ブログ

25日はいよいよ田舎暮らしセミナーです。

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2009年4月24日

中野生協連会館にて開催しております。
予報では雨の模様。足元にお気をつけて、おでかけください。ストリートビュー内に見える左の階段より上がり、3階が会場です。

大きな地図で見る

埼玉◆皆野町/ゴールデンウィーク直前、価格変更あります!【物件価格改定のお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

今年のGWは、大型連休となりそうですね。ふるさと情報館・本部では、GW中の見学の電話受付は5月4日までです(ご案内は5日、6日、土曜祝日でも大丈夫ですが、物件見学もかなり混雑が予想されますので予定はお早めに)

皆野町住宅大幅値段変更ありました。

皆野町10131H   武甲山正面に望む白い家<終了しました>
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/10131H.html

東京◆本部/田舎暮らしのノウハウ教えます【記事掲載のお知らせ】

この記事の投稿者: 広報

2009年4月22日

Yuyu

山梨県で無料配布されている雑誌『晴耕雨読』。
甲府の印刷会社さんによって丁寧に作られています。

昨年夏号では、「田舎暮らしのノウハウ教えます」と題し、
代表の佐藤及び八ヶ岳事務所が記事協力し紹介されました。

 

==========

雑誌『晴耕雨読』について知りたい方はこちら

株式会社サンニチ印刷 晴耕雨読編集部ブログ

http://www.seikouudoku.jp/

東京◆本部/植村雄太朗さんにお会いした時のこと【地域担当・出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年4月21日

和歌山の方言研究家、植村雄太朗さんにお会いした時のこと。

鹿児島で教鞭をとりながら出身地の種子島の方言を長年研究され、2001年に武蔵野書院より『種子島方言辞典』を上梓されました。「経済の高度成長とともに文化が変質してきている」との思いが著作のエネルギーとなって現在も執筆を続けていらっしゃいます。

東北、関西と広範囲のエリアを担当していると、毎日聞きなれない言葉に出会います。

ところが「は?」と聞き返しても相手の方は照れるのか、なかなか言い直してはもらえません。大抵は聞き流してしまい、私の方言の知識は増えません。

面白いのは、東北の人に大阪弁で話し掛けると東北弁がよく出ることです。標準語より親しみやすいのかもしれません。

もっとも、同じ東北人同士でも地域が違えば言葉が通じないことがあるそうですから、出張でやってくるだけの私にマスターできるようなものではないと思うのですが。(東北・関西担当 山中)

1

物件調査の折、物置から何とも懐かしい売主さん自身も知らないようなものが発見されることがある。一緒になってワクワクしながら探索なんてことも。

福島◆塙町/福島で農的生活・有機栽培実践体験講座【イベントのお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年4月20日

Fukushima

5月中旬、JAS認証者(※農水省HP)として、有機栽培の米作り・野菜作りを実践し、グリーンツーリズム講師として農家民宿も経営する吉田弘明氏を講師に迎え、種まき、収穫、土作りを体験します。食の安全がますます求められる昨今、農的生活に興味のある方はぜひご参加ください。宿泊でも日帰りでもどちらでもOKです。
(本部・福島県担当 山中 準一)


====================================
【福島・塙町  農的生活・有機栽培実践体験講座

※イベントは終了いたしました。
日 時:5月16日(土)・17日(日)の2日間
1泊4食  ※5月16日のみの日帰りも可能
 

集 合:5月16日 午前11:00福島県塙町集合
(電車の方も参加OK)

→東北道・白河ICから車で約45分
常磐道・那珂ICから車で約70分

日 程:5月16日 ピザ作り体験〜畑の種まき体験
(葉もの野菜中心)

〜お茶・おやつ〜収穫体験(ヨモギなど)
〜夕食〜懇親会
夜は「湯遊ランドはなわ」へご案内
(入浴料は参加費に含まれてます)
5月17日 朝食〜有機栽培土壌作り体験〜昼食〜
解散(13:00頃)

募集人数:日帰りコース10名、1泊2日コース15名 計25名

参加費:日帰りコース 4,500円(昼食・おやつ代含む)
1泊2日コース 11,000円(1泊4食・おやつ代含む)
※参加人数により、相部屋になる場合もありますので、お問い合わせください。

お申し込み・お問合せは、ふるさと情報館 本部へ
TEL03-3351-5601

Springs034

←宿泊施設です(^_^)ノ

■福島県・塙町ってこんなところ
http://www.town.hanawa.fukushima.jp/

 

山梨◆甲府盆地/春を行く『あずさ』の車窓から【地域担当・出張ピンナップ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年4月17日

先週の日曜日は桃の花、信玄公祭りなど、山梨にたくさんの人がでかけていました。特急『あずさ号』からは桃の花や菜の花など、甲府盆地を春の花たちが彩っていました。

山梨峡東・峡中・郡内エリアの物件はこちら
http://furusato-net.co.jp/wordpress/山梨県一覧

東京◆本部/5月号に向けて原稿作成中ですが?!【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年4月14日

5月号に向けて原稿作成中です。東北と関西のおすすめ物件は空前の物件数になりそうです。さて、そんな物件原稿作成の昼下がりの四ツ谷本部、なにやらサイレンの音で外が騒がしい様子。5階の窓から顔を出すと、国道20号はパトカーやら救急車、しまいには見たことのない装甲車まで。新聞社のヘリコプターらしき音が上空を通りすぎ、これはさすがに、ただ事ではない様子です。

★事務所からは約1.3kmほどの距離です。現場にはたくさんの人が!

yahoo ニュースより
クレーン転倒 トラック下敷き 6人けが 東京・千代田区

全国データファイル更新

この記事の投稿者: HP担当

9736k03

9736k05

 

 

 

 

===============================

物件データ更新しました。

白馬村の旅館店舗が大幅価格改定あり。

白馬村
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/9736K.html

全国データファイル
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/all_01.html

↓ブログ村ランキング参加中
ブログランキング・にほんブログ村へ