ブログ

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2016年9月26日

最新号、2016年10月号の目次を更新しました。

今号の特集「那須で叶える『憧れの暮らし』」では、
栃木県の那須町でそれぞれに暮らし方の異なる3組の方の
田舎暮らしの様子とともに、那須町の魅力をお届けしています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真は岩手県遠野市の“ルーラル・レポート”より
「地域をつないだ郷土芸能」です。

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2016年8月29日

最新号、2016年9月号の目次を更新しました。

今号の特集「蔵王で楽しむ分譲地の田舎暮らし」では、
 宮城県の蔵王にある分譲地を例に、分譲地ならではのさまざまなメリットや
楽しみ、そして「別荘地だからこそできる田舎暮らし」をご紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真はふるさと発“八ヶ岳ふるさと倶楽部”より
「八ヶ岳南麓ウォーキング」です。

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2016年7月27日

最新号、2016年8月号の目次を更新しました。

今号の特集「八ヶ岳ふるさと倶楽部へようこそ」では、
山梨県の北杜市を中心に活動している移住者の自主運営組織
「八ヶ岳ふるさと倶楽部」の概要や、倶楽部に加入している方が
どのようにその活動や自身の田舎暮らしを楽しんでおられるかを
紹介しています。新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真はふるさと発“高久の里日記”より
「今年も愛しい枝豆を育てる時季」です。

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2016年6月28日

最新号、2016年7月号の目次を更新しました。

今号の特集「東信州で楽しむ農的な暮らし」では、
長野県の東御市と青木村で暮らす2組の方の暮らしぶりや
東信州エリアの自然や生活環境の特徴をご紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真はふるさと発“八ヶ岳ふるさと倶楽部”より
「オオムラサキの里を歩く」です。

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2016年5月25日

最新号、2016年6月号の目次を更新しました。

今号の特集「広い敷地で楽しむ東北の田舎暮らし」では、
岩手県遠野市で暮らす2組の方を紹介するとともに、
敷地の広さを生かしたダイナミックな田舎暮らしの魅力をお届けしています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真はふるさと発“那須の里山日記”より
「孫の『きなり』が田植えデビュー」です。

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2016年4月28日

最新号、2016年5月号の目次を更新しました。

今号の特集「諏訪の御柱祭」では、
数え年で7年に一度開催される天下の大祭・御柱祭に焦点を当て、
祭りに向けて一致団結する地域の様子や、
祭りに参加する移住者へのインタビューなどを紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真はルーラル・レポート“八ヶ岳ふるさと倶楽部交換日記”より
「歓迎、子育て世代」です。

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2016年3月24日

最新号、2016年4月号の目次を更新しました。

今号の特集「お住まい拝見」では、
都会ではできない「田舎ならではの家づくり」に焦点を当て、
「愛犬とともに暮らす家」という希望に対する設計者の工夫と施工を紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真はルーラル・レポート“信州・青木村「十観山の麓から」”より
「『手前味噌』づくり」です。

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2016年2月24日

最新号、2016年3月号の目次を更新しました。

今号の特集では、「田舎で起業、そのカタチ」と題し、
「田舎で起業」にはどんなものがあるのか、
移住者の起業先進地である長野県を事例地として、
その実践者の姿やそのプロセスを紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真はルーラル・レポート“信州・安曇野田舎暮らし日記”より
「薪ストーブ用薪材づくり」です。