最新号、2016年7月号の目次を更新しました。
今号の特集「東信州で楽しむ農的な暮らし」では、
長野県の東御市と青木村で暮らす2組の方の暮らしぶりや
東信州エリアの自然や生活環境の特徴をご紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はふるさと発“八ヶ岳ふるさと倶楽部”より
「オオムラサキの里を歩く」です。
最新号、2016年7月号の目次を更新しました。
今号の特集「東信州で楽しむ農的な暮らし」では、
長野県の東御市と青木村で暮らす2組の方の暮らしぶりや
東信州エリアの自然や生活環境の特徴をご紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はふるさと発“八ヶ岳ふるさと倶楽部”より
「オオムラサキの里を歩く」です。
最新号、2016年6月号の目次を更新しました。
今号の特集「広い敷地で楽しむ東北の田舎暮らし」では、
岩手県遠野市で暮らす2組の方を紹介するとともに、
敷地の広さを生かしたダイナミックな田舎暮らしの魅力をお届けしています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はふるさと発“那須の里山日記”より
「孫の『きなり』が田植えデビュー」です。
最新号、2016年5月号の目次を更新しました。
今号の特集「諏訪の御柱祭」では、
数え年で7年に一度開催される天下の大祭・御柱祭に焦点を当て、
祭りに向けて一致団結する地域の様子や、
祭りに参加する移住者へのインタビューなどを紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はルーラル・レポート“八ヶ岳ふるさと倶楽部交換日記”より
「歓迎、子育て世代」です。
最新号、2016年4月号の目次を更新しました。
今号の特集「お住まい拝見」では、
都会ではできない「田舎ならではの家づくり」に焦点を当て、
「愛犬とともに暮らす家」という希望に対する設計者の工夫と施工を紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はルーラル・レポート“信州・青木村「十観山の麓から」”より
「『手前味噌』づくり」です。
最新号、2016年3月号の目次を更新しました。
今号の特集では、「田舎で起業、そのカタチ」と題し、
「田舎で起業」にはどんなものがあるのか、
移住者の起業先進地である長野県を事例地として、
その実践者の姿やそのプロセスを紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はルーラル・レポート“信州・安曇野田舎暮らし日記”より
「薪ストーブ用薪材づくり」です。
将来世代を支える社会を実現するため、志を同じくする12県知事で立ち上げた
「日本創生のための将来世代応援知事同盟」が、「いいね!地方の暮らしフェア」を
池袋サンシャインシティで開催します。
首都圏在住の若い世代に向けて地方の暮らしの魅力を発信し、
地方への移住を進めるためのこのイベントは入場無料、
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
日時:平成28年2月14日(日)10時〜17時
会場:池袋サンシャインシティ 文化会館4階展示ホールB、5階特別ホール
内容:(1)「オープニングセレモニー」(10時~)
・阿部知事、平井鳥取県知事によるテープカット
※長野県PRキャラクター「アルクマ」をはじめ各県のご当地キャラも参加!
(2)「ステージイベント」-各県の知事が地方の魅力を紹介!-(10時30分~)
10時30分~11時30分「自然豊かな “地方の子育て” 」トークショー
11時45分~13時00分「地方で暮らそう!」トークショー
14時00分~14時30分 各県知事によるリレープレゼン
14時45分~15時45分 結婚・婚活応援シンポジウム
(3)各県の移住・就職相談コーナー(10時00分~17時00分)
・「住まい」「新規就農」「子育て支援」などの移住相談
・UIJターン就職や創業支援など、就職・就業相談
・世界で活躍する地方優良企業転職フェア
(4)その他
・「ニコニコ生放送」による会場からの生中継
・木のおもちゃで遊べる「森と木の子育てひろば」
主催:日本創生のための将来世代応援知事同盟
(構成県:宮城県、福島県、長野県、三重県、滋賀県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、高知県、宮崎県)
ウェブサイト(長野県)http://www.pref.nagano.lg.jp/shinko/iine_locallife.html
生活の便に恵まれた集落の中古住宅。材は地元のスギ、ヒノキを使っています。リフォーム無しですぐ住めるのも魅力です。日当たり良く、収納充実、駐車場30坪。 見学をご希望の際は、ふるさと情報館本部(Tel.03-3351-5601)までご連絡ください。
最新号、2016年2月号の目次を更新しました。
今号の特集では、「田舎で子育てしませんか?」と題し、
田舎ならではの子育てのメリットや、都会から田舎に
移住して子育てをしている実践者のインタビュー、
市役所の子育て支援課職員や保育士さんの話などを紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はふるさと情報館・那須店の記事(ふるさと発)より
「高久の里山日記・搗いて笑って満腹の年末」です。