本日は八ヶ岳南麓の見学会が行われます。
会社に向かう途中の景色です。
最高のお天気に恵まれ、見学会に参加されるお客様もきっと喜ばれることでしょう。
中央道は意外とすいていたようで、
集合時刻より1時間も早く到着された方もあり、
オリエンテーションは事務所で行いました。
中村所長の説明に耳を傾ける参加者の皆様
和やかな雰囲気になっていきます。
今日の八ヶ岳
いつ見ても素敵です。
眺めて良し、登って良し、いい山です。
最初は大泉の新築未入居住宅を見学しました。
これは物件ではありませんが、昨年12月号の特集「薪ストーブのある暮らし」にご執筆いただいた八ヶ岳住空間研究所・松本勲先生の設計によるものです。
次は移築再生民家の見学です。
随分、出来上がって来ていました。
4月中旬には完成し、見学会もあるそうです。目の前の高森観音堂のサクラも見頃になっていることでしょう。
今日の昼食は何時もお世話になっているPianissmoさんです。毎回、メニューを変えて下さるご夫妻に感謝です。食材は地元で調達、お味もボリュームも文句なしです。
リピーターさんが多いのもうなずけます。ご馳走様でした。
食後の楽しい会話
和気藹々とした雰囲気が画面から伝わりますか?
今日、会ったばかりとは思えないほど会話が盛り上がっていました。皆さん、「ここ八ヶ岳南麓に住みたい」と思っています。だから友人のように話せるのかも知れませんね。
次は古民家見学です。
骨董屋さんが泣いて喜ぶような職人芸の作品が有りましたよ。もちろん、物件には含まれておりませんが。
最後には韮崎にある現在居住中の住宅を見学。これも八ヶ岳住空間研究所によるものです。
お住い中の売主様自ら、物件や周辺環境についての様々なご質問に快くお答えいただき、見学者の皆様にも大変わかりやすかったと思います。
見学会が終わり、韮崎駅まで送迎。
駅前は何とサクラが満開になっていました。
八ヶ岳南麓のサクラはこれからです。
どうぞお花見がてら八ヶ岳にお越し下さい。(八ヶ岳事務所・市川)
投稿者プロフィール
