ブログ

山梨◆八ヶ岳/★田舎暮らし塾第5講が開催されました【イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2008年7月6日

真夏の日差しが降り注ぐ晴天のもと、7月5日(土)に田舎暮らし塾第5講 「スモモ狩り&ジャムづくり講習」が行われました。おかげさまで30名様に参加いただき、にぎやかに楽しく実施させていただくことができました。

講師の杉山さんご夫妻、八木さんをはじめ、「ふるさとスモモ畑の会」の皆様が多数、事前準備から当日もスタッフとしてご協力くださり、園内で、パエリア、ドラム缶ピザなど素晴らしい昼食をふるまってくださいました。

A2008070612531
なかなか市場には出回らない、樹上で真っ赤に完熟したスモモの味に「こんなおいしいなんて!」と、感激の声が上がり、ジャムはすぐに完売。ご参加くださった皆様、ふるさとスモモ畑の会の皆様、本当にありがとうございました。(田舎暮らし塾 事務局)

山梨◆八ヶ岳/今が旬!いちごとジューンベリー【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2008年6月10日

ふるさと情報館八ヶ岳事務所のお庭の様子です。
6月号ラーバニスト訪問でご紹介させていただいた
ペンション・ブロッサムさんのお庭には到底及びませんが
それでも来所されるお客様が、色の鮮やかさに感動して行かれるんです。

Sa2008062019492

体験館のお庭に入っていくと
立って見ていてもあまり目立たないのですが
実は2坪ほどのいちご畑もあるんです。

毎日毎日、すごい勢いで次から次へと真っ赤に熟していきます。

時間のあるときに摘みに行くのですがとても摘みきれるものではありません。
事務所ウッドデッキ前にはジューンベリーの木もあるんです。

去年までは木も小さく実がなっても、
あっという間に野鳥に食べられてしまいましたが
今年はぐっと大きく伸びて、実もたくさんつけたので
鳥達も食べ飽きたのか、食べきれないのかまだまだ、たくさんついてます。

八ヶ岳事務所へご来所の折りは是非、旬の摘みたてフルーツをたくさん召し上がって下さいね!

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

山梨◆北杜市/田舎暮らし塾第4講のお知らせ【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2008年4月8日

2008481

5月5日(子どもの日)に開催予定の田舎暮らし塾第4講

「かまどご飯&たき火でバウムクーヘン」の会場 松井美香さんのお庭は今、春真っ盛り。梅のいい香りに包まれ、一面のクロッカスも花開いていました。ぜひぜひ皆様のお越しをお待ちしております。
(田舎暮らし塾事務局)
 

(このイベントは終了いたしました)
===================================
日 程:5月5日(月・祝)  締 切:4月26日(土)

集 合:松井美香さんのお庭(山梨県北杜市長坂町)

*地図はFAXします。

会 費:大人 2,500円  中学生以下 500円
幼稚園以下 無料

予 定:10時30分集合、かまどでご飯炊き

バウムクーヘン作りの後で試食・談話会

松井美香さんのお話「自然の中で子育て実践」 14時30分解散

定 員:最低催行人数2ファミリー(先着順8ファミリーまで)

申 込:ふるさと情報館 八ヶ岳事務所 TEL:0551-46-2116

2008482

山梨◆北杜市/レタスと玉ねぎの収穫お手伝いしませんか?【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2008年4月1日

yasai
お引渡し間近の民家物件を見に来た会員さんが
帰りに事務所へ立ち寄って下さいました。

「所有者のご親戚がお怪我なさったそうですよ。」

その時は自宅療養とうかがっていたのですが
後で聞いたら入院中で、
退院まで最低1ヶ月はかかってしまうそうです。

北杜市長坂町で農業を長年営む皆さんが協力して
農業技術の継承を目的とした組織を立ち上げ
その事務所を自分達の手で建設中に
はしごから落ちて腰椎を圧迫骨折してしまったとのこと。

4月下旬から5月上旬、ちょうどゴールデンウィーク近辺に
レタスと玉ねぎの収穫が待っているそうですが
家に残る奥さんが一人でやらなければなりません。

仮に、その時までに退院できたとしても
腰を曲げて行う長時間の農作業を
退院直後の体でするのは、大変です。

4月号の編集前にわかっていれば
誌面を通じて、
読者の皆さんに援農の呼びかけをさせていただきたかったところです。

ふるさとネットワークの定期購読会員さんに限らず
このブログをお読みいただけた、ご縁のある方にお願いします。

なにしろ急な出来事で
普段、アルバイトさんを雇ったりしない方ですので
賃金をお支払いすることはできませんが
土に親しむ暮らしに憧れている方や
既に家庭菜園などで野菜作りを実践なさっている方で
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら
是非ふるさと情報館八ヶ岳事務所までご一報下さい。

====================================
(このイベントは終了いたしました)

電話:0551-46-2116(水曜定休 9時半〜5時半)
FAX:0551-46-2809

山梨◆八ヶ岳/八ヶ岳、目覚めの春です【地域のイベント紹介】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2007年3月27日

A2008032717521_4

休み明けの今朝、新聞受けから新聞を取り出すときに

かすかに、いい香りが。

沈丁花のつぼみがふくらみかけていました。

さて、学校は春休み。

八ヶ岳南麓では、冬季休業中だったお店が
今週あたりから続々とオープン、

今日は、北杜市の最北端に位置する観光地、
清里のギャラリーオープンのお知らせです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

黒井健絵本ハウス

4月1日(火)午前10時開館

 黒井健さんのサイン会:午前10時半〜12時
午後1時〜2時

  今なら、並ばずに、ゆっくりと
作品にまつわるエピソードなどうかがいながら
お気に入りのイラスト入りでサインがいただけます!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

ミュージアムショップには、この春の新作
あの名作「ごんぎつね」「てぶくろをかいに」の一
筆箋も加わりました。

地元の誼で、オープン前にゲット!
ここを覗いてくださった皆様にだけ、お披露目しちゃいます。

1_2