ブログ

長野◆白馬村/白馬村にオープンのアメリカンスタイルロッジ【田舎で起業!ラーバニスト応援】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2015年11月14日

2016年から本格的に適用される国民の祝日「山の日(8月11日)」を見据え、長野県の白馬村界隈に山に関するお店の出店ラッシュがあるようです。そんな白馬村に昨年移住され、今年の1月から宿泊ロッジをスタートさせたクルッケンバーグ夫妻を訪ねました。

と、いつもであれば弊誌『月刊ふるさとネットワーク』のラーバニスト訪問の記事が始まりそうですが、今回は物件調査のおり、少し足を伸ばして寄らせて頂いた次第。当然アポなしだったのでお二人はいらっしゃらず、帰ろうと思ったところでちょうどご帰宅される偶然。

クルッケンバーグ夫妻

ご主人のエリックさんはアメリカ・ロサンゼルス生まれで奥様のフミエさんは熊本生まれ。物件見学の際は当時お住まいの福岡から運転を交互に代わりながら白馬までいらっしゃったパワフルなお二人。

ご主人はとても明るく気さくな方で、流暢な日本語で館内をすべて説明しながらご案内くださいました。奥様はフラワーギフトショップにお勤めの経験を活かし、エレガントかつ癒しの空間をデザイン。

内部写真

夕方ですぐ暗くなってしまったので、外の写真を撮影し損ねてしまいましたが、室内はご覧の通りガラリとすばらしい空間に様変わり。吹き抜けのリビングの高い壁など、二人で塗って共同作業されたそうです。

内部写真2

オーナーが変われば、建物も変わり、雰囲気も変わります。言葉にすると当たり前のことかもしれませんが、何かその建物が持っているポテンシャルが新しく引き出されたように感じ、またそれを目の当たりにできたことは、不動産仲介業者として嬉しい限りです。(担当 星野)

============================
BACK COUNTRY LODGE HAKUBAバックカントリー白馬
http://backcountry-hakuba.com/

百聞は一見にしかず!是非一度ご覧になってみてください。
bakchp

英語の販売図面です<名栗>

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2015年11月5日

hikari

埼玉担当・星野です。

お付き合いのある名栗の業者さんから「販売図面を送るよ!」と連絡がありました。電話の主は今年会社を若社長に引き継いだ大ベテランの会長さん。豪放磊落、快活な声に毎回元気を頂きます。

70歳を越えるであろうその会長さんが送ってきたのは全文英語の販売図面。なるほど、地方発・世界へ。いくつになっても新しいことにチャレンジする姿勢には頭が下がります。

飯能市2980万円英語版・販売図面(※下段の業者欄は弊社に変更してあります)
naguri

=====================
上記物件のお問い合わせ・ご見学は受付中
ふるさと情報館・本部 TEL03-3351-5601

ホームページはこちら(飯能市2980万円)
http://furusato-net.co.jp/wordpress/14086H

信州◆安曇野/これはお得!移住のための助成金があります【ちーまめ安曇野】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2015年10月24日

woman


長野◆安曇野  ちーまめ安曇野 (本部・安曇野担当 大澤 憲吾)

☆☆☆☆☆☆☆これはお得! 移住の助成金☆☆☆☆☆☆☆


移住希望の方がますます増えるなか、人々がスムーズに新生活を始められるよう、各自治体もアイデアを巡らせています。安曇野市や大町市も例外ではありません。

安曇野市で注目したい仕組みが「住ま居る(スマイル)応援制度」。これは、住宅を新築または改修する方に対して、一定の金額を交付する制度です。

新築あるいは建売住宅を例にとると、

  1. 建築価格か建物の購入価格が500万円以上(税込)
  2. 居住用部分の延床面積が50㎡以上280㎡以下
  3. 本制度登録業者の建築または施工による
  4. 施主が契約時に45歳以下である

 

を全て満たせば一律50万円の補助が受けられます。
また、改修の場合は、

  1. 工事金額が20万円以上(税込)
  2. 市内の建築関連業者の施工による
  3. 着工30日前までに申請する

 

を全て満たせば工事金額の10%まで補助が受けられます。ただし、補助金の上限は200万円です。(平成27年10月現在)また、新築、改修など複数ある補助プランのうち、受けられるのは一度限りです。

一方、大町市の「マイホーム取得助成事業」では、

  1. 居住用の住宅を新築した
  2. 居住用の住宅(建売住宅、中古住宅等)を購入した

 

のいずれかの場合、一律20万円が助成されます。また、市内の業者が建築した、申請者が50歳未満である、等の条件で額が加算され、最大34万円の補助が受けられます。なお、両市の制度とも住民票が必要です。

(※本記事内容は『月刊ふるさとネットワーク』2015年10月号に掲載されたものです。補助金に関する申請については直接各市町村自治体にご確認ください)

=================================================
安曇野市(住ま居る応援制度(住宅改修・新築助成)について/平成27年度は締切)
http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/jyutaku/smile_annai.html

大町市(「マイホーム取得助成事業」)※登記もしくは住民票移転の日から6か月が期限です!
http://www.city.omachi.nagano.jp/teiju/sumai/00002839.html

jump

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2015年10月22日

最新号、11月号の目次を更新しました。

特集記事「田舎暮らしのための住まい」では、
これまで何十棟もの田舎暮らしの家を設計してきた
「八ヶ岳住空間研究所」の所長・松本勲氏の紹介や、
実際の建築事例をご紹介しています。
都会の家と田舎の家の違いとは?
住む人が希望する暮らしを実現するための住まいとは?
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真は八ヶ岳ふるさと倶楽部の記事より
「ハロウィンかぼちゃ」です。

最新号の目次を更新しました

この記事の投稿者: 編集

2015年9月30日

最新号、10月号の目次を更新しました。

特集記事「東信州エリアの田舎暮らし」では、
東信州エリアでも特に移住者の多い佐久市と青木村で
それぞれの移住者の暮らしぶりを掲載、
地元の新たな「美味しいお店」などの
最新情報もご紹介しています。
新着物件情報も満載の1冊、ぜひご覧ください。

写真は富士見・原村案内人の記事より
「御射山神社の厄落とし」です。

【ミニ動画】NO.14009W安曇野市住宅980万円 利便性重視派におすすめ!

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2015年9月28日

周辺環境の動画はこちら
 14009-zu.jpg
こんにちは、安曇野エリア担当の大澤です。
物件の様子をさらにわかりやすく!という思いから、ミニ動画をアップしてみました。
本物件は穂高駅から約2kmの中古住宅。自転車さえあればどこでも気軽に出かけられる、便利な立地です。
日当たりが良く、庭では菜園も楽しめます。
動画は前面道路からぐるっと360度撮影したもの。
見学をご希望の際は、ふるさと情報館本部(Tel.03-3351-5601)までご連絡ください。
【詳細情報】NO.14009W安曇野市住宅980万円

東京◆本部/信州の2物件、価格改定ありました【価格変更のお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2015年9月16日

それぞれ売主様から情報誌掲載後に価格改定のご連絡がありました(>_<)

インターネットとは異なり、情報誌では修正は容易ではないので出版後すぐの改定は少々残念ですが、売主様も熟慮の末の決断のはず。物件を探すみなさんにとっては朗報だと思いますのでこちらでご紹介いたします。

富士見町木の間集落の古民家 成約済

写真-1

写真-2

木の間集落は若宮集落と同じ、旧甲州街道方向、入笠山の麓にある古い集落です。若宮集落で古民家を改装され、お店を始め、人生の楽園でも紹介された「おぐさんち」もこの物件からすぐの所ですよ。改装ポイントを参考にされてみては???

ぐるなび「おぐさんち」
http://r.gnavi.co.jp/ax12f4dk0000/

===================

旧四賀村(現松本市)の定住向き住宅  成約済

DSC_6083

DSC_6072

=======================
四賀村クラインガルテン(村内には2ヶ所ある)
http://www.kleingarten.jp/index.html

東京◆有楽町/ふるさと回帰フェア2015/9月13日(日)東京国際フォーラム

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2015年9月9日

kaiki2015

今年もふるさと回帰フェアの季節になりました。(主催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター)大阪会場は先日8月22日に終了、今回は東京会場:東京国際フォーラム展示ホールで9月13日(日)に開催します。

出展者で注目しているのが、ゆるキャラぐんまちゃんの快進撃で知られる「群馬県」、担当者の力が入っていると聞きました。

また、静岡県島田市も、大井川流域、旧川根町を擁する里山地域があり、最近良く名前を聞くようになった田舎暮らしの注目自治体です。

台風が過ぎ、週末には天候が回復するようです。
是非お時間ある方はこの機会におでかけしてみてはいかがでしょうか?

ふるさと回帰フェア2015
http://www.furusatokaiki.net/fair/2015/

==============
注目エリア
群馬県の物件一覧
http://furusato-net.co.jp/wordpress/bukken/群馬県

静岡県島田市物件一覧
http://furusato-net.co.jp/wordpress/bukken/島田市