フランス式城郭「五稜郭」と言えば、「函館・箱館」の地を連想される方も多いかと思いますが、田野口村(現在の佐久市、旧臼田町)に佐久市立田口小学校として現存しています。元々は「龍岡城」として江戸時代末期に田野口藩主・松平乗謨(のりかた・後の大給 恒 おぎゅう ゆずる)が着手したもので、星の突角部に砲座を設け、攻防する目的とされていました。
廃藩後に、残念ながら城は取り壊されましたが、堀や土塁は現存しており、現在は小学校として親しまれていましたが、2022年度末で閉校が決定しました。小学校の建物も解体されますが、歴史的な文化財であることから、復元整備と保存活動が、予定されていますが、詳細はこれから協議を行い決めて行くそうです。
▲当時の五稜郭の様子を表す配置図。
北側にある小高い丘には五稜郭展望台があり、五稜郭の全貌を見下ろせる場所となります。車でも途中まで上がって行けますが、車のすれ違いが出来ない未舗装林道となりますので、訪問の際はRV車などをお勧め致します。 (本部 長内 望)
▲獣道を進むと展望台が現れる。
==================
五稜郭 田口小学校
http://taguchi.sakushi.ed.jp/
信州佐久旅の観光ガイド
http://www.sakukankou.jp/sightseeing/tatsuokajou-goryoukaku/
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 本部・地域担当より2025年2月5日東京◆本部/少数派を取り扱う私たち【本部スタッフ・日々の業務より】
- 本部・地域担当より2025年1月26日新潟◆村上市/日本海からのお歳暮【本部スタッフ・ご当地ローカル発見伝】
- 本部・地域担当より2025年1月22日東京◆本部/媒介業者の知らぬ間に【本部スタッフ・日々の業務より】
- 本部・地域担当より2025年1月19日東京◆本部/4号特例が変わります【本部スタッフ・不動産まめ知識】