生活の便に恵まれた集落の中古住宅。材は地元のスギ、ヒノキを使っています。リフォーム無しですぐ住めるのも魅力です。日当たり良く、収納充実、駐車場30坪。 見学をご希望の際は、ふるさと情報館本部(Tel.03-3351-5601)までご連絡ください。
【ミニ動画】NO.14064W浜松市住宅1200万円 リフォーム要らずの良質中古住宅
最新号の目次を更新しました
最新号、2016年2月号の目次を更新しました。
今号の特集では、「田舎で子育てしませんか?」と題し、
田舎ならではの子育てのメリットや、都会から田舎に
移住して子育てをしている実践者のインタビュー、
市役所の子育て支援課職員や保育士さんの話などを紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はふるさと情報館・那須店の記事(ふるさと発)より
「高久の里山日記・搗いて笑って満腹の年末」です。
最新号の目次を更新しました
最新号、2016年1月号の目次を更新しました。
今号では、「田舎暮らしは日本を元気にする」
コラムや、ふるさと情報館のスタッフ紹介など
新年号としての記事を掲載しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真は八ヶ岳ふるさと倶楽部の記事(ふるさと発)より
「キムヂャン・パーティー」です。
最新号の目次を更新しました
最新号、12月号の目次を更新しました。
おかげさまで「月刊ふるさとネットワーク」は
今号で創刊300号を迎えます。
特集記事ではその記念として、ふるさと情報館と
情報誌のこれまでの歴史と歩みを振り返っています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真はふるさと情報館・那須店の記事(ふるさと発)より
「急ぎ足で干し柿作り」です。
最新号の目次を更新しました
最新号、11月号の目次を更新しました。
特集記事「田舎暮らしのための住まい」では、
これまで何十棟もの田舎暮らしの家を設計してきた
「八ヶ岳住空間研究所」の所長・松本勲氏の紹介や、
実際の建築事例をご紹介しています。
都会の家と田舎の家の違いとは?
住む人が希望する暮らしを実現するための住まいとは?
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真は八ヶ岳ふるさと倶楽部の記事より
「ハロウィンかぼちゃ」です。
最新号の目次を更新しました
最新号、10月号の目次を更新しました。
特集記事「東信州エリアの田舎暮らし」では、
東信州エリアでも特に移住者の多い佐久市と青木村で
それぞれの移住者の暮らしぶりを掲載、
地元の新たな「美味しいお店」などの
最新情報もご紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真は富士見・原村案内人の記事より
「御射山神社の厄落とし」です。
最新号の目次を更新しました
最新号、9月号の目次を更新しました。
特集記事「岩手県南エリアの田舎暮らしを訪ねる」では、
内陸部の花巻市から遠野市、沿岸部の釜石市と大船渡市を巡り、
現地の移住者の暮らしぶりを紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。
写真は八ヶ岳ふるさと倶楽部でおこなわれた
「「八ヶ岳南麓ウォーキング」です。
最新号の目次を更新しました
最新号、8月号の目次を更新しました。
特集記事「群馬の牧歌的な風景とそこに暮らす人々を訪ねて」では、
群馬県の沼田市から県道62号線を通って桐生市の黒保根町を巡り、
そこで出会った様々な方の暮らしやコメントを紹介しています。
新着物件情報も満載で総ページは84ページ!
ボリューム満点の1冊です、ぜひご覧ください。
写真はふるさと情報館・那須店でおこなわれた
「枝豆の種まきと植え付け」です。