ブログ

宮城◆白石蔵王/野に還る ~ 樹木葬 ~ 景観、生態系の保全再生【蔵王ツーリズム・遠刈田からの手紙】

この記事の投稿者: 白石蔵王駐在/渡辺 和夫

2018年1月31日

※写真はイメージで、本文と直接の関係はありません。

平泉の中尊寺に近い里山に、私ども夫婦が考えている「終の住処」、つまり、次の世に移り住むことになる居所、「樹木葬」の墓地があります。NHKのテレビで存在を知り、早々に申し込まれていた知人夫婦から教えられ、私どももすぐそばの区画に決めました。いまから10年前です。来世もずっとお隣さんというわけです。

現在、すでに1600人の方が眠られているここには、墓石はひとつもなく、木立にウッドチップの敷かれた歩道が縦横に交差しているだけの里山です。どこの墓地でも感じるあの陰鬱な空気がここにはまったくありません。

重苦しい墓石がなく「ありか」を示すのは20センチほどの、名の書かれた木札が土に挿してあるだけ。やがてはこれも朽ちて後は元の山野に同化します。

岩手県一関市の名刹・祥雲寺の住職が創設したこの葬法は、いま全国各地に亜流を産んでいますが、景観、生態系の保全再生を兼ねて樹木を墓石のかわりに使う発案を、ビジネスではなく学術的にすすめている本事業の確かさを、いつかは住人となる私は誇りに感じています。

【岩手県一関市・祥雲寺】

ここを紹介してくれたご夫婦のご主人が昨年先立たれて仏様となり、葬法の流れや仕組みを実例として教えていただく機会を得ました。卒塔婆はなし、線香も焚かず、生花のほかは、野生動物の餌付けを避けるため供物もなしの納骨ですが、簡潔で厳粛な野辺送りになったと伺いました。

信教・宗派は問わず、以後の年回忌もないので遺族の負担もほとんどありません。「平泉」や「名勝・厳美渓」に行かれる機会があれば、ぜひお立ち寄りを。

(白石蔵王駐在 渡辺 和夫)

=============================================

☆渡辺さんが経営する宮城蔵王・遠刈田温泉郷ペンションそらまめのホームページ
http://www.soramame-p.com/
「ペンションそらまめ」で検索できます。

ペンションそらまめ

山梨◆八ヶ岳/そばめぐりと温泉めぐり【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年1月27日

「そば」と「温泉」。なんとも魅力的な組み合わせですね。

八ヶ岳南麓は八ヶ岳南麓高原湧水群を始め、「日本名水百選」に複数箇所選ばれている「名水の里」。そば粉の産地でもあることから、こだわりのそば店が点在します。雪化粧をした八ヶ岳や南アルプスを見ながら、そばに舌鼓を打ち、冬の冷えた体を温泉で芯から温める。最高の冬の過ごし方の一つではないでしょうか。

八ヶ岳では現在「八ヶ岳そばめぐりと温泉めぐり2017~2018スタンプラリー」を開催中です。

参加するそば店、温泉施設からスタンプを集めて応募すると、抽選で特産品や入浴券など素敵なプレゼントが当たります。参加するそば店は30店舗ほど、温泉施設は14施設です。石臼挽き、名水練りこみ、十割、地粉、山野菜てんぷらなどそれぞれが特色あるそば店。自分好みのそばを探しながら、温泉で疲れを癒してはいかがでしょうか。

イベントのパンフレットは温泉施設、北杜市・富士見町・原村の役場、道の駅等で配布しています。参加店舗や詳細については公式サイトをご覧ください。

(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

==================================================================================
【公式サイト】
https://tenkuhaku.com/shinsoba2017-2018/
期間 2017年10月21日(土)~2018年3月21日(水・祝)
応募締め切り 2018年3月25日(日)
==================================================================================

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)

岩手◆遠野市/「平成の大修理」世紀の大改修が始まりまして【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2018年1月24日


遠野市綾織町にある国指定重要文化財・千葉家は、江戸期(天保年間)に飢餓に苦しむ人々の救済のため、十年の歳月を費やして建てられたと伝わる豪農屋敷です。時とともに老朽化が進み、根本的な修理の必要性が高まっていました。

 

そこで此の度、「平成の大修理」と銘打ち、十年をかけて甦らせる一大プロジェクトに取り組んでいます。建物などを調査しながら丁寧に解体し、傷んでいる箇所を修復して、出来る限り元の材料と技法を用いて組み立て、元の姿に再現するものです。

 

現在は解体作業が本格的に進められ、今まで見ることが出来なかった場所があらわになっています。解体・発掘が進むにつれ、新たに発見された事があり、曳屋をしていたことや、主屋では、突き出した馬屋が昔はもっと短かったことなどが確認されました。

 

先日、修理現場の一般見学会が開催されましたので、小生も皆様にお世話する古民家の勉強になればと思い、参加して参りました。各地の古民家も、数が減っていく中でそれぞれに特徴があり、何とも言えない懐かしい空間と、そのニオイは、日本人の心のふる里として、永遠に残していきたいものだと改めて感じました。今後も、このような見学会が予定される時には皆様にもお知らせしたいと思います。 (みちのく岩手事務所 佐々木 泰文)

 

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

長野◆富士見町/地域の人とともにつくる特養へ~【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2018年1月19日

特別養護老人ホームでの版画展

きりっと冬晴れの美しい日。甲斐駒、八ヶ岳が真っ青な空にくっきりとそびえています。

今日は楽しみにしていた美術鑑賞の日。『月刊ふるさとネットワーク』にも連載されている「富士見町の良きお隣さん」作者の太田二郎さんの版画展が行われているのです。

5日間の会期最終日であるこの日は、展示の前で太田さんのトークショーも予定されていました。いつも誌面で読む不思議な精霊のお話を、今日は生で聞けるのです。 実はその会場は、富士見町に新しくできた特別養護老人ホーム「恋月荘(れいんげつそう)」の1階にある「槐(えんじゅ)ホール」。平成29年5月に新築されたこの施設は、富士見町の境小学校に隣接し、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳の雄大な山並みを望む自然豊かな環境にあります。


1600坪の広大な敷地に100床(うち10床はショートステイ用)を備え、さらに施設中央に広々とした「地域交流スペース・槐ホール」を確保しました。このホールでは開設以来様々な催し物が開かれています。落語、マリンバ演奏会、小学校児童との交流など。「利用者さんだけに見せるものではなく地域のみなさんにも喜んでもらえる施設として、一緒に鑑賞したり、発表の場として使ってもらえれば」と、施設長の窪田さんは語ります。


太田さんの版画展と一緒に行われたトークショーのテーマは「富士見とむじな」。富士見町に伝わる精霊や妖怪は、意外にも世界のあちこちで同じような言い伝えが見られる、という。太田さんのお話は調子が出てくると何かの言葉をキーワードにとんでもない方向に飛んでいって、その脱線話がまたおもしろくて、どんどん迷い道に誘われていくようです。



会場に降りてきていた利用者さんもその付添いの方や一般のお客様も、お話に吸いこまれるように聞き入って、感嘆の声や笑い声が漏れます。

最後には質問もたくさん出ました。ひだまりのような、あたたかい空間でした。
(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

山梨◆八ヶ岳/新年に寄せて‥花の中三トリオと振り返る45年間【所長中村・ふるさと随想録】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2018年1月16日

中村龍潭寺
「花の中三トリオ」と言われた山口百恵、森昌子、桜田淳子がことし還暦を迎えます。
同級の私もそう考えると感慨ひとしおです。この45年間っていったいなんなのだろう・・・。

 

玉音放送も聞いたと言われる我が家にあった真空管ラジオに興味を持ち理系の高校に進学。でも「つま恋のコンサート」には高校生だから行けず。大江健三郎やカフカに興味を持ってしまい大学は文系に。電波でしか見聞きしたことがない「東京」でのあこがれの暮らしがそこから始まりました。

 

人より長い学生生活を送っていた年の夏から半年、長野県南牧村で住み込みの援農。そこで“初めての八ヶ岳体験”。ゼミの後輩女子が飛び入りで居候したため地域の大問題に。菊池さんその節は大変なご迷惑をおかけしました(恥)。

 

就職先は東京・京橋にあった印刷会社。「ワープロ」が出現した年でもあります。ここを一年で辞め、早稲田にあった設計事務所へ転職。ここは地方都市の駅前等の再開発事業のコンサル会社で、山梨、長野、群馬、宮城などへ出かける機会が増えました。

 

私のような20代の若造が地域の老練な経営者に対してエラそうなことを言うので、ホントに仕事的にイジメられました。小淵沢駅の「丸政の駅弁」が出張時の救い。これが“二度目の八ヶ岳体験”。

 

バブル前夜。7年いた設計事務所だったが倒産の憂き目にあいました。私は渋谷の広告会社に転職しそこで妻と出会い結婚。「岩木山から滑落」した経験を持つ彼女は山歩きが趣味で、長女を連れて清里の知人「別荘」によく行きました。これが“三度目の八ヶ岳体験”。


バブルがはじけ、この広告会社も倒産。当時は無名で、鳴かず飛ばず?の「ふるさと情報館」を求人広告で見つけたのは、あの「阪神淡路大震災の年」で、初出勤の日は「地下鉄サリン事件」のあった一週間後のこと。世の中的にも暗雲垂れ込める中での再出発でした。その後家族とともに、この八ヶ岳に移住したのは「長野オリンピック」の前年。

 

この45年間の私の生きようは、「理系」と「文系」の間をさまよいながら、どうにかやってきたみたいです。そして、いつもスターティング・オーバーのきっかけになったのが「八ヶ岳」だとは、できすぎでしょうか?

 

人は偶然の出会いに翻弄されながらもそこにこそ生きることの意味を見出すのかも知れません・・・私は今また「理系」に興味を持ち始めています。

 

例えばこんな速算を。√6.25=2.5。

 

 

(八ヶ岳事務所 中村 健二)

栃木◆那須/みんな笑顔で、手作りのごちそうに舌つづみ【高久の里山日記リターンズ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・那須店/高久 タケ子

2018年1月12日

10月9日 はさ掛け作業 参加者16人

こちらに移住された方や週末に来られる皆さんに手を借りて、今年も天日干しのはさ掛け作業をやりました。はさ掛けで穂先を下向きに掛けてかわかすと、穂先に自然の恵をたっぷり蓄積させ、手間暇を掛けた分だけ旨味になるそうです。


心配していたお天気も朝のうちは霧が立ち込めていましたが、次第に昼頃には日が射して良い天気になりました。このところ雨が多かったので足下が泥濘み、人もバインダー(稲刈り機)も身動きが取れず四苦八苦することが時どきありました。

バインダーが刈り残した稲株が沢山あるのを見つけた私の同級生のいっちゃんが、

「これもったいないから手刈りしよう~」

と側にいた人達に声を掛け泥濘みの中の稲刈りが始まりました。

浦和に住む孫娘達も、いっちゃんの指導で泥だらけになりながら頑張ったようです。田んぼ仕事の時「この一株が、お茶碗一杯のご飯になるんだって・・・」と孫娘達にかならず言い聞かせている言葉を、今回はいっちゃんが作業をしながら代弁してくれたようです。孫娘達は田植えと稲刈りだけの参加ですが、ちょこっとでも手掛けるとご飯の味が違うらしい。

今回作業した30アールの内、10アールの田んぼを、私達と共同で作付けしていた仲間から「74才になり、体力的に限界なので今年限りで田んぼ作り卒業するわ~」と引退を告げられました。来年のことをあれこれ考えた結果、稲ワラと籾穀の欲しい人は、稲刈り手伝いに来てもらうことに・・・と勝手に決めてしまいましたが、大丈夫なのかな?とちょっと心配です。

11月11日 コンニャク作りイベント 参加者28人

朝のうちパラパラと雨が降っていましたが、集合時間の頃には止み、今度は肌寒い風が吹きちょっと心配でしたが、コンニャク作りに集中している皆さんは「これしきの風なんか何のその!」と頑張っていました。 最初から参加しているベテランさんが、初めて参加の人達に手取り足取り親切に教えてくれているので大助かりです。

コンニャク作りは、細かく切ったコンニャク芋をミキサーにかけ、鍋に入れて焦がさないようにかき混ぜます。鍋を火から下ろし、その中に凝固剤の石灰を入れ、よ~く練り合わせ箱に入れて固め、冷えたら切り分けてゆがき水に浸して出来上がりです。

今まで何度も参加している男性Aさんが、ゆがき終わったコンニャクが浸してあるバケツから袋に移しながら「良いコンニャクができて安心したよ~」とニコニコ顔で独り言をつぶやいています。実は今朝出掛けに「毎回ダンゴのような不出来なコンニャクを持ち帰ってくるけど、今回ダメだったら次回は参加しなくていいよ!」と奥さんに言われたとか・・・。これを聞いた時、今まで気づかずにいてごめんなさいね、と謝りました。


炭火で魚を焼きながら我が家の畑でとれたサツマイモ「ベニハルカ」を焼き芋に、、、おいしかった~!!


昼近くになると「うどん煮えたよ~!」の声が掛かり、いよいよ手作り醤油の出番です。醤油絞り機の槽ふな口くちから滴り落ちる生の醤油を汲んで来て、茹でたうどんにかけて食べるのです。


搾りたて醤油とネギ、カツオ節の入ったお椀と箸を両手に持って鍋の周りに集まり、競い合うように箸が伸びます。あちこちからうどんをすする音と「うま~い!」「おいし~い!」の声が飛び交い、何度もお代わりをする人の姿を見ていると何だか嬉しくなります。

その後すぐ昼食ですが、「うどんで満腹!」といいながらも「天日干しの米を羽釜で炊いてできたお焦げに、搾りたて醤油をかけて食べるなんて、こんな贅沢ないよね~」と別腹に入れていたようです。


この会話を小耳に挟んだ私は「こんな素朴な食事が贅沢? 信じられな~い!」と思いました。「いつもダンゴのようなコンニャクを持ち帰る」と奥さんからクレームのついた男性Aさんを見送る時、今回は褒められるかな?と他人事でない気がしました。

皆さんお疲れ様でした。(那須店 高久 タケ子)

===================================================

那須物件一覧

↓↓↓栃木・那須物件一覧はこちら↓↓↓

山梨◆富士河口湖/冬の花火と黄金の七福神【全国行脚・新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年1月9日

富士五湖の一つ河口湖。

 

言わずと知れた日本を代表する観光地で、

 

町を歩くと色々な国の観光客とすれ違います。

 

近年では外国人観光客専用のペンションが出来るほど賑わいを見せています。

 

(※写真提供:富士の国やまなし観光ネット)

 

富士河口湖町では毎年冬に花火を打ち上げ、町を盛り上げています。

 

今年は1月13日から2月18日までの各土日に打ち上げられ

 

2月23日(富士山の日)が最終日となります。

 

午後8時より約20分間開催予定で、

 

河口湖大橋の麓より打ち上げます。

(※気象状況により変更若しくは中止となります)

 

(※写真提供:富士の国やまなし観光ネット)

 

「河口浅間神社」には樹齢1000年を越える「七本杉」があり、

 

パワースポットとしても人気があり、

 

初詣には多くの参拝者が訪れます。

 

また、河口湖周辺では「七福神巡り」ができます。

 

御朱印台紙をもって冬の澄んだ空気の中を

 

約3㎞の道のりを歩き、

 

新年は河口湖で開運祈願は如何でしょうか?

 

(山梨・峡東峡南担当 長内 望)

 

 

osanai-bike-osanai

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

福島◆福島市/福島ライブミュージック ウォークラリー【地域担当・出張旅ガラス】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年1月6日

去る11月11日~12日、福島市で開催された音楽イベントに参加してきました。福島駅東口の繁華街の8店舗が参加し、各会場で2日間にわたってライブが行われたものです。

チケットは全店共通で、お客様はプログラムを片手に各会場を回り、好きな会場でドリンクを注文する、というスタイルです。

ジャンルはジャズ、ロック、ブルース、弾き語り。この手のイベントとしては規模が小さめですが、その分手作りでなごやかな雰囲気があふれています。

私はいつも出張の際に立ち寄る店「オルピーグ」が主催者だったこともあり、ジャズボーカルのユニットに自分から売り込んで参加させてもらいました。

比較的早い時間帯だったのですが、予想に反し、大入り満員、普段のお客様に交じって家族連れや大勢のグループも集まって、大いに盛り上がりました。女性ボーカル2人の歌のうまさもさることながら、そのMCの面白さに皆さん引きこまれていました。

今年で9回目になるという「福島ライブミュージックウォークラリー」。地元でもまだ知らない人も多いかもしれませんが、イベントの企画から、スタッフを集め、ポスター作りや広報まで作り上げてくれた主催者の皆さんに大感謝です。自分の担当エリアでこんな楽しみがもっと増えてくれることをこれからも期待しています。
(本部 山中 準一)

※早い時間から大入りで盛況のステージでした。

==================================================
「2017福島ライブミュージックウォークラリー」
福島のミュージシャン、そして東京や仙台からのゲストが演奏します。

「オルピーグ」
福島市のパセオ通りの真中に位置し、ライブを楽しみながら、お酒も飲めるお店。連日ギター/ピアノの生演奏。