ブログ

埼玉◆秩父/秩父ジオグラビティパーク【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2019年10月31日

秩父鉄道の終着駅である三峰口駅は旧大滝村(現在は同じ秩父市!)と接し、古くはヤマトタケルの時代より知られる「三峯神社」の麓に位置する。

現役機関車「パレオエクスプレス」が往復し、関東の駅百選にも選ばれた木造駅舎がどこか懐かしく、地元の方々の温かいおもてなしのある日常は、本誌ラーバニスト訪問(P2)でもご紹介済だ。

「三峯神社」では毎月1日に限定の「白い氣守(きまもり)」を頒布し、パワースポットブームから数多くの参詣者が訪れたが、この限定氣守の希望者による交通渋滞の慢性化が問題となり、昨年6月から頒布を休止する残念な結果となった。

とはいえ、荘厳な大自然と景色、そして特別な気候条件で、東京から最も近い絶景の雲海&星空鑑賞ツアーが注目され、また駅前の雄大な荒川渓谷を活かして、「秩父ジオグラビティパーク」が今年の3月にオープンした。

この事業は、埼玉県、秩父市、地元町会、関係団体・企業などで組織される「秩父市三峰口駅周辺荒川利用調整協議会」を中心に展開している事業で、埼玉県の「水辺空間とことん活用プロジェクト」を活用。施設については同協議会による公募によって選定されたという。

旧白川橋の橋脚を使用して架けられた吊り橋を渡る「キャニオンウォーク」をはじめ、渓谷を使った日本初のアクティビティ、是非公式ホームページで確認してほしい。(本部 星野努)


▲ Site Managerの小井土悠さん。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「秩父ジオグラビティパーク」
https://gravitypark.jp/

岩手◆遠野/近代の神々しい朝の風景に感動いたしまして【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2019年10月28日

▲朝日が射し込む貞任高原。

遠野市と釜石市、大槌町にまたがる貞任(さだとう)高原は、その昔の陸奥の雄、安部貞任から由来し、元々は遠野市土淵町の貞任牧野組合が管理する放牧地です。

かつて馬産地として盛んなころは、牛馬の夏山放牧や乾燥牧草の収穫にフル活用されていたのですが、近年は牛馬の減少に伴い未利用地が多くなっていました。

貞任高原

そんな中で、高原の峯を吹き抜ける強い風を利用した風力発電が平成16年から稼働しており、ハブの高さは68m、回転翼(ローター)の直径61.4mと圧倒的な大きさの風車が、遠野側12基、釜石側17基、大槌側14基設置されて、総電力42,900kW、遠野・釜石・大槌のほぼ全域に当たる約3万世帯分の発電量を誇っています。

▲山頂に見える風車の群れ。

この風景は「日本のふるさと遠野」と称している当地域には不似合いな風景と思っていたのですが、先頃、立秋の朝日にけむる風車の神々しい風景に出合い感激してしました。

(みちのく岩手事務所 佐々木泰文)

岩手県の物件一覧はこちら

千葉◆いすみ市/横になったお釈迦様 ~ 行こうぜ!ツーリング南房総!~【全国行脚☆新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2019年10月25日

▲山間にひっそりと佇む海雄寺。

千葉県いすみ市の中央部にある、万木城近くの「海雄寺」に、横になられたお釈迦様がいます。1990年に、県の有形文化財に指定された涅槃像の造営時期は、1711年~1715年とされ、全長5.16mの大きさ。当然に「重機も無い時代に高台のこの地に運び入れ、建造したな!」と感心するばかり。普段はガラス越しに拝見出来ますが、5月3日の「万木城まつり」(以前にも情報誌の誌面でもご紹介したお祭り)では、一般公開され、近くで拝見する事が出来ます。

▲いすみ市指定文化財の釈迦涅槃像。

千葉県内には他にも館山市の上楽山「萬徳寺」に涅槃仏があります。こちらは、全長16mとさらに大きい物となります。造営は1982年と新しく、500円の拝観料(65歳以上は400円)で見られます。

いすみ市からは外房黒潮ラインを走れば2時間程で到着できますので、両方を見比べて見るのも面白いかもしれません。(本部 長内 望)

osanai-bike-osanai

房総スカイライン・ファントム

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

北東北◆秋田/秋田へ熱い夏の旅 ~その1~【いくぞ北東北!中村所長・ふるさと随想録】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2019年10月21日

今年の8月15日は、台風10号からの湿った暖かい空気が流入した影響でフェーン現象が起こり、秋田県北秋田市鷹巣(たかのす)は最高気温38.4度を記録した。その日全国で第3位の記録だという。

私はこのニュースを山梨から東京に向かう車内のラジオで聞いていた。「鷹巣」という地名を知っているリスナーがどれほどいらっしゃるのか、という疑問はさておき、ほんの1週間前に仕事で訪れた場所が天気予報ではあっても全国放送で流れたことに、なぜか少しばかり胸を張る心持ちがしたのだ。

あの日の奥羽本線・鷹ノ巣駅前は閑散とし、残暑の西日は厳しく、弘前に向かう乗客は数名ほど。こんな情景が蘇ってくるとともに、地元の高校生たちが推薦するラーメン屋には行けなかったなどと、少しばかりの後悔の念を抱きながら電車に乗り込んだ。

駅のホームには綴子(つづれこ)地区自慢の直径3.7mほどもある世界一の一番太鼓の模型がどーんと陣取っている。いま、この北東北が熱い。大館能代(おおだてのしろ)空港の北西に広がる伊勢堂岱(いせどうたい)遺跡は、今から4000年ほど前の後期縄文時代の遺跡だ。

▲はるばる来たぜ「伊勢堂岱遺跡縄文館」

縄文館と遺跡群では、北秋田市の中高生がボランティア活動の一環として訪問客の対応に当たっている。遺跡群に向かう道中にはサケの遡上する小川、その近くの沢筋には熊も生息しているという。万が一のため、私のような訪問客は鈴を渡され、その後ろには用心棒よろしく屈強な事務所スタッフも帯同する。

四つのストーンサークルがあるのは高台の眺めの良い場所だ。彼方には白神山地も広がっている。直径30mほどの輪を形成する無数の石は、ソリ状の運搬機によって運び込まれたという。その轍が今も残る。

大小の長方形をしたそれぞれの石はある規則性を持って並べられ、そこが「古代の祭祀」をつかさどってきた特別な場所であることを表している。縄文人の住居跡などではないのだ。

この地域に出土する一級の遺跡群は、県を超え津軽海峡を超え、北東北と北海道の南部に燦然と輝く歴史の中心地として、今ふたたび脚光を浴びはじめている。そして2021年のユネスコ世界文化遺産登録を目指すため、最先端で活躍しているのが4000年の歴史を知るこうした地元の中高校生たちなのだ。(つづく)

▲縄文館でガイドのボランティアをする地元高校生。

※北秋田市:平成17年に北秋田郡の鷹巣町、合川町、森吉町、阿仁町が合併して誕生。県の北部中央に位置し、西から南に秋田市、東に大館市・鹿角市、南に仙北市に接する。

中村龍潭寺

山梨◆北杜市/ポール・ラッシュ祭~八ヶ岳カンティフェア~【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2019年10月18日

カンティフェア(County 郡、Fair 祭り)は、古くからアメリカで広く行われている「収穫感謝祭」です。清里開拓の父「ポール・ラッシュ博士」が、戦後「明日への希望」を持って、厳しい現実に挑戦するすべての人々を励ますために始めたのがきっかけです。

博士の没後、1989年に再開され、現在では2日間で3万人を超える来場者と、100を超える出店ブース、ステージパフォーマンスやトラクターパレードなど、八ヶ岳南麓の豊かな自然と高原文化にふれる一大イベントとして親しまれています。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

===============================
ポール・ラッシュ祭~八ヶ岳カンティフェア~2019
期日:2019年10月19日(土)20日(日)   
10時~16時30分(日曜日は16:00)
場所:山梨県北杜市・清里清泉寮前広場

詳細:https://countyfair2019.seisenryo.jp/
===============================
※台風19号の影響により中央自動車道が通行止、中央本線、特急あずさ、かいじが運休しています。開催の有無については主催者発表のものを随時ご確認ください。

栃木◆那須/那須の大自然の素晴らしさを【地域店・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・那須店 / 高久 重廣

2019年10月14日


その昔、那須の温泉湯治場は、農繁期が終わると疲れた体を癒すための、長期滞在の湯治客で賑わっていました。

そして大正15年に那須御用邸が建てられた事ですっかり様変わりし、豊かな自然が評価されたことで、別荘地開発が始まり、数多くの企業等の保養所や個人の別荘が建てられました。こうして那須は「温泉湯治場」から「ロイヤルリゾート那須」へとイメージチェンジしました。

昭和天皇は、毎年夏になると長期滞在(7月半ば~9月初め頃)され、私もその当時、自治消防団の要請で御用邸敷地内の警備の当番で何度か出動しました。警備の詰所がある場所は入口部分にあり、手付かずの原生林で自然がいっぱいでした。


ちなみに我がふるさと情報館・那須店事務所前の水路は、苦戸川の支流で、水源は那須岳中腹にあり、広大な御用邸の中を流れ、我々農家の米作りに大切な水路です。御用邸の内部には一般の方の入場は禁止ですが、苦戸川水利関係者は年2回の水路手入れの為、許可を得ての立ち入ることができ、未開発の自然林を堪能できます。

この町に生まれ長年住んでいると、四季の移り変わりなど気にせず、当たり前と思い過ごして来ましたが、近年は那須の大自然の素晴らしさを再認識しております。(那須店 高久 重廣)

↓↓↓栃木・那須物件一覧はこちら↓↓↓

宮城◆白石蔵王/贈与税ミス2(前回に続く)【蔵王ツーリズム・遠刈田からの手紙】

この記事の投稿者: 白石蔵王駐在/渡辺 和夫

2019年10月10日


贈与税は、一年間にもらった財産から基礎控除額の110万円を差し引いた残額から速算表にもとづく贈与税を計算し、納税します。つまりもらった財産が110万円以内なら贈与税はかかりません。

ちなみに「20歳以上の受贈(私の次男)が直系の尊属(私)からもらったとき」の「速算表」で計算すると、私の横浜の自宅の土地は、概算で(450万-110万)×15% -10万で41万円が贈与税となるのですが、わたしは毎年4月に横浜市から送られてくる「固定資産税納税通知書」の表紙にある「課税標準額」の土地74万円と、家屋120万円の数字が贈与税計算の根拠だと早とちりしてしまいました。

ですから、家屋と土地を正月を挟んで2年に分け、「基礎控除額110万円」を2回使えば、家屋も土地も、ほとんど贈与税の対象から外れると勘違いしてしまったわけです。家賃も税金もなしで、住まわせている息子に、負担をかけず、その家を譲れると、ずいぶん甘い決断でした。(初年度に払った家屋分は基礎控除額110万円に近い評価額でしたから、贈与税はほとんどかかりません)

土地の評価額は、政策上6分の1に減額されているということですから、私が息子に伝えていた贈与税の当初の額も6分の1に過ぎません。結局、今回の贈与で息子が払った費用は登記の諸費用も含め60万円近く。古びた中古住宅を押し付け、法外の出費を求めた一件にしてしまいました。(白石蔵王駐在 渡辺和夫)

(前回の記事へ)

=============================================

☆渡辺さんが経営する宮城蔵王・遠刈田温泉郷ペンションそらまめのホームページ
http://www.soramame-p.com/
「ペンションそらまめ」で検索できます。

ペンションそらまめ

☆ふるさと情報館でFacebook ページ始めました!/田舎でお店を開業された方は本誌及びFacebook ページでご紹介させて頂きます!

埼玉◆飯能/必ず寄りたいご当地有名店【本部スタッフ・食いしん坊万歳!】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2019年10月7日


群馬県や埼玉県に広がる「関東ローム層」は、稲作よりも良質な小麦栽培に適し、古くから日常生活にうどん文化が根付いている。一般家庭でもうどんを打つ習慣や客人をうどんでもてなし、群馬出身の私の母も、上京の際に持参した製麺機でうどんをうっていた記憶がある。

特に多摩川と荒川に挟まれた「武蔵野台地」は、東京の多摩地区と埼玉県西部一帯を指し、現在でも「武蔵野うどん」と称されるコシの強い風味豊かなうどんのお店が多い。豚肉やネギの旨味とダシの利いたつけ汁に絡め、豪快にすする「肉汁うどん」が「武蔵野うどん」の定番メニューだ。

今回ご紹介したいのは埼玉県飯能市の代表的なお店「古久や」さん。西武線飯能駅北口より広小路交差点まで約500m、そこから約100m路地に入ったところにお店はあり、江戸後期といわれる街道筋の古民家そのまま、昔ながらの土間と座敷空間も一見の価値がある。

11 時から14時過ぎまでの約3時間の営業だが行列は絶えず、子供の頃、親族一同が集まった祖父母の家の記憶といつも重なる。車の方は駐車場が7台分あるが、前面道路が一方通行なので早めのチェックがポイントだ。(本部 星野努)

▲うどんは「あつもり」も可能だが、冷水で締めたうどんの方がオススメ。

=============================
「古久や」
住所 埼玉県飯能市八幡町6-9
営業時間 11時~14時10分(L.O.) 
※日曜定休