ブログ

栃木◆那須町/光と影の詩人~平和への祈り~【地域店・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・那須店 / 高久 重廣

2024年3月3日

▲平和を祈る影絵です。(写真はイメージです)

2024年1月26日に下野新聞「雷鳴抄」に載っていた記事を読み、大変心動かされたので、ぜひご報告したいと思います。

昨年の大みそかのNHK紅白歌合戦で大とりをつとめたMISIA(ミーシャ)さん。平和への祈りをこめた力強い歌声でした。

その背景を美しく華やかに彩ったのは「光と影の詩人」と呼ばれる影絵作家の藤城清治さんの作品。

大きな目の特徴的な小人や、影絵でありながら色あざやかな作品は一目みれば忘れられません。

ライブツアーで藤城さんの影絵を使っているミーシャさんとは20年来の親交があるそうです。

世界をよくしたい、平和にしたいという願いをミーシャさんは歌で藤城さんは絵で表現しているとのこと。

2013年に開館した那須町の「藤城清治美術館」ではミーシャさんの描いた作品も展示しているそうです。

本年4月に100歳を迎える藤城さんは同町内に新美術館を造る構想をお持ちだそうで、クラウドファンディングを利用した寄付金は760名以上の方から1850万を超える額となったそうです。

「僕の個性を生かす美術館だけでなく、みんなが楽しめるものに」と夢を語られていました。

先日はテレビに出演されている元気な藤城さんを拝見し、構想と意気込みに大変感動しました。(那須店 高久 重廣)

=================================
藤城清治美術館(公式ホームページより引用)

・開館時間 9:30~16:30(最終入館は16:00まで)

・休館日 毎週火曜日(祝日の場合開館)、年末年始休館、メンテナンス期間(2月1日~22日)

・入場料
一般(高校生から):2,000円
中学生以下(3歳以上):1,300円
各種お手帳をお持ちの方 :1,300円
99歳以上のお客様:1,300円

東京◆本部/地方創生化から関係人口へ【北の国から・制作スタッフ進行日誌】

この記事の投稿者: 編集

2021年8月16日

「地方創生化」とは「東京一極集中」の是正を促し、地方に人口を分散させようと、地方の人口減少に歯止めをかけるための政策ですが、移住に興味を持っている人でもいきなりの移住はハードルが高いので、段階的に移住を考えてもらいたい。と「関係人口」という言葉が新たに生まれました。

「関係人口」とはご当地の商品を購入したり、ふるさと納税で寄付をしたり、旅行に行ったり、プロモーションビデオを見たり一言でいえばその地域の「ファン」のことを指します。この関係人口と定義される人達がゆくゆくは移住に繋がればと政府は長い期間で考えているのです。

「関係人口」の1つの事例でクラウドファンティング型のふるさと納税があります。体験型の返礼品を通して寄付した自治体に実際に足を運び、その土地ならではのものを体感できるため、その自治体を好きになる人が多いのです。(返礼品は商品もあります)

このようにクラウドファンティングやふるさと納税が自治体の名前を知る1つのきっかけとなるので、知名度が低い自治体にとっては名前を知ってもらい現地に来てもらえる。まさに一石二鳥なのです。

10年後、20年後に関係人口と定義されている人々がどのくらい移住に繋がるのかはわかりませんが、移住へのハードルが緩和されれば今よりももっと移住者が増えるのかもしれません。(本部 井上 美穂)

本誌2015年12月号のラーバニスト訪問でも登場頂いた渡部見さん・ゆかりさん夫妻からDMを頂きました。長野県立科町の女神湖湖畔で「B & B sora」を開業、その後、ジビエ料理の加工場・居酒屋、そして「バンガロー・キャンプサイト焚き火hat」などを事業展開中の方です。

============================

このたび私たちの白樺林保全の活動が立科町で初の地域課題解決事業の対象事業として認定されたことを受けて、白樺林保全に関する寄付を募るガバメントクラウドファンディング(※)を始めることとなりました。

https://www.furusato-tax.jp/gcf/1246

※ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する㈱トラストバンクが提供する、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング®」期間は6/16より開始、9/13終了予定 目標額は125万円。ご覧いただければ幸いです。

信州白樺クラフト製作所(町の任意団体・代表渡部ゆかり 白樺の保護を図りながら間伐材による特産品作りに取り組み、昨年3月に8人で発足。現在約70人が会員登録中)

長野◆立科町/美しい白樺林を後世に残すために【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2021年8月4日

「クラウドファンディング」という言葉をご存知でしょうか?

英語で言うところの「crowd(群衆)」と「funding(資金調達)」の造語で、日本でも数多くのサービスサイトが運営されています。

「クラウドファンディング」略して「クラファン」によって、例えば資金が乏しいが、才能のあるアーティストや映画監督、実績の無いベンチャー企業が、一般的にイベントや製品開発の開催に多額の資金が必要となる際に、インターネットを通じて不特定多数の人々に、比較的少額からの資金提供を呼びかけることができ、一定の目標額が集まった時点でプロジェクトを実行、資金調達のコストやリスクを低減して資金集めが可能となったもの。

「クラファン」は、資金提供者に対するリターン(見返り)の形態によって大きく3種類に分けられるようです。まず、金銭的のリターンのない「寄付型」、また、金銭リターンのある「投資型」そしてプロジェクトによる産物、何らかの権利や物品を購入することで支援する「購入型」があります。

日本はなかなか寄付の文化が無く、言われのない金銭的な授受に抵抗を感じる方が多いかもしれません。確かに一般的な寄付のように、例えば個人の税制上の寄付控除の対象にならないなど、留意点はありますが、行政が行う「ふるさと納税」などにも「クラファン」が組み込まれるケースも増え、知らぬうちにメリットを享受することも多々あります。

もちろん、サイトには様々なプロジェクトが記載され、見ているだけでも楽しいです。未だ閉塞感のある世の中ですが、誰かの夢、新しいプロジェクトを、資金面で応援してみてはいかがでしょうか? 

本誌2015年12月号のラーバニスト訪問でも登場頂いた渡部見さん・ゆかりさん夫妻からDMを頂きました。長野県立科町の女神湖湖畔で「B & B sora」を開業、その後、ジビエ料理の加工場・居酒屋、そして「バンガロー・キャンプサイト焚き火hat」などを事業展開中の方です。(本部 星野 努)

============================

このたび私たちの白樺林保全の活動が立科町で初の地域課題解決事業の対象事業として認定されたことを受けて、白樺林保全に関する寄付を募るガバメントクラウドファンディング(※)を始めることとなりました。

https://www.furusato-tax.jp/gcf/1246

※ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する㈱トラストバンクが提供する、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング®」期間は6/16より開始、9/13終了予定 目標額は125万円。ご覧いただければ幸いです。

信州白樺クラフト製作所(町の任意団体・代表渡部ゆかり 白樺の保護を図りながら間伐材による特産品作りに取り組み、昨年3月に8人で発足。現在約70人が会員登録中)

信州◆立科町/山を救え!鹿の食害をクラウドファンディングで【地域担当・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2016年9月1日

ここ数ヶ月、ご契約を頂いた方の年齢層が30代から40代の方が頻繁に続きました。先日はついに平成生まれの方が初成約。依然、若年層の地方移住は雇用と予算面の不安がポイントですが、購入目的がハッキリとされている方が多いのも特徴的。地方銀行の移住者応援ローンなど資金面での銀行融資の追い風も感じますが、むしろ、この家を自分ならこんな風に手直しできる。自分はこの地でこんなお店や暮らしを実現してみたい。自然の中でこういう生き方をしたい。そんなバイタリティと行動力、人生の節目を目の当たりにできるのは非常に楽しいものです。

蓼科

ちょうど本誌締切前に、湘南・藤沢より蓼科高原・女神湖に移住した渡部見さんから連絡がありました。脱サラし一昨年の冬に契約、2015年5月から営業を開始。ペンション施設を宿泊宿『B&B sora』とともにリゾートエリアの夜を灯す居酒屋『sora MESHI』まで併設。すでに地元でその頑張りが噂になっているお店の店主さんです。

海の無い信州の特徴を逆手に藤沢時代の知り合いの寿司職人を招き、一夜だけの江戸前寿司を振舞う企画も今年の夏で2回目。そんな企画のデパートのような40手前のヒゲ親父こと渡部さんから聞かされたのが鹿による山の森林被害です。

わたなべ2

なんでも長野県に生息するニホンジカが増えすぎたことから食性が変わり、蓼科の貴重な観光資源でもあるニッコウキスゲの群生が、適切な対応をした車山高原を除き、鹿によって失われつつあるといいます。地元猟友会の高齢化や愛くるしい動物の殺処分など、取扱いが難しい課題ですが、渡部さんは自ら佐久地方事務所に通い、狩猟免許を取得されたそうです。

わな

「狩猟免許初心者講習の話では長野県には今約20万頭が生息しているそうです。県では年間4万頭近くのニホンジカを駆除してますが、食肉として流通しているのはわずか5%未満。捕獲した鹿を良質な食肉として販売するには、捕殺してから2時間以内に国の基準をクリアして認可を受けた食肉処理施設で解体しなければなりません。鹿はフランス料理でも定番の食材、日本でも「紅葉肉」として知られています。ジビエ料理として捕獲した鹿肉のしっかりとした流通網を作る上で、専用の食肉処理施設を作りたいと考えてます」

渡部プラン

具体的には、排水やシンク・コンクリート土間打ちなどの水回り、間取変更などの改装の基礎工事費が250万円、その他に冷蔵・冷凍庫や室内の保冷設備、パッキング機器、解体に必要な専用設備の購入や制作に50万円、計300万円かかる費用のうち、150万円についてクラウドファンディングで資金調達を開始。クラウドファンディングとは簡単に言えばインターネットを通じた寄付行為。東日本大震災で一般的に知られるようになったと言われています。ご興味のある方、支援をお考えの方は下記アドレスまで。
(蓼科エリア担当 星野)

==========================
A-port (クラウドファンディング)
https://a-port.asahi.com/projects/tateshinajibie/