ブログ

東京◆本部/山梨・長野へ高速道路で行く方に朗報!【ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年2月17日

中央道・長野道「ラーメンバトル2010」いざ開幕!

Ramen

2月15日(月)から3月31日(水)の期間、中央自動車道石川PA〜辰野PA、長野自動車道みどり湖PA〜梓川SAの25ヶ所のスナックコーナーで、「ラーメンバトル2010」と題したキャンペーンが開催されるとのこと!

山梨や長野へ物件見学の際、ちょっと立ち寄ってみてはいかが?

 

==============================

【石川PA(上)】           【石川PA(下)】
野菜たっぷりタン麺/680円     きんちゃくラーメン/550円

【談合坂SA(上)】          【談合坂SA(下)】
たっぷり野菜の                           牛タンラーメン/700円
みそ担々麺/740円

【谷村PA(上)】           【谷村PA(下)】 
富士山みぞれラーメン/600円   モツ味噌ラーメン/630円

【初狩PA(上)】           【初狩PA(下)】
大月かがり火味噌らーめん     大判チャーシューネギラーメン/650円

【釈迦堂PA(上)】          【釈迦堂PA(下)】
トマとんラーメン/650円       本格 麻婆ラーメン/650円

境川PA(上)】            【境川PA(下)】 
釜揚げ風温つけ麺/650円      黒とんこつラーメン/650円

【双葉SA(上)】           【双葉SA(下)】 
豚バララーメン/700円        韓国風ピリ辛ラーメン/700円

【八ヶ岳PA(上)】          【八ヶ岳PA(下)】 
あつあつベジゴマラーメン/650円 清里高原チーズ辛みそラーメン/630円

【中央道原PA(上)】         【中央道原PA(下)】 
野菜たっぷり信州みそラーメン/680円  辛口タンタンめん/600円

【諏訪湖SA(上)】          【諏訪湖SA(下)】 
味噌ラーメン(香味ねぎ入り)/630円   信州安曇野酵母豚ラーメン/700円

【みどり湖PA(上)】         【みどり湖PA(下)】 
山賊ラーメン/600円           みそチャーシューメン/620円

【梓川PA(上)】           【梓川PA(下)】 
安曇野ラーメン/650円        魚介豚骨ラーメン/700円

【辰野PA(上)】 
塩野菜ラーメン/650円

==============================
お問合せ先
中日本エクシス株式会社 八王子担当部
TEL:042-621-1301(平日 9:00〜17:25)

 

御柱祭の抽籤式2月15日まで続く早朝祈願に迫る!

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年2月15日

いよいよ今年の4月にせまった7年に1度に行われる諏訪の「御柱祭」。諏訪大社は上社と下社に分かれていますが、上社の氏子たちは、茅野市内にある本宮と前宮の境内に建てる御柱計8本の曳行を行います。

今回、原村地区の総代とお会いできる機会があり、おもしろい話を伺うことができました。

下諏訪にある下社は、あらかじめ地区ごとに担当する御柱が決まっているのですが、茅野市や富士見町、原村や諏訪市の一部の計8地区から構成される上社の地区の人達は、御柱祭の前にくじを引いて、自分達の曳行する御柱を決めているそうです。

諏訪大社の上社には本宮と前宮があり、社殿の四隅に四本の御柱が建てられています。御柱には、本宮一之御柱から四之御柱、前宮一之御柱から四之御柱までの8本があり、その中でも、本宮一之御柱が一番大きく、各町内の氏子の人たちは誰もが、本宮一之御柱を曳きたいと願っているそうです。

そして、このくじによって、担当する御柱が決められ、集落全体の7年の集大成が結実することとなり、早朝の5時から諏訪大社上社に集まり、本宮一之御柱が引けるように祈願しているとのこと。

何がすごいかというと、各地区の人達は、人数や頻度がばらつきがあるものの、「抽籤式」が行われるまで毎日行われていること!

この「抽籤式」がいよいよ本日、2月15日に行われるそうです。

「本当にそんなことをしているのか?」と興味本位で2月3日の朝の4時30分、上社に行ってみました!

この模様は、『月刊ふるさとネットワーク』にてご紹介したいと思っています!(諏訪エリア担当・星野)

1

朝の4:30分。あたりは漆黒の闇につつまれた諏訪大社の駐車場。前日の雪と寒空の中、ガセか?と思った矢先!!

2

あれよあれよと来ました来ました!見てください!この連なる車のライトを。ぞくぞくと車が駐車場に入っていきます!!すごい数ですね。

3

日の出の頃には、駐車場が満パンです。

4

鳥居の前に各地域の半被を来た男達が集合中!

いつ始めるのか?

どんなことが起きるのか?

静岡◆伊豆エリア/韮山〜西伊豆〜中伊豆一帯を回って【地域担当・出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年2月8日

先週末、静岡県の韮山〜西伊豆〜中伊豆一帯を物件調査してきました。かつて韮山城のあった伊豆の玄関口・韮山は、中国の墨絵のような山々と広い田園が広がり、個人的にこの町の田園風景は好きです。

さて、三島から走るローカル線・伊豆箱根鉄道・駿豆線で、韮山駅へ。今日一日行動を共にする地元業者さんとの待ち合わせに少し時間があったので、ちょっとパンでも食べて小腹を満たそうと、駅前に1軒あるお店に入ってみました。

そこは懐かしい駄菓子屋さん。「懐かしいですねぇ」と店番のおばちゃんに声をかけると「みんなそう言ってくれるけど、、、パンや弁当を買いたいなら、そこからその道を行ってね、信号を、、、韮山は何にもないでしょ、でもね、〜〜」といつの間にやら次から次へと、色々な楽しい話を聞くことができました。

1
3

小さなローカル駅・韮山駅です。
むむむ、この車両はどこかで見たことありますぞ??

2

元気なおばちゃん!これから韮山はイチゴ狩りの季節だそうですね。ミニカップ麺ごちそうさま!

沖縄県の物件が掲載されました

この記事の投稿者: 広報

2010年2月5日

10621A 沖縄県 本部町 住宅 3200万円

10621a01_6有名な「美ら海水族館」の近く、橋で沖縄本島と結ばれている瀬底島を眼前に、東シナ海を望む小高い丘の上。民家は2棟あり両方とも長野県より、平成17年と19年に移築再生されたものです。

詳しくは物件の詳細情報(10621A)をご覧ください。

山梨◆八ヶ岳/春の訪れ近し・・・出勤途中に野焼き【八ヶ岳事務所・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年1月31日

0757

出勤途中、土手焼きをしている風景に出会い、春の訪れが近いと思いました。

野焼きは、春からはじまる農繁期を前に田畑の土手の雑草を焼き払い、除草するために行うものです。

0805

今日は暖かく八ヶ岳も霞んでいました。

 

0783

火を扱いますから安全対策もしっかりされている筈です。

以前、野焼きを見たときには消防自動車が近くに待機していましたね。

(八ヶ岳事務所 市川富美子)

長野◆諏訪/御柱祭り直前!今年の諏訪は熱い!【ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年1月29日

今年は諏訪郡一帯で7年に一度のお祭り「御柱祭」があります。

富士見から原村、茅野を結ぶ国道20号ですが、交通量の少ない、標高の高い県道、エコーライン、ズームラインを利用すると南北の移動が容易です。

眺望の良いこの高原の幹線道路を走ると様々な撮影スポットがあります。

※この時期の通行は、凍結箇所が多いのでくれぐれもお気をつけください。

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

長野◆富士見町/諏訪郡富士見町・移築再生民家見学会【お知らせ】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2010年1月19日

 21世紀は地球的規模の環境を見つめ直す世紀とも言われます。

森林や農地などの再生は目睫の課題として、今まさに我々の前に突きつけられています。

低炭素社会の実現として、今あるものを積極的に再利用していくことが求められています。

民家の再生はこうした意味においても果たす役割は大きいと思います。

春まだ浅いこの時期ですが、民家に住みたい方のための移築再生見学会を次のとおり2回に分けて行います。

長野県富士見町内の築90年になる民家を同じ富士見町のしだれざくらの名所として知られる高森地区の高森観音堂(弘法大師堂)前に移築再生します。

同古民家に住まわれたいと希望される方は、建物が完成後土地を含め売却を致します。

全国的に見ても珍しい移築民家の再生過程を見ながら、購入を検討できる数少ない機会です。

現場は駅より徒歩10分の場所にあり、周辺は今もなお茅葺民家が点在するのどかな山里です。

また、井伏鱒二の別荘も近くにあり都会の方との交流のある地域です。

上棟は1月中旬に予定しており、見学会はその2週間後くらいですので古材の組み建てを直接見学できます。
なお第2回見学会は竣工時の4月中旬を予定。現地でお花見を兼ねて懇親会を行います。     (八ヶ岳事務所 中村 健二)

                定員20名

申し込み先=====================

ふるさと情報館・本部 TEL03-3351-5601 FAX 03-3351-5606

メールinfo@furusato-net.co.jp

※氏名、参加人数、交通手段をお伝えください。
http://furusato-net.co.jp/wordpress/
==========================

東京◆本部/なつかしい!『日進堂の栗おこし』をご存知ですか?【特産品・お土産日記】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年1月14日

今年も社員共有のお菓子コーナーにいろんな地方のお菓子が並んでます。

今回ご紹介するのは大阪名物『日進堂の栗おこし』。どうやらこれは大阪出身の山中さんの帰省土産のよう。

ピリリと生姜の利いたなつかしい味。

さて、新しい年が明けたことだし、お菓子を食べながら今日も残業がんばるぞー。(す)

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!