ブログ

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らし9月の現地見学会のご報告【八ヶ岳事務所イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年9月27日

本日、9月27日(日)八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。

体験館でスタッフの自己紹介、ご参加下さった皆様の自己紹介後、3台の車に乗って出発!

ふるさと情報館八ヶ岳事務所の周りでは田園風景が広がっています。

この写真より少し右に八ヶ岳事務所があります。

見学会では建て主さんの説明に耳を傾け、素敵な物件には歓声が上がります。今回の見学会ではお勧めのものが多かったので皆さん、目が輝いていました。

ご参加いただいたのは7組11名の皆様。

今日はPianissimoさんで昼食を頂きました。

Pianissimoの運営を任されているのはラーバニストさんです。(ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現された方のことです)

食材は、安全、安心、地元で調達。

お米は美味しいと評判の梨北米(日本穀物検定協会が毎年、公表している全国の米の食味ランキングにおいて平成20年産米127産地銘柄の中で峡北産コシヒカリ(梨北米コシヒカリ)が最も評価の高い『 特A 』を4年連続受賞)です。

 

南アルプスも素敵ですね。

こんな景色を見ながら田舎暮らしが出来たら幸せだと思いませんか?

お食事が終わった後、皆さんに八ヶ岳南麓へ移住して来た理由など楽しいお話を聞くことが出来ました。

お天気に恵まれると富士山も見ることが出来ます。

秋が深まってくると八ヶ岳南麓からは、八ヶ岳は勿論、富士山、南アルプス、茅が岳、金峰山、みずがき山もクッキリ見えてきます。

これからが楽しみな季節です。どうぞ八ヶ岳にお越し下さい。(八ヶ岳事務所 市川富美子)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

3_2

次回もたくさんの方のご参加、お待ちしていま?す!(す)

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆八ヶ岳/八ヶ岳ふるさと倶楽部新入会員歓迎会【事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年9月21日

19日土曜日に、八ヶ岳ふるさと倶楽部の定例行事の一つ、新入会員歓迎会がありました。

入口にあしらわれた歓迎のお花も、会場内に彩を添えていたお花も

全てふるさと倶楽部会員さんのお庭や野原から届けられた生花を

運営委員の皆様が活けてくださったものです。

きれいでしょう!

取材という名目ではなく、八ヶ岳事務所を代表して御挨拶にうかがったので

ちゃんとしたカメラを持っていなかったのが悔やまれました。

当日の出席者は22組37名!

いまや、都会の小学校の一クラスよりも多い人数ですね。

すでに定住を始められた方はもちろん、週末休暇利用の方や

土地を購入してこれから建築、という方もおられたと思います。

ふるさと倶楽部の活動は、ふるさとネットワーク誌上でも紹介されていますが

この日は運営委員さんがパワーポイントを駆使したBGM付きの映像で

とてもわかりやすく、カッコよくプレゼンテーションしていらっしゃいました。

山梨◆北杜市/八ヶ岳事務所の新しい看板【ふるさと情報館からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年8月3日

P1000951

P1000950

P1000952

P1000954

==================================

八ヶ岳事務所の前に新しい看板が出来上がりました!

この看板が目印!ひまわり咲く八ヶ岳事務所への来所お待ちしております。

八ヶ岳事務所 お盆休み 8月12日(水)〜14(金)
15日(土)より営業中

四谷本部  通常通りの営業(祝祭日休み)

 

田舎暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆八ヶ岳/清里・清泉寮に咲く青いケシの花【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年6月23日

090617_152632

Photo

梅雨晴れ、というより梅雨明け?と思うほどのお天気ですね。

明日、定休日なのですが、予報ではまた雨に戻ってしまうそうな。

こういう日にお出かけしたいものですね。

でも、OA機器が集まり西日の差すデスクでも、窓を開ければ涼やかな風で

気持ちよぉ〜い風が入ってきます。

さて、皆様はヒマラヤの青いケシと呼ばれる花を御存知でしょうか?

1990年に大阪で開かれた花博(国際花と緑の博覧会)で日本で初公開されて以来、

ファンが増えている花ですが

同じ種を植えても真夏の最高気温が25度以上になるところだと、

きれいな青にならないのだそうです。

今年、八ヶ岳清里高原の清泉寮近く、キープ・ファームショップで

初めて青いケシの栽培に成功、今、ちょうど見ごろです。

キープ・ファームショップの駐車場から5分ほど歩きますが
その途中の牧草地や森の景色も素晴らしく、

 

思わず足を止めたくなるところに、休憩用のベンチが置いてあったりします。

 

このベンチが見えたらすぐ左に入ると小川の横にひっそりと、可憐な花が咲いています。

090617_152829

=====================================================

八ヶ岳の田舎暮らしなら
ふるさと情報館・八ヶ岳事務所へ
八ヶ岳事務所

 

山梨◆八ヶ岳/田園暮らし体験館へ訪れてみませんか?【八ヶ岳事務所よりお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年3月25日

Taikentop

田園暮らし体験館のページを更新しました。

山梨・八ヶ岳の暮らしを体験。是非ご活用ください。
Taikenyasu

山梨◆八ヶ岳/桃の節句の雪景色【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年3月3日

Photo_2
2月にゴールデンウィーク並みの暖かさになったと思ったら今度は3月に雪です。

日中から降り始めましたが、大した勢いではなく地面も冷え切っていなかったので積雪もごくわずか、まだノーマルタイヤでも大丈夫な道路状況です。

Photo_3

明日、定休日なので、出勤直後の雪かきをしなくてすむ分、

どのくらい積もるか、楽しみでもありますが

八ヶ岳方面へこれから向かってこられる方は、

充分お気をつけくださいね。

山梨◆八ヶ岳/サンタと門松がやってきた【事務所スタッフ・業務日誌】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2008年12月25日

ふるさとネットワーク読者で
先日、八ヶ岳に念願の土地を購入されたお客様のIさんが
こんなの作ってみたんだけどね、と
季節を感じる木工作品を事務所にプレゼントして下さいました。

お陰様で
不器用なスタッフばかりで?無味乾燥な事務所に
ほんわか、あったか〜い空気が漂っています。

もみの木も、リースの素材になるツル性の植物も
たくさんある八ヶ岳。

Iさん、家が完成したらきっと
自然の恵をインテリアにもふんだんに取り入れて
素敵な暮らしを始められることでしょう。

そして今日。
「また今年も置かせていただけますか?」
と見えたのは、八ヶ岳ふるさと倶楽部会員暦6年のKさんご夫妻。

Kさんの門松が事務所を飾ってくださるのは今年で3年目。

置かせていただけますか、なんて、そんな!
作っていただいていいんですか?ですよ、ね。

都会にいた頃、神社の注連縄作りを見ていてやってみたくなり
教えてもらったのがきっかけで
門松作りが趣味になったそうです。

地元で昔から門松を作っている方も
「お宅のは立派だ、上手く出来たもんだ」とびっくりされます。

お2人が朝から編んだ稲藁の鉢と倶楽部会員Sさんのお庭から切り出した青竹を積んで来てここまで用意して他の材料が到着するのを待ちます。

 

倶楽部会員Nさんが栽培した葉牡丹と、赤松の枝が届いてさ〜、暗くなる前にやっちゃわなくちゃ!と
ご夫婦お2人で息の合った作業。

 

あいにくの曇り空で手が凍えそうな中、門松が出来上がった頃は、もう日が沈みかけていました。

私達が年内にこの門松を見られるのはあと3日。
なんだか、もったいないです。

年末年始、事務所はお休みになりますが
八ヶ岳へお越しの折は是非、
この立派な門松を見にいらして下さい!

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆八ヶ岳/9/28八ヶ岳南麓見学会が開催されました【イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2008年10月3日

A2008100317061

9/28(日)は八ヶ岳南麓見学会でした。広域合併した山梨県北杜市。美しくそびえるその姿は残念ながら雲の中でしたが、八ヶ岳の麓一帯は人気エリアで、7組様10名のご参加を頂きました。ありがとうございます。八ヶ岳所長・中村の説明とともに新規物件を中心にまわり、途中、長坂町の林の中のカフェ・ピアニッシモで昼食。八ヶ岳で採れる野菜をたっぷり使った限定の日替わり「こもれびランチ」もおいしく頂きました。

===============
カフェ ピアニッシモ
http://produce-ya.com/pianissimo/
山梨県北杜市長坂町白井沢4050-2

 

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ