ブログ

長野◆富士見町/地域の人とともにつくる特養へ~【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2018年1月19日

特別養護老人ホームでの版画展

きりっと冬晴れの美しい日。甲斐駒、八ヶ岳が真っ青な空にくっきりとそびえています。

今日は楽しみにしていた美術鑑賞の日。『月刊ふるさとネットワーク』にも連載されている「富士見町の良きお隣さん」作者の太田二郎さんの版画展が行われているのです。

5日間の会期最終日であるこの日は、展示の前で太田さんのトークショーも予定されていました。いつも誌面で読む不思議な精霊のお話を、今日は生で聞けるのです。 実はその会場は、富士見町に新しくできた特別養護老人ホーム「恋月荘(れいんげつそう)」の1階にある「槐(えんじゅ)ホール」。平成29年5月に新築されたこの施設は、富士見町の境小学校に隣接し、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳の雄大な山並みを望む自然豊かな環境にあります。


1600坪の広大な敷地に100床(うち10床はショートステイ用)を備え、さらに施設中央に広々とした「地域交流スペース・槐ホール」を確保しました。このホールでは開設以来様々な催し物が開かれています。落語、マリンバ演奏会、小学校児童との交流など。「利用者さんだけに見せるものではなく地域のみなさんにも喜んでもらえる施設として、一緒に鑑賞したり、発表の場として使ってもらえれば」と、施設長の窪田さんは語ります。


太田さんの版画展と一緒に行われたトークショーのテーマは「富士見とむじな」。富士見町に伝わる精霊や妖怪は、意外にも世界のあちこちで同じような言い伝えが見られる、という。太田さんのお話は調子が出てくると何かの言葉をキーワードにとんでもない方向に飛んでいって、その脱線話がまたおもしろくて、どんどん迷い道に誘われていくようです。



会場に降りてきていた利用者さんもその付添いの方や一般のお客様も、お話に吸いこまれるように聞き入って、感嘆の声や笑い声が漏れます。

最後には質問もたくさん出ました。ひだまりのような、あたたかい空間でした。
(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

長野◆諏訪/冬こそアウトドア!八ヶ岳のお家芸スピードスケート【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2018年1月3日


もうすぐ冬季オリンピックの開幕ですね!フィギュアもスキージャンプも楽しみですが、ここ諏訪エリアでは何といってもスピードスケートで昨年世界新記録を出した小平奈緒選手に大きな期待をかけています。

というのも、小平選手は茅野市出身。地元紙「長野日報」では連日のように小平選手が一面を飾ります。競技のときのするどい目と圧倒的な速さとはうってかわって、ふだんの笑顔がかわいいですよね。我が家でも「奈緒ちゃん」の活躍をテレビにかじりついて応援する予定です!

諏訪~北杜エリアのお家芸といえば、スピードスケート。小淵沢には400mトラックの「県営八ヶ岳スケートセンター」があります。11月20日の「山梨県民の日」から2月11日祝日まで無休でオープン。一般来場者に加え、北杜市内の小中高生のスケート選手が練習場として利用し、12月末から1月末まで毎週のように記録会や競技が行われます。富士見町や原村の選手も参加し、県をまたいで競い合うのです。


テレビで見るような競技場と違って、ここは山と松林に囲まれた屋外リンク。凍てつく寒さも八ヶ岳おろしも吹雪も直接浴びる環境です。雨が降ったり暖かい日は氷が解けて滑れません。ですが、標高1000mの高地ではまた、記録も出やすいといわれます。

空気が薄いのがその理由だとか。小淵沢と大泉の小中学校にはスポ少スケート部も。選手には移住の子供たちも少なくありません。昔は田んぼや校庭に水を張ってスケート場にしたそうですが、温暖化した今ではそんな光景はほとんど見られなくなりました。


でも標高の高い原村の小学校では今でも校庭に水を撒いて全児童がスケートをしています。原小児童のお母さんいわく「晴れた日はとにかく寒い!でも子供たちは早く滑りたいからかじかむ手でがんばって靴ひもをしばるんです」。

校庭リンクの整備は地域の人や保護者がしています。私はマイスケート靴買っちゃいました。子供と一緒に最低週イチ通います!(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

長野◆原村/全国からクラフトマン集結!原村・八ヶ岳クラフト市【信州諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年12月7日


10月2週目。八ヶ岳西麓の高原のまち・原村、標高1280mの八ヶ岳自然文化園は紅葉まっさかり。この週末は「八ヶ岳クラフト市」が開催されていました。陶芸、木工、ガラス、布もの、金属……様々な素材の工房テントが、森の中にズラリと並びます。


その数100工房。多くは長野や山梨、愛知、東京などの近県からですが、北海道・東北や九州からの出店者もいます。お客さんもあちこちから。近くだからふらりと寄ってみよう、という地元の人。旅行をこの日に合わせるという観光の人。八ヶ岳山麓は移住地として人気が高く、西麓の原村や富士見にもいろんな地域からの人が集まっていて、このクラフト市はまさにその縮図のようです。



食べ物屋台も充実♪体にやさしい食事に敏感な八ヶ岳らしく、グルテンフリーや無添加だしといったお店が目立ちます。(草食系が多い?!八ヶ岳ではグルテンフリーが大人気。)

 


こだわりコーヒーやタイフードのお店があるのも特徴的。各ブースを回ってお気に入りの作品を見つけたり、直接作家さんとお話したり、芝生にシートを広げてゆったりくつろいだり・・・来場者は思い思いの楽しみ方を満喫していました。

アジア料理も人気。ナチュラルなアジアンテイスト服をまとった屋台のおねえさん。

私はまずコーヒーとスイーツをゲット。秋の昼下がり、斜めに入る陽に影を映しながら、金色や朱に光る木々を眺めます。知り合いにも数組会いました。ここに住んでいるとおのずと心地よいものを求める共通の価値観が生まれるのか、約束もしていないのにいろんな知人に会えます。


百貨店でのバーゲンでは得られないお買い物の楽しみ。最高に贅沢な時間と空間でした。(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)


10月初めの紅葉と青空を生で味わいたければ、ぜひ原村へ!

長野◆富士見町/出張栗生サロン・おばあちゃんと都会の若者交流の場【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年10月14日


先日、とある「交流会」のお昼ご飯に呼ばれてきました。※ちなみに「呼ばれる」というのは標準語の「集められる」ではなく「食事やお茶の招待を受ける」という意味です。

富士見町のテレワークの拠点「森のオフィス」に、同じく富士見町栗生(くりゅう)地区で活動する「栗生サロン」のみなさんが家庭料理をふるまいにきてくれたのです。「栗生サロン」は、富士見町社会福祉協議会(社協)による高齢者福祉の一環として生まれた集まりで、富士見町で最初にできた高齢者交流サロンです。

富士見町栗生はこのあたり!

ふだんは“週一回公民館に集まって、体操や脳トレをした後、持ち寄りの手料理を囲む”という活動ですが、この日は若い移住者の人たちとの交流を目的に、森のオフィスへ出張してくださったのです。

自慢の手料理は品数なんと10種類以上!おばあちゃまたちの底力に圧倒される森のオフィス利用者の皆さん。初めて出会う食材や調理法に会話も弾みます。

「信州の食べ物」というと「お蕎麦」を思い浮かべる人は多いと思いますが、一般家庭でそれほど食べる頻度は高くありません。むしろ季節の野菜を上手に加工した「おつけもの」や「煮物」が中心です。今日のメニューは、夏らしく「瓜系」と「寒天系」が中心。「糸瓜(別名ソーメンカボチャ)の酢の物」、「縞瓜(漬物によく使うからツケウリともいう)」、「エゴマ(地元ではアブラエという)のおはぎ」、「サラダの寒天よせ」、「ザラメ寒天ゼリー」、「フルーツ入り牛乳寒天」、「カボチャの煮物」、「はんぺんとゴーヤの天ぷら」、「ポテトサラダ」、そして「お味噌汁」。ほとんどがお家の畑で採れたものなんだそうです。

「ポテトサラダ」や「カボチャ」の煮物は「砂糖」を入れてちょっぴり甘くするのが「栗生流」なんだとか。「甘くてやさしい、お母さんの味」と皆さんどんどん顔がほころんでいきます。

移住してわずか3か月のある独身のオフィス利用者さんは、「いつもロクなの食べてないから、体が喜んでる感じがします」とのこと。赤ちゃん連れの人もいて「離乳食にぴったり」と、カボチャの煮物を赤ちゃんにも食べさせていました。

最後は庭で体操。「また会おうね!」と手を振ってお別れしました。クールな仕事場「森のオフィス」にあったかい風が吹いた、昼下がりでした。(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

===================================
富士見町・森のオフィス
http://www.town.fujimi.lg.jp/shareoffice/

長野◆原村/日本一高いところにある映画館は~原村「星空の映画祭」【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年9月21日


これを執筆している頃は、子どもが夏休み真っ只中。世間では「旅行だ」、「帰省だ」と遠出の計画も多いのでしょうが、八ヶ岳にいる者としては「夏は動かぬに限る」。何しろここで生まれ育った子どもたちは暑さに弱く、冷房にも慣れていない。「朝晩は肌寒いくらいに涼しい高原で過ごしていて、何の不満がある!」と子どもに言い聞かせて遠出はしません。(我が家の家業は石屋で、夏が激多忙ということもあり・・・)

「そうは言ってもねぇ、やっぱりお楽しみはほしい」、と子どもたちだけでなく自分もひそかに渇望する夏。そこでここ数年の我が家の恒例エンターテイメントが、原村で行われる「星空の映画祭」です。

自然とのふれあいをテーマにしたレジャー施設「八ヶ岳自然文化園」の野外ステージ。昼間の刺すような太陽の暑さはどこへやら、夕立のひとつも来た日などは特にぐっと気温が下がって、ヒグラシの声が鳴り響き、森に囲まれた高い空には満天の星。そんなシチュエーションの中設置された大型スクリーン。そう、ここは日本一標高の高い野外映画館なのです。

ラインアップも毎年超豪華。今年はメガヒットアニメーション映画『君の名は。』をはじめ、ディズニー映画『美女と野獣』、アカデミー賞6部門受賞『ラ・ラ・ランド』、八ヶ岳住人に絶大な人気を誇る『ターシャ・テューダー』などミニシアター系良作品も。人気作は激混みが予想されます。

何しろ昨年の映画祭の総動員数は1万人に届く勢い。メジャーな作品を見るのもいいですが、八ヶ岳の自然・野外劇場だからこそ相乗効果で楽しめる作品、例えばヒマラヤ山脈が舞台の『MERU』も魅力的です。


この映画祭は様々な職業、様々な出身地を持つ人々のボランティアで運営されています。そこには映画を愛する心意気と、八ヶ岳・原村を誇る地元力が結集しています。移住してきた人の姿が多いのもおもしろい。夏休みだから、親子でボランティアに参加し、会場整理、受付、上映前の諸注意アナウンスを担当する子どもの姿もあります。


屋台も出ます。普通のやきそばとかたこ焼きじゃない、八ヶ岳エリアで移動販売中心に営業するこだわりの個人店です。私のお目当てはアジア屋台料理。マレーシア映画『タレンタイム~優しい歌』を観ながらいただくと雰囲気出るだろうなぁ。

レジャーシート、ブランケット、長袖長ズボン着用、雨合羽持参で、芝生の上でくつろぎながらの映画鑑賞。原村の真夏の夜の夢。来年をお楽しみに。(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

日替わりの屋台村も盛況。マレーシア映画に合わせて、アジア料理が多い日でした。長野産クリームチーズと富士見特産ブルーベリーののったグルテンフリー米粉ワッフル!

長野◆原村/夏の夜のお楽しみ♪お山の市場「スーク・スーク」【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年8月21日

夏至の頃。7時を過ぎてもまだ外は明るくて、赤や青や黄色、深緑、白、グレイ、いろんな色が混ざりあった空と山が大きく広がっています。仕事をしているのがもったいない、明るいうちから一杯やりながら誰かと集いたくなる…。そんな夏の夜にぴったりなイベントが、八ヶ岳西麓原村で行われました。

「お山の市場 Souq Souq(スーク・スーク)」

原村の広ーい田園のど真ん中、とある農家のビニールハウス。この中に所狭しと屋台や出店が並びます。人が1、2人やっと通れるくらいの通路をクネクネぬけていくかと思えば、ぽっかりと広場のようになった場所があったり。売っているものは実にさまざま。手作りのお菓子やファーストフード、エスニックなお酒やビール、せっけんやアロマグッズ、手工芸品…。マッサージや占いのコーナーもあります。

どこからともなく不思議な音色の楽器や歌声が聞こえてきます。営業は昼11時から深夜まで。山々の景色が見える昼間は活気あふれる明るい市場の雰囲気が楽しめますが、おすすめは何といっても夜!日が落ちて薄暗くなるころから訪れると、裸電球のあやしい光の中、お酒と音楽がはいって少し酔っ払い気味の市場の中が、なんとも居心地がいい。

「スーク・スーク」というのはモロッコなどの迷宮都市の中にある市場の名前「スーク」からとったもの。台湾や日本の下町の雑多な市場も彷彿とさせます。ここはアジアもアフリカも南米も混じった多国籍な空間なのです。

出店者の多くはふだんは自分の自宅や移動販売を中心に営業している人たち。出店者もお客も顔なじみの人も多いのが楽しいです。広い八ヶ岳ですが、人の行動範囲も広く、共感するものも同じになってくるので、こういう場所では必ず少なからず知ってる人に会えるのです。

そしてそこからまた笑いと会話が始まる…。 「スーク・スーク」は2013年から開催。好評につき、毎年この時期行われます。開催者のお話「自然との共存に関心が高まる中、山で開催する事で、暮らしは街の中だけで成り立っているのではないという事を伝えたい思いもあります」。


来年はすっかり地元の人になった読者のみなさんと、会場で出会えることを楽しみにしています。

(富士見・原村案内人 伊藤やよい)

=======================================
お山のいちば・スークスーク
http://pof.jp/souqsouq/

 

信州◆富士見町/物件見学のもう一つの楽しみ・・・富士見のロケ地をまわる(3)【信州諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年7月16日

2.烏帽子の田園2
信濃境駅から西に少し歩いたところにある烏帽子(えぼし)地区。アニメ「もののけ姫」の登場人物はエボシ御前をはじめ、富士見の地名にゆかりのあるものが多いです。これは宮崎駿監督の別荘が烏帽子にあるから、というのが地元では有名な話です。

私が最近ご案内時によくネタにするのはロケ地としても使われた「旧南中学校」。少子化の影響で2010年3月に廃校になった中学校校舎が映画「八日目の蝉」に登場します。愛人の子を誘拐した主人公(永作博美)が身を隠すために駆け込んだ新興宗教の館です。そこで描かれる自然と共存する女性たちの姿や、和とも洋ともとれるレンガ色の屋根の木造校舎のあたたかみが印象的でした。

1.南中学1
映画「いま、会いにゆきます」もここをロケ地としたシーンがあります。 烏帽子は丘陵、林、田園が入り混じった表情豊かな里山。ダイナミックな南アルプスを眺めながらの田園ドライブで、いつも癒されています。
(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

=========================
南中学校のHP
http://www.town.fujimi.lg.jp/www/fmjwww/

烏帽子地区にある定住向きの上質な住宅

建物1

建物2
建物3
15102-zu

===========================
富士見町(烏帽子) 物件NO15102H<終了しました>

長野◆富士見町/物件見学のもう一つの楽しみ~富士見のロケ地をまわる・・・(2)【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年6月24日

1.信濃境駅1▲白樺の木が高原の雰囲気を象徴する、小さな信濃境駅舍。

今回は長野県の東の玄関口、JR中央本線「信濃境駅」を舞台にした映像作品をご紹介します。

この駅は改札もほとんど無人状態で、列車の本数も少ないところ。下りは東隣「小淵沢」止まり、上りは西隣「富士見駅」止まりと、ダイヤのちょうど境目にあたるのです。でもこの駅は実に様々な作品に「田舎の駅」として象徴的に登場します。私が印象的なのは20年ほど前のドラマ『青い鳥』。まだ若かりし豊川悦司が駅員の役で出演、美しく都会的な人妻と恋に落ちる場所です。また、ドラマ「ゴーイングマイホーム」では、不思議な小人クーナが住むという町を訪れる主人公(阿部寛)が必ず降り立つ駅がこの「信濃境駅」でした。ちなみにこのドラマの中でクーナの絵を担当しているのが、毎号本誌『月刊ふるさとネットワーク』に不思議な精霊話を書いてくれている太田二郎さんです。

3.信濃境駅3

▲▼駅には今でも「青い鳥」のパネルや鳥かごが展示されています。

2.信濃境駅2

4.信濃境駅4

▲駅前から見える甲斐駒。「帰ってきたなー」と感じさせてくれます。

小さなロータリーから正面を見ると、通りの向こうに甲斐駒ケ岳がそびえる姿に圧倒されます。昭和レトロな駅前通りには昔ながらの食堂や、古材利用で逆にイマドキの古民家風空間を演出したカフェなど、落ち着ける店もあります。信濃境駅周辺は駅誕生の頃形成された集落で、田舎のわりには歴史が新しいといえます。隣組の結束もありますが、時代によって新しい人たちの移住も受け入れてきました。

駅の近くに物件が2件あります。宅地518万は奥に細長い土地で、古い土蔵があるのが特徴。宅地430万はまわりにヌケ感があるので面積以上に開放的。近隣の人たちとの調和を培いつつ田園生活を楽しみたい方に。(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

5.宅地518万

▲宅地518万。奥に細長い土地の中に古い土蔵。

6.宅地430万1
▲▼宅地430万から見る景色(上)と、遠望(下)。
7.宅地430万2

===============================================
富士見町の物件一覧はこちら
太田二郎さんのホームページ 版画工房フェンリル
http://kouboufenrir.web.fc2.com/