この三年間は誰しも内省の時間を過ごさざるを得なかったゆえに、甲子園の優勝監督が言った「入学式はおろか卒業式も満足にできなかった子たち」の躍動する姿に心を熱くした人も多かったに違いない。
ポプラ並木が黄色く色づいていたころ、わたしはたまたま出張していた仙台市で全日本大学女子駅伝を初めて応援した。
同郷のランナーが第一走者で出場していることを知り、競技場の芝生席と第一中継所で見届けることができたのだった。
わたしだけではない。遠路札幌や福岡から集まった選手たちを手拍子で迎える仙台市民の温かい応援は、走るという日々の練習ですら密になれなかった選手たちを思いやる気持ちが表われていたように思う。
沿道で応援する人たちの多くは感染対策をしながら極力声を出すような声援もせず、鳴り物もなく、二十六チームの選手全員が走り切るまで拍手を続けていた。その姿勢は「いいね」と素直に思えるものだった。選手だけでなく応援する人たちですら、「集う」ことがこの三年間は容易ではなかったはずだから。
第一走者の選手は浜松市立の中学校を卒業後、仙台市内の強豪校に進んだ。年末の都大路で優勝しスーパールーキーとして今の大学に進学した。その彼女がこの大会のリーフレットの中で、「努力は必ず報われる」と決意を述べている。
わたしも実は昨夏、浜松市の物件に関して彼女の卒業した中学校の前を車で何度も通過している。その「努力」はささやかではあったものの実を結んだ。
思えばぶっちぎりで区間賞を取ったランナーからお褒めの言葉をもらったようなもの、かも知れない。
雨だれに自分の齢を重ねてみれば、努力の月日は決してその人を裏切らないのだ。
さて、新年恒例の箱根駅伝。わたしの母校もなんと五十五年ぶりに予選会を突破し出場の機会を得ることができた。
かの陸上部から入学当初、入部のお声掛をいただいたこともあったが、それも今は昔。今年もテレビの前で全ての出場校を応援させていただきながら、皆様の新年のご多幸をお祈りいたします。(代表取締役 中村 健二)