田舎では公共下水道が整備されているところが少なく、今でも汲み取りトイレ物件があります。そのような地域で水洗トイレに改修する場合は住宅毎に浄化槽を設置する必要があります。
昔、分譲地では集中浄化槽というそのコミュニティーだけの大きな浄化設備がありましたが、管理維持の困難さのため今は見なくなっています。
水洗トイレへの改修費用を一番抑えられる方法は「簡易水洗」という、見た目は水洗トイレで水が少しだけ流れます。ただ、浄化はしませんので汲み取りが必要で、水を流す分便槽の溜まりが早いので注意が必要です。
浄化槽には単独(トイレのみ浄化)と合併(トイレ、浴室、台所、その他の雑排水全て浄化)の2種類があります。
浄化槽法では昭和40年代から使用されてきた単独浄化槽は、平成13年4月1日から製造、販売が禁止され、それ以降は合併浄化槽のみとなっています。
ただ、単独浄化槽の住宅は使い続けて大丈夫であり、自治体によっては、合併浄化槽への転換工事費用の助成金もあります。
物件見学の際には単独なのか合併なのか注意して見てみて下さい。(本部 金澤和宏)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 本部・地域担当より2024年12月28日東京◆本部/家財道具のお引渡し【本部スタッフ・日々の業務より】
- 本部・地域担当より2024年12月25日東京◆本部/深層心理にある田舎アイテム【本部スタッフ・ご当地ローカル発見伝】
- 本部・地域担当より2024年12月22日東京◆本部/物件動画作成しました【ふるさと情報館からのお知らせ♪】
- 本部・地域担当より2024年12月19日群馬◆嬬恋村/浅間山がつくりだした溶岩の世界【本部スタッフ・地方出張余話】