
八ヶ岳は若葉と花々の季節となりました。
事務所にも春の花をと思い、
庭に出るとなんとアスパラが
お客様をお迎えすべく、最前線でお出迎え!!
さて、これを食するのは誰でしょうか?
==========================
二地域住居・八ヶ岳南麓の暮らしをお考えなら‥
ふるさと情報館・八ヶ岳事務所へ
http://www.furusato-yatsu.net/
==========================

八ヶ岳は若葉と花々の季節となりました。
事務所にも春の花をと思い、
庭に出るとなんとアスパラが
お客様をお迎えすべく、最前線でお出迎え!!
さて、これを食するのは誰でしょうか?
==========================
二地域住居・八ヶ岳南麓の暮らしをお考えなら‥
ふるさと情報館・八ヶ岳事務所へ
http://www.furusato-yatsu.net/
==========================

4月9日午前中、ふるさと倶楽部の方々3人が八ヶ岳事務所の庭掃除に来てくれました。冬間たまった枯れ枝や葉っぱの除去をしてくれて、100坪ある事務所の庭が見違えるようになりました。
ゴールデンウィークは目の前!
春の陽気が心地よい八ヶ岳事務所に是非お出かけください。
=====================
八ヶ岳の南麓で暮らしをお考えなら‥
ふるさと情報館・八ヶ岳事務所へどうぞ(水曜日定休)
物件多数、案内受付随時(事前に予約下さい・お気軽に★)
TEL0551-46-2116
=====================
このたび長坂町で賃貸物件をご紹介できることになりました。全て手作業で造られた温かみあふれるお宅です。
こちらの住宅は、もともとハーブガーデン&ショップの隣でカフェレストランとして使われていました。1階は主として店舗スペース。約12帖のフロアの他、厨房、お客様用トイレがあり、扉とホールを隔てて私用の浴室、トイレがあります。東側にはウッドデッキが大きく張り出し、眺め、日当たりは爽快そのもの。朝食の場所にはぴったりです。
2階は居室空間で、約8帖と約6帖の洋室が1つずつ。ベッドや一部家具はそのまま使うこともできます。
目の前のハーブガーデンは無償で利用可能。周辺で畑を借りたい場合は、紹介が受けられます。
建てられたのは平成2年ごろですが、メンテナンスが施されているため、それほどの年季を感じさせません。営業用としても一般用としても魅力のある洋風住宅。賃貸利用をご希望の方はぜひご一報ください。現地案内をいたします。
募集を終了しました。ありがとうございました。
《長坂町中丸の賃貸住宅》
諸費用:礼金1か月 敷金1か月 媒介手数料1か月
更 新:1年ごと。更新料無し。
所在地:山梨県北杜市長坂町中丸
建 物:木造2階建 1階約30㎡ 2階約24㎡ 延約54㎡ 平成2年頃築
設 備:電気、公営水道、本下水、PG
交 通:中央本線長坂駅より約2.7km、中央道長坂ICより約5.5km
生 活:スーパー、銀行へ約3.3km、コンビニへ約2.9km、郵便局へ約3.2km、病院へ約4.9km
備 考:契約が決まった段階で、貸主が水道及び電気の個別メーターを設置します。

昨年12月の中央道笹子トンネル天井板崩落事故直後、
八ヶ岳南麓では宿泊キャンセル等、観光業界への影響もありました。
義務がなければ移動は不要なわけですから。
でも、大好きな八ヶ岳の自然の中で自由気ままに過ごす楽しみを、
一度体験してしまったら、もう、いてもたってもいられない!
そんな八ヶ岳ファンは、迂回路も何のその。
見慣れぬ、あるいは懐かしい沿道の風景に感動すら覚えながら、
厳冬期の高原目指していらっしゃいます。
清里の山小屋と、千葉のご自宅を往き来するHさんも、その一人。
都会で働くのは八ヶ岳で遊ぶため。
時には一人静かに、時には友人を誘って、
四季を通じて、その時々の過ごし方で、
上手にオン、オフの切り替えをしてリフレッシュ。

真冬の清里でレジャーと言えば、スキーだけではありません。
いつも見つけにくい野鳥やリスも、
雪のおかげですぐわかりますし、
餌が少ないこの季節、庭に餌場を設ければ、
すぐに覚えてやって来ます。
森の中、通る車もない坂道は、そり滑りのコースにうってつけ。
今週中は、清里では最高気温が、ずっと零度以下の予報。
山も星も一年中で一番きれいに見える時期です。
(八ヶ岳事務所・和田)

この冬休み、八ヶ岳に滞在中に、かねてから興味をもっていた物件を見てみたい
と、納会の最中にもインターネットを見た方からのお電話がありました。
笹子トンネルの事故以来、観光客の数も減っているというのに
わざわざお越しいただいたのですから、是非どうぞ!
とお答えしたい気持ちは山々なのですが
八ヶ岳事務所も四谷の本部と同じく、今日で仕事納めとなります。
大変申し訳ありません。
でも、夕方から降り始めた雪で道路は大変滑りやすく
案の定、国道でも坂道を上れなくなったトラックが立ち往生していたり
そこかしこでパトカーやレスキューの赤灯がクルクル。
雪道に慣れている私でも、ちょっと怖い状況です。
こんな時は、むやみに運転しないのが一番。
いつもなら成人の日あたりに見られる光景ですが、今シーズンの雪は、本当に早く本格的に降り始めました。
皆様、運転には、(歩きでも)うっかり滑らないよう、くれぐれもお気をつけて。
2013年まで、あと4日。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
(八ヶ岳事務所・和田)


先日、事務所庭の水盤水抜き作業時に救出したメダカ達、
その後ご報告がまだでしたネ。
こんな感じでビニール袋に水草と一緒に包まれ
無事、韮崎市内のお宅へ運ばれていきました。
暖かいところで、そのまま飼っていただきます。
来年はまた、近所のカレー屋アウルさんが増やしたメダカを分けていただけるでしょう。
さて、クリスマスも過ぎ、いよいよ今年も押し迫って参りました。
毎年この時期に必ずお電話をくださる、ある方からのお声を聞くと、
年末の慌しさに拍車がかかると同時に、新年を迎える空気の清らかさも感じられるのです。

都会にいた頃、神社の注連縄に感動し、作り方を教わったという金丸さん。
八ヶ岳ふるさと倶楽部の有志の皆さんに、その技術を手ほどきされ
ご自身の家だけでなく、この事務所用にも用意して下さるんです。
「今年も置かせていただいていいですか?」
今年も作っていただいたんですね!ありがとうございます!
寒空の中、設置、仕上げに来てくださいました。
(八ヶ岳事務所・和田)
この夏以降、事務所にお越しいただいた方は、ご存知ですよね。
玄関横の植え込みの中に、石をくり抜いた水盤に青々と水草が茂っていたのを。
冬将軍の到来で水が凍り、水草も茶色く変色してしまい見苦しいので
昨日、今日と気温が上がり氷が解けた隙に、中の水と枯れた水草、落ち葉、泥などを掃除しました。
そしたら、ひしゃくの中で動くものが!

なんだかお分かりですか?
そう、メダカです。
夏に事務所近くのお店でランチをいただいた時に
趣味が高じてメダカのブリーダー?になられたオーナーさんから
分けていただき放してありました。
一度ガチガチに凍った水盤の中で、生き延びていたんですね。
健気にひれを動かしスイスイ泳ぐ姿がいとおしくて、
水盤の掃除がメダカの救助活動になってしまいました。
プラスチックの洗面器に移し、さて、どうしよう、家に持って帰っても水槽ないしと困っていたら、
韮崎市で再生民家にお住いのKさんが飼っているメダカが時々近所のネコにやられて数が減りつつあるという
なんとも耳寄りな情報が入ってきました。
あさってには、晴れて暖かいところへお引越しが決ったメダカ達。
それまで窮屈でごめんね、もう少しの辛抱だから。
(八ヶ岳事務所・和田)