ブログ

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らし・3月の現地見学会開催【イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年3月27日

本日は八ヶ岳南麓の見学会が行われます。

会社に向かう途中の景色です。

最高のお天気に恵まれ、見学会に参加されるお客様もきっと喜ばれることでしょう。

中央道は意外とすいていたようで、

集合時刻より1時間も早く到着された方もあり、

オリエンテーションは事務所で行いました。

中村所長の説明に耳を傾ける参加者の皆様

和やかな雰囲気になっていきます。

今日の八ヶ岳

いつ見ても素敵です。

眺めて良し、登って良し、いい山です。

最初は大泉の新築未入居住宅を見学しました。

これは物件ではありませんが、昨年12月号の特集「薪ストーブのある暮らし」にご執筆いただいた八ヶ岳住空間研究所・松本勲先生の設計によるものです。

次は移築再生民家の見学です。

随分、出来上がって来ていました。

4月中旬には完成し、見学会もあるそうです。目の前の高森観音堂のサクラも見頃になっていることでしょう。

今日の昼食は何時もお世話になっているPianissmoさんです。毎回、メニューを変えて下さるご夫妻に感謝です。食材は地元で調達、お味もボリュームも文句なしです。

リピーターさんが多いのもうなずけます。ご馳走様でした。

食後の楽しい会話

和気藹々とした雰囲気が画面から伝わりますか?

今日、会ったばかりとは思えないほど会話が盛り上がっていました。皆さん、「ここ八ヶ岳南麓に住みたい」と思っています。だから友人のように話せるのかも知れませんね。

次は古民家見学です。

骨董屋さんが泣いて喜ぶような職人芸の作品が有りましたよ。もちろん、物件には含まれておりませんが。

最後には韮崎にある現在居住中の住宅を見学。これも八ヶ岳住空間研究所によるものです。

お住い中の売主様自ら、物件や周辺環境についての様々なご質問に快くお答えいただき、見学者の皆様にも大変わかりやすかったと思います。

見学会が終わり、韮崎駅まで送迎。

駅前は何とサクラが満開になっていました。

八ヶ岳南麓のサクラはこれからです。

どうぞお花見がてら八ヶ岳にお越し下さい。(八ヶ岳事務所・市川)

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らし・真冬の現地見学会【イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年3月1日

2月27日(土)八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。
八ヶ岳事務所のお隣、体験館で本日の簡単な説明後、4台の車に分乗して現地へ
心配されたお天気も参加者皆さんの心掛けが良かったのでしょう。
嬉しいことです。神様からのプレゼントかも知れません。
山も見え始めて傘をささずに楽しく見学会がスタート。

八ヶ岳住空間研究所所長・松本先生の解説付きで大泉町・K邸を見学させて頂きました。

参加者の皆さん、松本先生の説明に目が輝いています。

松本先生は、ふるさと情報館・八ヶ岳事務所の2階でお仕事をなさっています。

今日も参加者の皆さまに喜んで頂ける素敵な物件をご案内。
楽しいときの時間は早いですね、4カ所回ったところでお昼過ぎていました。早朝からお集まりでしたから皆さん、お腹が空いたことでしょう。

 

今回もPianissimoさんで昼食です。お食事の後で参加者の皆さんに自己紹介をして頂きました。
半日ご一緒していますので気持ちもほぐれ笑顔も出て会場は和やかな雰囲気に!

 

お食事の後は移築再生民家の見学です。

八ヶ岳事務所所長・中村の説明に耳を傾ける皆さん。

春には高森観音堂のしだれ桜が咲きますよ、見学会も行われる予定です。
桜の写真は2008年4月18日に撮影

高森観音堂のしだれ桜は、移築再生民家の目の前です。見学会に来て下さい。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
(八ヶ岳事務所 市川)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆八ヶ岳/春の訪れ近し・・・出勤途中に野焼き【八ヶ岳事務所・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年1月31日

0757

出勤途中、土手焼きをしている風景に出会い、春の訪れが近いと思いました。

野焼きは、春からはじまる農繁期を前に田畑の土手の雑草を焼き払い、除草するために行うものです。

0805

今日は暖かく八ヶ岳も霞んでいました。

 

0783

火を扱いますから安全対策もしっかりされている筈です。

以前、野焼きを見たときには消防自動車が近くに待機していましたね。

(八ヶ岳事務所 市川富美子)

山梨◆八ヶ岳/八ヶ岳事務所より~本日の積雪状況~【八ヶ岳事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年1月12日

1012

昼過ぎ頃から降り出したぼたん雪。

夕方にはほぼ止んで

事務所周辺は、きれいに雪化粧されました。

 

1012_4

駐車場の除雪は全く不要で

正月太り解消の運動はできず仕舞いです。

 

1012_5

 

道路も全く影響なし。

ただ、今現在、事務所の標高で気温は零度。

明朝にかけて凍結は必至なので

車の運転には注意が必要です。

明日には晴れて、定休日明けには気温も上がり

雪も姿を消していることでしょう。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/今日で仕事納め、来年もどうぞよろしくお願い致します【日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年12月28日

この一年を振り返って、皆様、いかがでしたでしょうか?

お陰さまで八ヶ岳事務所では、ふるさと倶楽部の皆さんはもちろん、

地元の方々にも大変お世話になりながら、

充実した年を過させていただくことができました。

今頃クリスマスの話題からスタートで、すみませんがちょっとした私的エピソードを一つ。

一月ほど前、趣味で参加しているアカペラ・アンサンブルのメンバーの一言から。

「あのぉ、よかったら最後の練習は、うちでお茶会ってどうかしら?」

練習会場を提供してくれてるメンバーが
ご両親に練習の成果を聞いていただこうというお話から
そのお宅のご近所さん等、知り合いをお招きして
小さな音楽会兼ホームパーティを楽しませていただきました。

091225_210748

プログラムは、手持ちの楽譜から適当に
ご両親に楽しんでいただけるもの、ということで
日本の四季を感じていただける唱歌4曲と
クリスマスっぽく華やかな2曲の間に
ティータイム直前、
ちょっと、おふざけでブラームスのハンガリアン舞曲第5番。

ラストは一応アンコールを想定して「埴生の宿(home, sweet home)」

とにかく、まあ、みなさん褒め上手、乗せ上手で一曲終わるごとに拍手喝采。

「もったいない、ホント、もったいないよ。
こんなところで歌ってるだけじゃ。
あ、そんなこと言ったら、ここの主に悪いけんど。」

それはそれは賑やかに、楽しく、

初顔合わせの方もいらしたのでティータイムに自己紹介などもありまして

特に心に残ったのは、この家の主(メンバーのお父様)ご夫妻のお話でした。

お父さんは、もう80近いのに
未だに混声合唱団では代表を務めオペラにもチャレンジ
堂々とホールでソロも披露なさる方。

この町で、まだピアノのある場所もほとんどなく
あっても弾ける人がいないような状況で、歌いたい仲間が集まり始めた頃のお話や

お母さんがここへ嫁いできてから御年寄りを二人看取られるまでのお話。

「なんも特別なこたぁないけど庭でとれた野菜でお漬物つくっても、
おいしいって食べてくれる衆がたくさんいるとまた作り甲斐あるしね。
イマドキの人は核家族だけんど年寄りがいる大家族は、いいよぉ。
子ども達も情緒豊かに育つしねぇ。ほんと、みんないい子に育ったよぉ。
年寄りに教わることも、た〜くさんあったしねぇ。私は、ほんと、幸せでしたよぉ。」

それを見ているお父さんと娘さんの笑顔がまたいいんです。

目の前にいる家族や知人の支えになることを一番に考えて
地に足の着いた暮らしをして時々、こんな風に人が集まって。

こんな人たちが住んでいる日本の田舎が、私は大好きです。

皆様にも、こんな心温まる田舎を早く見つけていただけるよう

来年もがんばりますので、どうぞよろしくお願い致します。

4

年明けは1月7日(木)午前9時半から

皆様のお越しをお待ちいたしております。

(ふるさと情報館八ヶ岳事務所 和田)

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らし~晩秋の現地見学会ご報告【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年11月22日

本日、11月22日(日)八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。

八ヶ岳事務所で本日の簡単な説明後、3台の車に分乗して現地へ

327_2 379

参加された皆様はどんな物件を見学することが出来るのかとワクワクされています。

430スタッフもどんな物件をご案内すれば喜んで頂けるか直前まで悩みます。

ですからお客様の笑顔は私達スタッフの喜びでもあります。

今日は、土地もありましたが、元造り酒屋の再生古民家、里山風景が素敵な住宅、グレードの高いログハウスでは、奥様が丁寧に説明をして下さいました。参加された皆さま、大満足のご様子でしたね。

0515  602

そして今回もPianissimoさんで昼食を用意して頂きました。

心のこもったお料理に舌鼓、今回も美味しかったです。ご馳走様でした。

参加者の皆様ですが、半日ご一緒したのでお食事中も和やかな雰囲気でとても良かったです。

555 557

584 580 526a 526

スタッフや参加者の自己紹介後、暖炉の薪を入れる体験もさせて頂きました。

お食事の後は、個別に希望物件をご案内して回りました。

一週間前の天気予報では雨だったのですがご案内中は降られずにすみました。

これも参加された皆様の心掛けが良かったからだと思っています。

夜になってからザー!!!と、降り出しています。

これから一雨ごとに寒くなる八ヶ岳南麓ですが、夜空には星、白くなった山の景色。

どうぞご自分でその素晴らしさを体感しに来て下さい。お待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川富美子)

山梨◆八ヶ岳/招かざる来訪者?【八ヶ岳スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年11月10日

皆さんはカメムシ(椿象、亀虫)をご存じでしょうか?0497

カメムシは、強い刺激を受けたときに悪臭を放します。歓迎されないカメムシが事務所の窓で日向ぼっこをしていました。見つけたときは、脅かさないように捕獲して外に逃がすようにしています。

今回はその捕獲方法をお教えします!

494

501

0499

1)メモ用紙の片側を抑えてカメムシを刺激を与えないようにしてすくい取り、外に逃がす。

2)窓や壁にいるカメムシはすくい取るようにすれば手元の三角コーナーにスッと入ってきます。

どちらの方法も、素早く袋等に入れ外に逃がせば悪臭の攻撃に遭わないですみます。皆様もお試しあれ!(八ヶ岳事務所 市川富美子)

山梨◆八ヶ岳/白くなった八ヶ岳、初雪の知らせ【八ヶ岳スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年11月3日

昨夜、スタッフの一人から清里に初雪との連絡が入りました。

こんなに早く降ることは今まで無かったのでビックリされたとか!?

その雪も朝には溶けてホッとされたそうです。

降るとしても12月でクリスマスの頃でしょうか?

朝、出勤途中に八ヶ岳を見ると白くなっていました。

富士山も北岳も甲斐駒ヶ岳も頂が白くなってきました。

これから楽しみな季節です。

ギボシ、権現岳が雪化粧。(八ヶ岳事務所 市川富美子)