旧甲州街道沿いに建つ古民家物件。今回価格の大幅変更がありました。見事な欄間、書院、梁のある民家物件。この機会に是非ご覧ください。
富士見町古民家1350万円
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/10505H.html
旧甲州街道沿いに建つ古民家物件。今回価格の大幅変更がありました。見事な欄間、書院、梁のある民家物件。この機会に是非ご覧ください。
富士見町古民家1350万円
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/10505H.html

島根県の江津市移住・交流推進協議会による「石見暮らし相談会」が、東京・四谷のふるさと情報館にて9月19日(土)に開催されました。東京でも石見地方の情報が得られるよう、農林水産省・広域連携共生対流事業の一環として今年度から始まった相談会です。
当日は、江津市農林商工課の中川さんと江津まちナビ・コンシェルジュの中田さんが個別相談にお応えし、暮らしや仕事、空き家などの情報を詳しく提供。
江津市在住の地元ならではの情報を、参加者の方々はじっくり聞くことができました。また、江津市出身の「関東江津会」の方々もお集りいただきました。

次回は11/22(日)に「石見定住フェア」が大手町にて開催されます(詳しくは『月刊ふるさとネットワーク』11月号をご参照ください)。来年の1/23(土)、3/13(土)にも相談会を開催予定です。どうぞこの機会に、石見暮らしについてお気軽にご相談ください。
=================================
空き家情報はパソコンでも検索できます。
江津空き家地図情報 http://e-akiya.net/
=================================
田舎暮らし をお考えなら、
ふるさと情報館へ
http://furusato-net.co.jp/wordpress/

一日の仕事が終わり、ふと外を見ると夕焼けが綺麗でした。
急いでカメラを持って事務所の外へ飛び出しました。
秋の夕べは、 つるべ落としのごとくと言われるようにシャッターチャンスは時間との戦いです。
数枚写している内に色がどんどん変わっていく。(八ヶ岳事務所 市川富美子)




今日は手作りフェスティバルの日、どんな様子か取材に行って参りました。中にはいると受付嬢?が素敵な笑顔で迎えてくれました。八ヶ岳ふるさと倶楽部は、ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現されていらっしゃる皆様が作られたグループ。
企画から活動まで自分達ですべて行っているそうです。




会場に着くと皆さんの楽しそうな会話が聞こえてきました。素敵な作品もいっぱい展示されていましたよ。食いしん坊の筆者は美味しい匂いや香りに誘惑されそうになりましたが、ジッと我慢。和気藹々とした会場の雰囲気に大満足の取材となりました。帰ろうとしたところオカリナの演奏が始まりましたので演奏を少し聴かせて頂きました。まだ、ずっとこの雰囲気の中に浸っていたかったです。(八ヶ岳事務所 市川富美子)


耶馬溪の山間に忽然と居を構える住宅。5444坪の広大な敷地で、平坦地が1000坪以上、標高480m程の山々が物件そのもの。山の中央には「不動岩」と言われる伝説の岩が立ち、田舎暮らしのスケールを超えた孤高の暮らしを実現できます。椎茸栽培に適すクヌギ林などもあり、木々を管理し、畑を拓き、温暖な九州・大分で思う存分自給自足の生活を目指されてはいかがでしょうか?

==========================
大分県中津市物件(終了しました)
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/9941C.html
大分県中津市役所
http://www.city-nakatsu.jp/
耶馬溪へようこそ
http://www.city-nakatsu.jp/contents/yabakei/top/yabakei-main.htm
『月刊ふるさとネットワーク』でもたびたびご紹介した秩父の齋藤さん。この度、秩父・定峰峠の入口にて10月6日より店舗を開業しました。見事な梁の店舗室内は必見。大工でもある齋藤さんが仕事の合間で自ら仕上げた建物です。イノシシや鹿狩りなどもこなす齋藤さんが、今回お店でふるまうのは、新鮮な海産物。落ち着く空間で大人の休息場所。近くにお越しの際は是非どうぞ。(ほしの)
場所は秩父市内より定峰峠を目指し、道路左側。定峰バス停そば。沿道の看板が目印!
営業日は木曜・金曜・土曜・日曜の週4日。午後3時〜8まで(変更の場合あり)
定峰峠なら、高橋さんの「まの字庵」もどうぞ!
http://manojian.web.fc2.com/sub0.html