ブログ

東京◆本部/業務の息抜きはイノベーション【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年5月17日

毎日の業務に行き詰まると、時々、息抜きにグーグルアースを見ています。ストリートビューで自宅の周りを歩き回ったり、それに飽きると一気に空を飛んでギリシアのパルテノン神殿まで散歩に行ったり。これをVRのゴーグルで360度見えるようになればかなり遊べると思うのですが、もうすでに実現しているのでしょうか。

毎日見ている近所の景色も、季節が変わるだけで随分印象が変わるものです。ほとんどの市街地や観光名所は、本当に鳥のように3Dで空中をスクロールし、目的の場所に降り立つことができます。今では過去6~7年前の画像も見ることができるので、解体前のビルや、閉店前の店舗を見ることもできます。ということは、将来、今はなき自分の生家に戻り、子供のころ使っていた自転車や、父母が乗っていた車や、物干し台の洗濯物に再会して懐かしく思う大人たちも現れることになるのでしょうか。

ただ、災害や事故の無い平和な社会が続いてこそできることではあるのですが。
(本部 山中 準一)

長野◆東信州/春の現地見学会(佐久・青木)を終えて【地域担当・イベント報告】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年5月4日

去る、3月10日(土)に東信州・佐久エリアの見学会を行いました。朝は雪が降っていましたが、集合時間のお昼頃には快晴となりました。日中はこの時期にしては暖かく、浅間山や蓼科山、美ヶ原などの山々がくっきりと姿を見せてくれ、見学会日和でした。

今回の参加者の方は、主に関東圏からお越し頂き、初めて参加頂いたお客様も熱心に質問を頂きました。地元の案内人をお願いしている朝倉さんからも、このエリアの気象の話や災害の話の他、家庭菜園、野菜づくりに大切な土の種類など、地元だからこそ話せる内容を教えて頂きました。

物件は佐久エリアらしい眺めの良い物件を7件廻りました。中には、今後募集予定の情報もいち早くご紹介でき、ご参加頂きました方への特典とさせて頂きました。

また、同じ東信エリアに属する青木村の見学会では、管理別荘地のログハウスを中心に廻っておりますので、ご興味ある方は是非一度佐久・青木と合わせてご参加ください。 (本部・長内 望)

===================================
まだ間に合う!GWが過ぎた毎週末、5月の現地見学会開催中!
皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

長野◆佐久/GWは佐久バルーンフェスティバルです!【全国行脚☆新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年4月30日

毎年、5月3日~5月5日に千曲川スポーツ交流広場で熱気球の大会が行われます。今年で26回目を迎え、熱気球約40機が大空を舞台に舞い上がります。競技はゴールにどれだけ近づけるかなど、いくつかの種目を行い、順位を決めます。参加チームは常に変わる風を読み、高度を変え、自然を理解できるかで勝敗が分かれます。

日中は気温の上昇とともに風が強くなる傾向にあり、競技の実施が難しくなるため、6時15分からと15時からの2回行われます。熱気球の炎とパイロットたちの情熱により、会場が熱く湧くなか熱気球は澄んだ大地に一斉に離陸していきます。

夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気の熱気球が並び、日中とは違った印象に変わります。毎年フォトコンテストも開催しております。今年も開催予定で、「見る」だけでは無く、「参加」して楽しめる内容となっております。お時間がある方は是非一度ご覧ください。
(本部 長内 望)

osanai-bike-osanai

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

群馬◆沼田/タモリさんが愛した、河岸段丘の美しいこの町に【地域創生!地元びと】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年4月24日


「星野さん、久しぶりに沼田に来てくんなぁ」

長年お付き合いのある島田社長から電話があったのは1月のある日のこと。大河ドラマ「真田丸」で注目を浴びて以降、沼田市でもイベントや移住体験ツアーなどを開催、歴史スポットも整備され、たくさんの人が訪れていると聞く。特に今年の上州・北毛エリアは雪が少なかったようだが、電話の声の明るさは、そんな理由では無い。

島田社長の長男・康弘さん(41)は、約17年前、東京のリサイクル会社に就職、ベトナムや中国に常駐し、新規事業に携わってきたという国際派。「外国人のお客さんがいらっしゃれば対応できますよ」とお父さんは胸を張る。

「充実した仕事の日々でしたが、やっぱり生まれ故郷、この町(沼田)のために何かしたいと思って戻ってきたんです」と康弘さん。自分に何ができるかは未知数だが、不動産業は街づくりに直結するはずと語ってくれた。また、本誌の記事、宮城蔵王のコラム、樹木葬の記事について感じることがあったという。

「様々な終活、弔いの形が選べる時代だと思います。一方、限られた国土、特に東京23区内などでは現実的にお墓を新たに作ることは難しい時代とも言えます。都会で暮らす方の中で聞くお話に、納骨できずに自宅に置かれたままにせざるを得なかったり、悲しくも空き家にそのまま放置されるケースなど、相続者、近親者の頭を悩ませているケースが多いんです」

そして今回、沼田市街から西へ車で約10分ほどの川田町の高台にあるメモリアルパークの一部を試験的に、手頃な価格で納骨できるお墓分譲をデザインすることができたという。



永代供養で年間管理費がかからず、コンパクトなサイズで、自由な言葉が墓石に刻めるのもポイントなのだそうだ。康弘さんは続けて語る。「暗い押入れに大事なお骨をしまってしまい、日々そうしたことに葛藤してしまっているような方に、是非、タモリさんが愛した(※注)、この沼田の美しい高台の河岸段丘に出かけて頂き、手を合わせて気を晴らして頂けたらと思います。そしてこの沼田という場所を知ってほしいんです」。熱く語る息子を一歩後ろで見守る富造さんは目を細める。

(※2月13日(土)放送・ブラタモリ・大河ドラマ「真田丸」スペシャルで同地からの景色が放映された。地質学に興味を持つタモリさんは、福岡の学生時代より、上京したら真っ先に沼田の河岸段丘を見てみたいと語っていたエピソードは沼田では有名)

今は新幹線で東京から上毛高原駅までは約80分で来れる。私にとっても父親の実家があり馴染み深い上州沼田市。ふと、急行や鈍行で半日がかりで電車に揺られた遠い記憶が蘇った。(本部 星野 努)


管理費不要・約30万円でできるコンパクトな永代供養墓(限定販売)
上記パンフレットをプレゼントしています。

ご希望の方はふるさと情報館・本部まで TEL03-3351-5601
「群馬のメモリアルパークのパンフレット希望」とお伝え下さい。

千葉◆房総/いちご狩りのお得なテクニックとは?【全国行脚☆新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年4月18日

※写真提供:(公社)千葉市観光協会

千葉県内には数多くの「いちご園」があり、この時期はいちご狩りを楽しむため、国道沿いの農園に大型観光バスが引っ切り無しに入って行きます。

料金は冬場・12月だと2000円前後が多いです。実は4月から5月にかけて徐々に値下げをし、最後のシーズンには約半額程度にする場所も多く、これからはお得に楽しめる時期となります。

農園によっていちごの品種は様々。ジャム造り体験が出来る農園や駅から歩いて行ける農園、最近ではバリアフリーや練乳の他にチョコレートをつけて食べられるなんて所もある様です。

いちごの棚も高い所に取り付けられ、いちいち屈まなくても完熟のいちごが一目でわかるように工夫されています。これなら服が汚れる事も無くなり、車いすの方も気軽に楽しめます。

春本番の房総へ、ご家族と一緒にお越しください。
(本部 長内 望)

※写真提供:(公社)千葉市観光協会

↓↓↓千葉物件一覧はこちら↓↓↓

osanai-bike-osanai

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

山梨◆笛吹/4月22日まで!桃源郷春まつり開催中です【全国行脚☆新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年4月13日


山梨県甲府盆地の東に位置する笛吹市では、3月25日~4月22日まで「桃源郷春まつり」が開催されています。春と言えば「桜‼」ですが、笛吹市は言わずと知れた桃の産地。4月上旬~中旬にかけて桜より濃いピンクの桃の花が咲き、市内全域を彩っております。

この時期に市内では会場ごとに異なる10以上のイベントを開催します。武田二十四将の1人である高坂弾正忠昌信隊が町内を行進する「信玄公祭り・甲州軍団出陣」や、夜を彩る「桃源郷の日・記念花火」、約8㎞の距離をゆったりと巡る「桃源郷ウォーク」と盛りだくさんの内容となっています。

近くで見る桃の花も良いのですが、甲府盆地を俯瞰できる高台に登り、ピンクに染まる大地を眺めるのもこの時期だけのお楽しみ。市内の北側では富士山が望め、南側からは南アルプスと桃源郷が楽しめます。

桃の産地でしか味わえない春の訪れを楽しんでください。(本部 長内 望)

osanai-bike-osanai

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

山形◆米沢/スノーモービルに乗ってみた【地域担当・出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年4月6日

正確には初めてスノーモービルに乗せてもらいました。場所は米沢スキー場。同スキー場で売り出しているペンション物件のオーナーさんの所有です。購入価格は新車で150万円。それまで使っていたものは毎年修理費が嵩むため買い替えたそうです。

駐車場から物件まで車で入れないため、冬の唯一の交通手段がスノーモービルです。宿泊客の送迎はスノーモービルに8人乗りのそりをつけて行います。最初は転倒しないかと心配し、途中から寒さが身に凍みてきて、爽快さを楽しむ気分には残念ながら至りませんでした。

現地の雪に閉ざされた生活は、不便さもありそうですが、オーナーさんが語る生活の工夫は楽しげでもあります。除雪は建物前の限られた範囲だけですが、各戸ごとに様々な対策がしてあるようです。郵便物は駐車場まで取りに行くとか。今年は特に多く積もったそうで、配管の凍結もあったようです。

オーナーさんは年額5万円ほどの保険で雪害の建物補修費用を賄っています。物件に興味のある方はお問い合わせください。(本部 山中 準一)


物件NO.12244Y 米沢市ペンション400万円

東京◆本部/十人十色の田舎暮らし!運命の出会いはそこに【地域担当・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年3月20日


この仕事に着き、早いもので一年半が経過しました。沢山のお客様とお会いし、ご契約頂きましたお客様も徐々に増えて参りました。この仕事の楽しい所は、同じ物件が二つと無い所。道路を挟んで向かいの土地でも法令が異なる。また、必ずそれを探しているお客様と巡り会える所です。

田舎暮らしにも色々あります。孫の為に田舎をつくる方や、早期退職してペンション経営。冬も休耕しないで、耕作できる暖かい場所で農地を増やす。二地域居住で終の棲家の環境作り。馬と暮らせる大きな敷地。子供の成長に自然豊かな環境。

本当に、十人十色!これからも、物件と多くのお客様との夢がマッチングして行くのだと思います。

まずは田舎暮らしの目的を決めて探して見ると、物件からお客様に声を掛けてくれるかもしれません。

もともとの希望地ではないかもしれません。でもそこに理想の物件があるかもしれません。

迷われたら一度、足を運んで見てください。運命の出会いになるかも知れません。
(本部 長内 望)

 

↓↓↓千葉物件一覧はこちら↓↓↓

↓↓↓安曇野物件一覧はこちら↓↓↓
221

↓↓↓栃木・那須物件一覧はこちら↓↓↓

↓↓↓埼玉・秩父物件一覧はこちら↓↓↓