ブログ

山梨◆八ヶ岳/北杜市水道料金改定のお知らせ【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年10月29日

けさ、事務所の郵便受けに入っていた北杜市からのお知らせです。

平成16年に北巨摩郡明野村、須玉町、高根町、大泉村、長坂町、白州町、武川村の7町村が合併して誕生した山梨県北杜市。

それまで各町村の中で、さらに、地域ごとの水道組合が管理していた公営水道が北杜市の管理下になりました。

それに伴い、水道組合ごとに異なっていた水道料金が北杜市の水道料金として統一されることになり、来年4月請求分から経過措置の第2段階へ移行します。

昔、高根町に別荘を所有する方の水道料金が高額であるとして行われた裁判で町が敗訴し、料金が是正され別荘利用者に対し過去を遡って利用料金が払い戻しされたことをご存知の方も多いでしょう。

北杜市全体で見ると湧水が豊富な大泉町は高根町と比べ水道の基本料金が安かったので均一料金への移行に際しては、

高根町民にとっては減額

大泉町民にとっては増額になります。

他県から移住してきたキタリモンは、まあそれが妥当でしょうと納得している人がほとんどですが

地元の方の中には、それを不服として料金を払わない人がいるとかいないとか。

国民年金が将来、あてにならないからと不払いの若者が増えているという話も聞きます。

そうすることで今の家計は楽になるでしょうけど、将来年金を必要としている人たちの暮らしを圧迫することにもなるわけですよね。

時代の変遷とともに変わる行政のシステム。

自分達で変えようとする努力が生かされる場面よりも無視される場面の方が多いような気がしたり、

変わることによって損する人、得する人、それぞれの立場で、どうしても公平と思えないこともありますが

同じ国、同じ地域に住む者として最低限の基本のルールは守りながら生活しようという意識は持ち続けたいものです。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/無料農業体験講座のご案内【山梨県観光振興課からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年10月26日

24、25、26と、素晴らしい秋晴れが続き

朝夕の冷え込みとともに紅葉もぐんぐん進んでいる八ヶ岳高原です。

さて、今日は、甲斐適セミナーでおなじみ、山梨県観光振興課から

二地域居住者(すでに山梨県に拠点があり都会と往来しながら土に親しむ暮らしを実践なさっている方)

向けの、嬉しい無料講座のご案内です。

八ヶ岳事務所へご来所いただければ、ご案内チラシと申し込み用紙をお渡しいたしますが

お越しいただけない方は、下記画像を出力してお使い下さい。

山梨◆八ヶ岳/今年の八ヶ岳ふるさと倶楽部祭は?!【ふるさと倶楽部・イベント紹介】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年10月17日

いつもこの時期、ブログなんて書いてる場合じゃないので

書いてるところを編集長に見つかったら怒られそうなのですが

去年アップして今年は何もしないなんて、あんまりですよね、

と思い、少しだけ。

 

2011年から会場を変更、八ヶ岳事務所すぐ近くの高根農村環境改善センターに移し

しかも一部屋じゃなく全館借り切ってスケールアップしての開催となった

「八ヶ岳ふるさと倶楽部祭」。

 

元々は、地元の方々がこの時期なさっている文化協会のイベント

社会人の文化祭を、

キタリモンの私達もやりましょうよ、お互いの交流、向上のために

というノリだったと思います。

 

 

昨年の東日本大震災の被災者支援チャリティーイベントを兼ねて

倶楽部会員だけでなく、会員の友人、家族、地域の方にもと

より多くの人々に関心をお持ちいただけるようになりました。

 

 

驚いたのは祭当日、現地見学のスタンバイをしていた事務所へ

見知らぬ人がいらして

「あの、ふるさと倶楽部祭って会場、どこでしたっけ?」

と訪ねに来た方があったこと!

おお〜、知名度、上がりましたね!

そして、ちゃんと、ふるさと情報館に聞きに来てくださった、というのが、また、嬉しかったです。

 

昨年、和田もメンバーの一人として出演させていただいた女声アンサンブルは、

仲間の澤谷滋子さんが浅川兄弟資料館の学芸員で

映画ロードショー関連のイベントで超多忙、練習不足のため辞退いたしまして

残念ながら、今年は会場に足を運ぶことができませんでした。

 

後ほど、倶楽部会員さんの写真をお借りして、アップ予定。

ご期待下さいね。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/中秋の名月・・・SNS越しのお月見鑑賞【スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年10月1日

勢力の大きな台風が接近、
お月見を諦めていた方も多かったようですが
皆様のエリアではいかがでしたでしょうか?

ここ八ヶ岳では、台風が通過するのを待ちかねていた住民が
深夜にFacebookなどのSNSを通じ
次々と月の画像をアップしています。

おかげで、台風で東京から日帰りできなくなった私も
宿泊先のモニターで名月や月明かりの夜景を楽しむことができました。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆北杜市/♪フルーツアート教室のお知らせ♪【八ヶ岳事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年8月2日

5月18日のブログでご紹介させていただいたフルーツアート教室が

八ヶ岳事務所隣の田園暮らし体験館にやってきます!

フルーツアートクリエーターの資格をもつ

八ヶ岳ふるさと倶楽部会員さんによる丁寧な指導で

華やかなテーブルの演出を楽しく学んでみませんか?

出来上がった作品は、アフタヌーンティーと共にご試食いただけます♪

日時:8月7日(火)、9日(木) いずれも午後1時半〜15時

場所:ふるさと情報館八ヶ岳事務所 田園暮らし体験館

参加費:3500円(材料費込み)

持ち物:エプロン・フルーツナイフ

お申し込み・お問合せ:

メール: fruit@koubou-moon.com

電話:  090-9366-6904 高橋

山梨◆北杜市/清里高原の賃貸店舗物件情報【物件のお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年6月24日

八ヶ岳南麓、清里高原の観光スポットに、賃貸の店舗物件。

場所は萌木の村入り口、通年営業の店舗が並ぶロケーション。

平成20年4月築のログハウス風のきれいな建物です。

約24帖の一部屋で物販用の店舗として営業中で

飲食店を希望する方には、店内の改築も応相談。

<この物件は終了しました>

現地見学のお申し込み、お問合せは、ふるさと情報館・八ヶ岳事務所まで。

山梨◆八ヶ岳/◇八ヶ岳南麓見学ツアー参加者募集(山梨)◇【甲斐適生活応援隊のお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年6月19日

yatsu

ふるさと情報館も全面バックアップしている甲斐適生活応援隊では、
1泊2日の八ヶ岳南麓見学ツアーを企画しています。

地元企業・建設会社と合同の新しい試みのツアーです。

=========================================================

◇八ヶ岳南麓見学ツアー参加者募集(山梨)◇
日 時:平成24年7月7日(土)〜8(日)

参加費:大人/5,000円 こども/2,500円 (コテージ宿泊+夕・朝食付き)
見学できる事業者:ふるさと情報館八ヶ岳事務所(株式会社ラーバン)
巧光建設、
ふれあい情報館(有限会社 高根商事不動産)
セラヴィリゾート泉郷

スケジュール(予定)
【1日目】
13:00 現地集合(セラヴィリゾート泉郷 八ケ岳ショウルーム)
北杜市長坂町小荒間1860 tel:0551-32-3242
13:30 参加事業者の八ヶ岳南麓の物件見学①
17:30 夕食 バーベキュー、移住者との交流会、事業者により現地説明等
21:00 解散 各自コテージにて宿泊 ※コテージへ送迎あり

【2日目】
7:00〜 朝食 (各自)
9:00 フロント集合 チェックアウト
9:30〜 参加事業者の八ヶ岳南麓の物件見学②
12:00 フロントにて解散

お申し込み・お問い合わせはふるさと情報館八ヶ岳事務所まで
TEL0551-46-2116 【甲斐適生活南麓ツアー希望】とお伝えください。

山梨・甲斐適生活ホームページ
http://www.kaiteki-seikatsu.org/

=========================================================

山梨◆八ヶ岳/Flaming June・・・情熱の月にラッキーな物々交換「楽喜市」【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年6月6日

6月は、梅雨入り、祝日が無いなど、体調をくずしがちな月ですが
日が長くなり、バラ・ラベンダーなど花たちの甘い香りがたちこめる心躍る月でもあります。

イギリスでは「Flaming June」という言葉があるそうですね。情熱の月にしたいものです。

と、Facebookのウォールに書いていたお友達がいました。
八ヶ岳南麓で、人家の庭が1年中で最も輝くのも、そういえば6月です。

そんな6月に、小淵沢のご成約者様が自宅を開放してスタートしたイベント「楽喜市」。

ラッキー(lucky)と楽しむ、喜ぶをかけて名づけたというこのイベント、

皆様よくご存知のフリーマーケットの、お金の介在しない形 と思っていただけば良いでしょうか。

アメリカではエクスチェンジ(exchange)と言って、いわば物々交換。

自分が大切に使ってきたもの、お気に入りだったもので

もう使わなくなったけれど

捨ててしまうには惜しいし、値段をつけて売るのも、付けられる値段によっては何か寂しいし。

どこかでまた生かしてもらえたら。。。

そういう物達をみんなで持ち寄って、会場いっぱいに広げたら

なんだかとても幸せな気分になれるんです。

そのはずですよね、だって最初は気に入って手に入れた物達なんですから。

お気に入りコレクションを眺めているだけで幸せ。

実は、持っている、眺めているだけでよかったのに集めてしまいこんでそれっきり、

なんていう物達が、きっと誰の家にもあるでしょう。

本当は、イチだから毎月1日にしようか、とも考えたそうですが

曜日がコロコロ変わるのも不都合があるかも、と

毎月第一月曜日に決めて、開いていく予定だそうです。

その記念すべき第1回、6月4日に、お昼休みを兼ねてフラリと立ち寄らせていただきました。

出されている品々は、どれも高級品だったり流行り廃りのない良品だったり、

陳列のセンスも素敵で、まるで、元々日用雑貨の物販が行われていた店内のようです。

訪れる人たちと、ご縁がつながっていくのもまた、楽しいですよ。

近隣にお住いの方、ご都合がつけば是非、一度、いらしてみてくださいね。

(八ヶ岳事務所・和田)