ブログ

山梨◆北杜市/北杜市ツアーからラーバニストが誕生します。【八ヶ岳事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年9月26日

去る9月7日の北杜市ツアー(主催はやまなし観光推進機構)では多数のご参加者をいただきましたが、その中から来月の初めに早々物件のお引き渡しが決まった方が出ました。
新たなラーバニスト(都市と農村を往来したり移住される人々を当社ではこう呼んでいます)の誕生です!
ご成約されたのは都内に在住している

Image_2

多彩なご趣味をお持ちの方でここ北杜市・八ヶ岳南麓でさらなる展開をお考えです。定住もできる仕様ですので早く移住されると良いなと、八ヶ岳事務所スタッフ一同楽しみにしております。
山梨県、北杜市、山梨中央銀行、サンニチ印刷などのツアースタッフ全員の気持ちが実った結果でしょうか。
なお、当日のツアーの様子は来週10月2日の水曜日午後5時30分ごろからテレビ朝日のニュース番組で放映されます。
どうぞご期待ください。
(写真は北杜市大泉町のカフェ&ギャラリー「徒然草」での一コマ)
八ヶ岳事務所 中村 健二

山梨◆北杜市/カエルも近々お引越し~八ヶ岳は田んぼの季節到来です【八ヶ岳南麓・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2013年5月16日

Kaeru

 

八ヶ岳事務所の前庭にある手水鉢を

きれいにしようと覗いてみれば、

カエル母さんが子育て真っ最中。

黒いつぶつぶは孵ったばかりのおたまじゃくし!

カエル御殿になる前に、

近くの田んぼにお引越しを計画中です。

 

 

==================================================
↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

=================================================

山梨◆八ヶ岳/北杜市水道料金改定のお知らせ【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年10月29日

けさ、事務所の郵便受けに入っていた北杜市からのお知らせです。

平成16年に北巨摩郡明野村、須玉町、高根町、大泉村、長坂町、白州町、武川村の7町村が合併して誕生した山梨県北杜市。

それまで各町村の中で、さらに、地域ごとの水道組合が管理していた公営水道が北杜市の管理下になりました。

それに伴い、水道組合ごとに異なっていた水道料金が北杜市の水道料金として統一されることになり、来年4月請求分から経過措置の第2段階へ移行します。

昔、高根町に別荘を所有する方の水道料金が高額であるとして行われた裁判で町が敗訴し、料金が是正され別荘利用者に対し過去を遡って利用料金が払い戻しされたことをご存知の方も多いでしょう。

北杜市全体で見ると湧水が豊富な大泉町は高根町と比べ水道の基本料金が安かったので均一料金への移行に際しては、

高根町民にとっては減額

大泉町民にとっては増額になります。

他県から移住してきたキタリモンは、まあそれが妥当でしょうと納得している人がほとんどですが

地元の方の中には、それを不服として料金を払わない人がいるとかいないとか。

国民年金が将来、あてにならないからと不払いの若者が増えているという話も聞きます。

そうすることで今の家計は楽になるでしょうけど、将来年金を必要としている人たちの暮らしを圧迫することにもなるわけですよね。

時代の変遷とともに変わる行政のシステム。

自分達で変えようとする努力が生かされる場面よりも無視される場面の方が多いような気がしたり、

変わることによって損する人、得する人、それぞれの立場で、どうしても公平と思えないこともありますが

同じ国、同じ地域に住む者として最低限の基本のルールは守りながら生活しようという意識は持ち続けたいものです。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/プチ二地域居住・北杜市⇔南アルプス市【八ヶ岳スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年1月18日

昨年クリスマス以来、ブログで新年のご挨拶もできないうちに

あっという間に一カ月が過ぎてしまいした。

というのも、

なんと大晦日に二人目の孫が誕生したからです。

そんなわけで、

3歳の初孫の通園や家事手伝いのため

今は娘の家から通勤しています。

同じ山梨県内、車で45分の移動ですが

南アルプス市の市街地から北杜市の田園地帯へ向かうルートは

通勤時間帯に混雑するのとは逆方向になるので、いたって快適。

しかも、国道、県道沿いの商業地域を通っていても四方に雄大な山々が見え、

ちょっとしたドライブ気分。

北杜市にセカンドハウスをお持ちのお客様が

どんなに仕事で疲れていても、

八ヶ岳へ向かう車中、ワクワクして、運転がまったく苦にならない

とおっしゃる気持ちが、とてもよくわかりました。

昨年に引き続いて今年も物件探しをされるお客様に

一日も早く、そんなワクワクを体験していただけるよう

今年もスタッフ一同、頑張りますので、

本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

(八ヶ岳事務所 和田)

山梨◆八ヶ岳/新緑の現地見学会のご報告【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年6月1日

5月29日(土)に八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。八ヶ岳事務所のお隣、体験館で本日の簡単な説明後、4台の車で現地へ
10052911005294

所長・中村による田園空間博物館の説明、皆さん熱心に耳を傾けていました。

1005292_2 1005293_2

今回もPianissimoさんで昼食です。奥様に本日のお料理の説明をして頂きました。Pianissimoの運営を任されているのはラーバニストさんです。(ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現された方のことです。)お食事が美味しいのは勿論ですが、ふるさと倶楽部の皆さんが通う憩いの場所です。お食事が終わった後、皆さんに八ヶ岳南麓へ移住して来た理由など楽しいお話を聞くことが出来ました。

1005295 1005296

本日、ご参加頂いた皆様の自己紹介も和気藹々とした雰囲気の中行われ、楽しい時間を過ごせたと思います。

1005297 1005298

100529910052910

お食事の後も物件の見学です。現地では、株式会社キムラ工房さんに専門的なお話を聞くことが出来、充実した時間を過ごすことが出来ました。

10052911_5  10052912_2

これからの季節も素敵ですよ、是非、八ヶ岳南麓へお越し下さい。スタッフが皆様のお越しをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

山梨◆八ヶ岳/八ヶ岳事務所より~本日の積雪状況~【八ヶ岳事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年1月12日

1012

昼過ぎ頃から降り出したぼたん雪。

夕方にはほぼ止んで

事務所周辺は、きれいに雪化粧されました。

 

1012_4

駐車場の除雪は全く不要で

正月太り解消の運動はできず仕舞いです。

 

1012_5

 

道路も全く影響なし。

ただ、今現在、事務所の標高で気温は零度。

明朝にかけて凍結は必至なので

車の運転には注意が必要です。

明日には晴れて、定休日明けには気温も上がり

雪も姿を消していることでしょう。

(八ヶ岳事務所・和田)