ブログ

山梨◆北杜市/川俣かわまた川渓谷にある優美な滝、「吐竜どりゅうの滝」【八ヶ岳スタッフ・暮らしの歳時記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2025年9月30日

▲小さい滝が幾重にも流れ落ちる「吐竜の滝」。

吐竜どりゅうの滝」は、北杜市大泉町、標高1250mの川俣川渓谷沿いに位置する癒しのスポットです。滝の落差は10m、幅は15mあります。

木々やコケに覆われた岩壁から、小さい滝が何段にもなって落ちる姿は、風情があります。

「吐竜の滝」は、絹糸のように流れ落ちる神秘さから「竜の吐く滝」と名づけられました。

駐車場から滝までは、涼しい木立の中を歩き10分〜15分ほど。高低差が少なく、歩きやすい遊歩道になっています。

▲奥の橋を渡ると、その先には滝が見えてくる。

7月の終わり、北杜市の最高気温は33度。涼を求めて、森林浴を楽しみながら歩いていると、あっという間に滝に到着。

滝の周辺は、夏休み中の家族連れなどが、何組も涼んでいました。

川の水はひんやりと冷たく、水辺に立つと涼やかな風が吹き、自然のクーラーです。

しばし、滝を見ながら、小鳥のさえずりと、川のせせらぎを聴きながらのひとときは、贅沢な癒しの時間でした。

「吐竜の滝」は、春の新緑、そして紅葉のシーズンもおすすめです。10月下旬から11月には、ミズナラ、カエデなどが鮮やかに彩り、滝とのコントラストは見事です。

四季折々の表情を見せる「吐竜の滝」は、1年を通して楽しめる場所です。(八ヶ岳事務所 柳本朝子)

山梨◆北杜市/何処からともなく湧いてくる・春のこの頃【八ヶ岳スタッフ・日々の雑記帳】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2019年5月5日

春になると「何か新しいことを始めよう!」という気持ちが何処からともなく湧いてくるのですが、振り返ると「中々続いていないな・・・」と思うこの頃。

わが家の周辺は、散歩・ジョギングにはなかなか良い環境。高原レタス畑が広がり、富士山や南アルプスがきれいに見え、写真スポットになっている場所があり、少し足を延ばすと、川俣川渓谷で最も美しいと言われる滝がある。

※写真はイメージです

車が少なく、雑木が残りのんびりと四季を感じられ、散歩を習慣としている方を多く見かける。そんな環境の中、私もメタボ予防に朝のジョギングを始めたのだが、気付けば続いていない・・・なぜだろうか。

冬場の寒さなのか、林の中に何か動くものを見て、それが熊っぽく見え、怖かったからなのか。春に始め、秋までは続いていたと思う。

また、昨年は登山を始めようと思った。飯盛山という低山ながら贅沢な眺望を楽しめる山に登ったところ、大型バス10台にもなる小学生の遠足とブッキングし、騒がしさに疲れてしまった。その後ご無沙汰になってしまっている。また春を迎え、気候が暖かくになるにつれ、続かなかったことに再チャレンジしようと思うこの頃である。

(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

川俣川渓谷・吐竜の滝