ブログ

山梨◆八ヶ岳/フォンティーヌ、リハーサル風景より♪【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月12日

10月10日、本番で使わせていただく韮崎文化ホールの大ホールで

衣装も本番どおり、ステージマネージャーさんやゲスト出演の方にもご足労頂き

全ステージを通してリハーサルいたしました。

客席からの見え方のチェック。

一人分、隙間がありますね。

はい、和田がここから抜け出て[E:camera]

写真を撮りました。

今回初めての試みで、パーカッションも入ります[E:note]

ドラムスでゲスト出演していただくのは、

北杜市長坂町でフランス屋というケーキ屋さんを営業しながら

自宅でドラム教室を開催したりミュージシャンとして東京のスタジオへ録音に出かけたり

マルチな才能をお持ちの前島剛さん。

団員がビートに乗って踊る演出もあるんです。

「ミカ☆ジャズダンスクラブ」の岩川ミカ先生に指導していただいたダンスのチェックもクリア!

さあ、本番までに歌、振り付け、しっかり覚えなくては[E:rock]

(ふるさと情報館 八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/芸術の秋♪文化・芸術イベント盛りだくさん!【高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月11日

日本全国、学校では文化祭準備で忙しいシーズンです。

八ヶ岳でも文化・芸術関連のイベントが盛りだくさん!

昨日は、八ヶ岳ふるさと倶楽部の手作りフェスティバルが大泉の地域活性化施設で行われました。

雨天のため、来場者数は去年を下回ったそうですが

八ヶ岳事務所スタッフでもあり、ふるさと倶楽部会員でもある松本によると

コーヒーショップの売上は去年の1割り増しだったそうです[E:happy01]

その模様は、ふるさとネットワーク次月号で紹介される予定です。

今日は、八ヶ岳音楽祭が高根町のやまびこホールで開催中です。

2

ふるさと倶楽部会員さんも合唱団員として参加。

行きたかったなぁ。。。

さて、来月は私も参加させていただく女声合唱団フォンティーヌの

創立10周年記念コンサートがあります!

Photo

皆様、お誘い合わせの上、是非お越し下さいね!

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/ご近所発・赤シソの実の調理法【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月3日


八ヶ岳事務所のご近所に加藤鍛錬所さんがお住まいです。

田園暮らし体験館の庭に食べ頃になった「赤シソの実」があります。

その「赤シソの実」を使っての美味しい調理法を教えて下さるとのこと。

カメラを持参して教えて頂きました。

使うのは赤シソの葉ではなく、実の方だそうです。

実の方をこそげ取ってゴミをとるために2〜3回水洗い。

その後、水を切り、ボールに入れて塩(適量)を振り、ラップを掛けて重しをして水が上がるまで2〜3日おく。

醤油漬け、味噌漬け、塩漬けの3つ。

醤油漬けは、塩漬けされたシソの実を瓶に入れ、醤油を適量注ぎ、切り刻んだ昆布を瓶の中に入れると味が良くなるそうです。ご飯のお供にも喜ばれそうですね。味噌味にするには、塩漬けシソをサラシなどの小袋に入れ、手作り味噌の中に入れて味が染みるまで待つ。味噌と味噌の間にシソの実を入れておくと味が染みて美味しくなるとのこと。漬け物に絡めて食べると最高らしい。味ですが途中で味見をすること。それぞれ出来上がったら小袋に入れて冷凍庫で塩漬けの実を保存する。約1年ほど保存可能だそうです。
(八ヶ岳事務所 市川)

 

山梨◆八ヶ岳/初夏の現地見学会【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年7月24日

本日、八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。八ヶ岳事務所のお隣、体験館で本日の簡単な説明後、4台の車で現地へ

本日の説明を八ヶ岳事務所所長・中村がしているところです。

0888 0893

最初にご案内したのは眺めの良い土地です。

中村所長とスタッフがメジャーで土地の広さを測ります。

素敵な中古住宅物件に皆さん、興味津々です。

0918 0920
三分一湧水館の前で八ヶ岳の湧水のことや現在の位置のことを説明中!

三分一湧水の水を使って水力発電の実験コーナーがあります。

今日は夏真っ盛り、ジリジリと暑い見学会となりました。でも、皆さん元気です。

ソロソロ、お腹も空いてきました。Pianissimoさんに向かいます。

館内はひんやり涼しい。今年の猛暑に昨日からクーラーを入れたそうです。

09340974 参加者の皆さんに自己紹介をして頂きました。

それぞれの思いを話して下さいました。09570992

099610016  いままで固かった表情が笑顔に変わります。

是非、お気に入りの物件を見つけて北杜市民になって下さいね。

10050

お食事の後も物件の見学です。現地では、株式会社キムラ工房さんに専門的なお話を聞くことが出来ました。

日射しが強いので雨傘が大活躍!

10060_2 最後にお庭が素敵な中古住宅を見学し、初夏の現地見学会は終了しました。

参加された皆様、お疲れ様でした。

又のお越しをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

山梨◆八ヶ岳/新緑の現地見学会のご報告【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年6月1日

5月29日(土)に八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。八ヶ岳事務所のお隣、体験館で本日の簡単な説明後、4台の車で現地へ
10052911005294

所長・中村による田園空間博物館の説明、皆さん熱心に耳を傾けていました。

1005292_2 1005293_2

今回もPianissimoさんで昼食です。奥様に本日のお料理の説明をして頂きました。Pianissimoの運営を任されているのはラーバニストさんです。(ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現された方のことです。)お食事が美味しいのは勿論ですが、ふるさと倶楽部の皆さんが通う憩いの場所です。お食事が終わった後、皆さんに八ヶ岳南麓へ移住して来た理由など楽しいお話を聞くことが出来ました。

1005295 1005296

本日、ご参加頂いた皆様の自己紹介も和気藹々とした雰囲気の中行われ、楽しい時間を過ごせたと思います。

1005297 1005298

100529910052910

お食事の後も物件の見学です。現地では、株式会社キムラ工房さんに専門的なお話を聞くことが出来、充実した時間を過ごすことが出来ました。

10052911_5  10052912_2

これからの季節も素敵ですよ、是非、八ヶ岳南麓へお越し下さい。スタッフが皆様のお越しをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

山梨◆八ヶ岳/田園暮らし体験館前はお花畑【八ヶ岳事務所・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年5月3日

ゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか?

ただ今、八ヶ岳事務所と体験館前はお花が咲いて綺麗ですよ。

08570814

庭の山桜が満開です。

0740 0878

いつもは室内でお昼を頂く私ですが、お花畑の中で頂きました。シャクナゲが咲き始め、木陰ではニリンソウが咲いています。

0746_2

0895八ヶ岳は春本番、気持ちの良い季節になりました。

いま体験館をご利用頂くと綺麗なお花を見ることが出来ますよ。

皆様のお越しをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

山梨◆八ヶ岳/信州八ヶ岳見学会/2010.4.17【見学会イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年4月18日

建築中に何度か見学させて頂いた信州・富士見町の移築再生民家が竣工を迎えました。

例年なら高森観音堂の桜も見頃になっているのですが、このところの冷え込みで3分咲きです。

それでも大勢の皆さんがご参加下さって質疑応答も活発にあり、充実した見学会となりました。

諏訪地方で社寺建築を手がけた施工者 田空間工作所・関様の説明に皆さん、耳を傾けていました。

(八ヶ岳事務所 市川)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)

山梨◆北杜市/クラフト作家の冊子「おらんうーたん」届きました【八ヶ岳事務所より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年4月17日

八ヶ岳南麓のクラフト作家のネットワーク、「おらんうーたん」。

毎年、秋分の日あたりの連休に開催される

オープンアトリエを楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

 

「おらんうーたん」参加メンバーである工房の紹介と

それぞれの工房がどこにあるかを示したマップの今年度版が昨日、八ヶ岳事務所に届きました。

ふるさと情報館を通じて八ヶ岳の地にご縁を持たれたお客様の中にも

「おらんうーたん」のメンバーが何人かいらっしゃいます。

 

八ヶ岳事務所に隣接する陶芸作家の穴山さん、そしてそのお隣の刀匠・加藤さんもそうです。

今日は、今年新たにメンバーになられた細谷さんが

八ヶ岳ふるさと倶楽部の年会費を支払いに事務所へいらっしゃいました。

ちょうどマップの紹介を、と思っていたところに

タイミングよくお越しになられたので

細谷さんの作品の写真が出ている記事も

ここで合わせてご紹介しちゃいましょう。

丁寧な仕上げの銀製品、母の日のギフトにいいかも!

(八ヶ岳事務所・和田)