中 準一)

<四ツ谷荒木町界隈>

群馬◆下仁田町/大正ロマンの中でランチを【本部スタッフ・食いしん坊万歳!】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年11月22日

群馬県西部、上信電鉄の終着駅となる下仁田町。こんにゃくやネギだけでは無く「下仁田かつ丼」をウリに観光客誘致に努めています。

卵とじかつ丼や他のソースかつ丼と異なり、揚げたカツをサッと醤油だれにくぐらせ、さっぱりしているのが特徴です。お店が集まる中央通りのレトロな町並みは、以前本誌でもご紹介させて頂きました。町内8店舗が加盟する「下仁田かつ丼の会」では11月30日までスタンプラリーを開催中で、店舗ごとに特色ある「下仁田かつ丼」が楽しめます。

定番は定食屋「きよしや食堂」、洋食レストラン「安兵衛」。今回の出張では中央通りの入口にある大正元年創業の割烹旅館「常盤館」に入ってみました。

女将らしき女性に通された客室に思わず感嘆。落ち着いた灯りに照らされ、漆で輝くダイニングテーブルと、畳の上で椅子に座って食事できる厳かな雰囲気は、880円の「下仁田かつ丼」で堪能するには余りある体験となるはずです。(本部 星野 努)

========================================
☆「常盤館」下仁田町下仁田359-2 TEL: 0274-82-2216 ランチ11:30~14:00(L.O.)
 ※夜は予約制 月曜定休 宿泊も可能

====================
11月23日(祝)は下仁田ねぎ祭り開催!
====================