ブログ

群馬◆西毛エリア/11月14日に富岡市〜安中市を巡る中山道・群馬西毛エリア見学会開催

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年11月30日

1群馬県の西毛エリア。上信越道の開通と新幹線・安中榛名駅の開業により、田舎暮らしの隠れたスポットとなっています。去る11月14日(日)に安中市・富岡市の広域に渡って物件見学会を行いました。

ふるさと情報館でこのエリアの見学会は初の試み。当日は雲間から太陽も出て、2組4名様の会員の方をご案内いたしました。

安中市は、中山道・国道18号を擁する宿場町。安中榛名駅そばの眺望の良い物件から町の中心地に近い物件まで見学。礒部茶屋にてみなさんと昼食後、午後は富岡市の住宅を見学。

3

このふたつの町は小高い山をひと山越えて隣接しています。富岡市は町の中心を信越街道・254号が走っていて、安中の同じように信州へ至る宿場町の風情も残っています。バイパスが整備されているので、沿道には大きな商業施設も見受けられました。

4

富岡市リフォーム済み住宅

 

 

 

2

10時30分より15時30分、5件の田舎暮らし物件を皆さんで見学しました。

そういえば、見学会の前には高崎駅で泊まったのですが、安中市から高崎駅まで車で約40分。道中に気になるお店を発見。

 

 

 

 

ひとつは「下仁田ミート・安中店」。国道18号を走っていたら、日曜の早朝からエラい車の大行列。地元の方に聞いてみると、毎週土、日チラシ特売日らしくいつも混んでるそうです。毎月の第二・四日曜日は商品を買った人は「たまご・・・2パック」が160円とのこと(HPより)

下仁田ミート
http://www.shimonita-meat.jp/

もうひとつは夕飯に見つけたラーメン屋「だるま大使・本店」。群馬八幡にあり、高崎と安中の道中にあり、夜19時ということも相まって、25台停められる駐車場は車で溢れていました。
味は九州本格とんこつと環七系とんこつが選べるようで、私は環七系を選んでみました。

P1001768

 

 

 

P1001769

P1011093

どうやら、どちらも群馬県人にとっては有名なお店のようで、なかなかの熱気を感じました。
(群馬エリア担当 星野)

東京◆本部/地域情報逆輸入!信州の社長さん推薦の東京のお店【本部スタッフ・くいしん坊万歳!】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年11月16日

先日の四ツ谷の銭湯の記事に、各地で思わぬ反響を頂きました。

馴れ親しんだ自分の生活地域に、「灯台下暗し」のごとく、意外に知らない有名なお店、定番のスポットなど知らなかったりします。

今回は松本出張の折、地元の業者さんより、「四ツ谷なら、お隣り駅の信濃町、メーヤウってカレー屋知らない?」と聞かれ、早速調べて行ってみました。

平日のお昼休み、場所は慶応病院のちょうど反対側になりますか。お店は地階にあるようですが、その前にいるわいるわの大行列。

頼んだのは「メーヤウカレー大辛」と牛スジ煮込みカレー(小)

お店の回転率もよく、本格のタイカレーを味わえるいいお店でした。

会社から徒歩20分くらいかかってしまうので、、、、人気店ゆえに確実に昼休みが終わってしまうのが難点でしょうか[E:weep]




伊豆のB級グルメですか?!

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年11月8日

先日、伊東から下田へ出張してきました[E:bullettrain]

伊東市の真ん中あたり、国道135号沿いにぐらんぱる公園[E:xmas]があります。

ちょっと早く着いたので、トイレ休憩[E:toilet]に寄りましたところ。。。

そんなトイレの正面貼り紙に衝撃的[E:sign02]な文字!!

「ちんちん揚げ」とはいかなる食べ物か!?

男子たる私、小用中に少々ドギモを抜かれました。。。[E:coldsweats02]

食事類は11時からとのことで、詳細は確認できてません。
伊東ぐらんぱるで食された方、ご一報を[E:mailto]

Photo

長野◆茅野/茅野市住宅価格変更あり【ふるさと情報館からのお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年10月29日


茅野市花蒔地域に建つ住宅の値下げの連絡がありました。小中学校へも比較的近い定住向けの2階建ての家です。

茅野市住宅10537H<終了しました>
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/10537H.html

田舎暮らしひとすじ20年!
物件探しはふるさと情報館

今日の一枚

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年10月27日

熱海市界隈は坂道・丘陵地銀座。

住宅街の先に近未来的なマンションを発見。Atami_2

長野◆八千穂/「こもれび山荘」がテレビで紹介されます!11月13日(土)【ラーバニストからのお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年10月22日

Yoshi_2

「こもれび山荘」オーナーの吉野さんよりメールを頂きました。

昨年9月号で本誌ラーバニスト訪問でもご紹介しましたが、今度はテレビで紹介されるとのことです!

以下、吉野さんより@メール=================

いつもお世話になっています。
来る11月13日(土)9;00から、NHK「小さな旅」という番組で、私の「こもれび山荘」が娘で社長の活躍ぶりを交えて紹介されることになりましたので、お知らせさせていただきます。

紅葉のピークの様子が放映されますので、白樺に紅葉の映える八千穂高原の秋の風景も楽しんでください。

3年目を迎え、おかげさまで、大分充実してきた観もあります。

====================================

麦草峠を越えると、荘厳な松原湖、神秘的な白樺の林。秋から冬にかけての八千穂高原はたまらない魅力があるエリアのペンション。

写真を趣味にされている方は是非ともお出かけなさってはいかがでしょう。一生に残るような風景写真が撮れる、、、、はず?!

※宿泊希望の方は、「ふるさと情報館のブログを見た」と伝えて頂ければ、、、私星野も、吉野さんも励みになります!

信州・北八ヶ岳 こもれび山荘
http://www.komorebisansou.click/
tel 0267-88-4408 長野県南佐久郡佐久穂町千代里2093-52

==================================
本誌ラーバニスト訪問・紹介記事(タブレット閲覧用にPDFにしてみました)
yoshinobook.pdfをダウンロード

Image_pdf_4

信州◆白馬村/ひと足お先に!白馬ログハウス見学のお誘い〜web告知版

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年10月21日

Haku1_2 Haku2

スキーリゾートとして有名な信州・白馬村。スキー場にも近い分譲地「白馬みそらの分譲地」。秋が深まるこの季節に急遽、現地物件説明会を行います(物件は12月号掲載予定・先行紹介)


データ土地422.00m2(127.60坪)建物1階:36.80平米(11.1坪)2階:14.80平米(4.4坪)平成19年12月新築

Omenamadori1

大手ログハウスメーカーBIGBOXで建てられたものです。白馬のログハウスを探していた方はぜひこの機会にどうぞ

Haku3

Haku4

=================
日にち 10月24日(日)午前・午後
交通手段・希望時間をお知らせください。

※終了しました。
申し込み・お問い合わせは
ふるさと情報館・担当星野まで
TEL03-3351-5601

※ふるさと情報館のブログで見たとお伝えください。

※見学希望者で宿泊希望の方は、下記のホテルを宿泊料30%引きのホテルにてご利用できます。(満室の場合はお受けできない場合があります)

白馬スプリングホテル
http://www.hakuba-springs.jp/

 

白州ラーバニスト・樋口さんより

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年10月20日

山梨・八ヶ岳白州町に移住された冒険活劇・ハードボイルド作家の樋口明雄さんが、白州トークショーを行うそうです。樋口さんといえば、私・星野が10年前に入社して、右も左もわからないまま、初めて取材させて頂いたラーバニストさんです。

以下樋口さんのメール@より====================
秋も深まって参りましたが、いかがお過ごしでしょう?
こちら、仕事多忙で、ろくに外出もできず、ひきこもり中です。
年内の長編の仕事はいちおう終了ですが、あとは短編とゲラ作業、そしてエッセイなど。
まだまだやることがいっぱいあって、アウトドア趣味もしばらく控えて過ごしてます。
そんな中、9月の清里に続いての、講演会第2弾のお知らせです。

前回は、主に山暮らし。田舎暮らしがテーマで、地域の問題など、お客さんたちと色濃いお話ができました。だもんで、今度は一転して作家業。執筆に関するお話、新作のこと、各作品にまつわるエピソードなど。

物書きとしての目線から、いろんなお話を差せていただくつもりです。
また、前回はスライドを使ったりしましたが、今回はトークイベントということで、地元FM八ヶ岳の渡邊昭子女史をお招きして、ボケとつっこみの2 時間のトークイベントを予定しております。
また、即売会、サイン会などもあるようです。

みなさま、こぞってお越し下さい。

10月31日(日) 午後1時半〜
ライブラリーはくしゅう(はくしゅう館) 2F会議室にて 〜JR中央本線 
小淵沢駅よりタクシーで20分
http://www.lib.city-hokuto.ed.jp/lmoWebSearch/info/HK01/HK01_top.aspx

==============

Small