ブログ

福島◆会津エリア/9月23日会津若松にて大名行列【地域担当・出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2008年9月25日

本誌7月号で会津エリアを特集してより、会津エリアのお問い合わせが増えております。手頃な広さ、価格の古民家が物件が出ることが多く、金山町をはじめ、会津の各市町村の担当者の方からも様々なお問い合わせを頂き、都会の方との交流、移住者の受け入れなど、意見交換をしております。

さて、今回も会津エリアの物件調査。次月号に向けて準備中ですのでこうご期待。今回は会津若松の駅に近いホテルにて宿泊したのですが、ちょうど9月23日の会津藩候行列を見ることができました。名君の誉れ高い保科正之公や戦国乱世を生き抜いた上杉家などの行列が目の前を通り、あわててデジカメを構えました。

いささか被写体が遠いのはご容赦を。来年からNHK大河ドラマで始まる上杉家の宿老「直江兼続」の姿も見え、なかなかの熱気でした。(愛の兜は目立ちますね)

これからは紅葉の季節、とりわけ会津の美しい季節がやってきます。




==================================

会津・金山町
http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/

会津藩候行列
http://www.aizukanko.com/festival/autumn/aki-23.htm

岩手◆大船渡/岩手の湘南・大船渡へ移住【ラーバニスト訪問】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2008年9月22日

10月号ラーバニスト訪問には、岩手県・大船渡の三陸海岸を見渡す家に移住された工藤さん夫妻を訪ねました。近況のお知らせなど頂いていましたが、お二人ともお元気な様子で何よりでした。

物件探しは場所を限定せず、全国を歩き回ったというお二人です。物件担当自ら取材しましたので、どうぞご覧ください。

静岡◆伊豆/伊豆エリアを2日間の出張にて物件調査してまいりました!【地域担当・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2008年9月6日

早くから日本有数の観光、リゾートエリアとして知られる伊豆地方。改めてご紹介するまでもないほどですが、ちょっとここで伊豆地方のまとめ。
伊豆半島は、富士箱根伊豆国立公園に指定され、東に相模湾、西に駿河湾、天城山を中心とする山岳部分で構成。半島は概ね4つのエリアにわけられます。

■東伊豆エリア…(熱海市、伊東市、東伊豆町)
■中伊豆エリア…函南町、伊豆市の一部(旧修善寺町、旧天城湯ヶ島町、旧中伊豆町)、伊豆の国市(旧伊豆長岡町、旧大仁町、旧韮山町)
■西伊豆エリア…沼津市の一部(内浦地区以南、旧戸田村)、伊豆市の一部(旧土肥町)、西伊豆町、松崎町
■南伊豆エリア…下田市、南伊豆町、河津町

主要都市人口世帯数(平成20年9月1日現在)
伊東市:人口:74,506人 世帯数:34,280戸
伊豆市:人口:36,272人 世帯数:13,627戸
伊豆の国市:人口:50,328人 世帯数:19,579戸
南伊豆町:人口:9,835人 世帯数4,043戸

沼津インターから三島経由で伊豆中央道路が開通し、利便性があがる伊豆半島です。

福島県観光物産交流協会へ

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2008年7月14日

1_2

東京・上野にあるふくしま会館に行ってきました。不忍通り沿いにあるこの建物には、福島県観光物産交流協会があり、福島の県産品を扱っています。幻の地酒
や名人のそば打ちなんかもあるそうです。宿泊施設も併設しており、ラウンジに『月刊ふるさとネットワーク』を置いて頂くこととなりました。お近くにお寄り
の際は是非どうぞ。

サテライトショップふくしま
http://www.tif.ne.jp/jpn/contents/option/satellite/index.html

福島県観光物産交流協会 物産部
http://www.tif.ne.jp/bussan/

2

不忍池は蓮でいっぱいです。

【暑い夏を目の前に】秩父定峰に新たなお店誕生

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2008年7月1日

1

ラーバニスト誕生でもご紹介した高橋洋久さんが、長年の夢であったお店を7月3日(木)に開店いたします。名前は「まのじ庵」。自家製ジェラードカフェ、
アイスクリームの他に、ケーキやコーヒーなど。地域に溶け込みながら、いずれはバラエティあふれ、クオリティの高いこの土地のものを使いながら、ここ『定
峰』のブランドを育てていきたいとのこと。秩父市の東、定峰峠は、ツーリングやサイクリングなどのメッカ。ドライブの休息にホッと一息いかがでしょうか?
(秩父担当・ほしの)

「ふるさと情報館を見た」と言って頂ければサービスも?!
詳細については8月号で紹介。

まのじ庵
http://manojian.web.fc2.com/sub0.html

場所はこちら↓
yahoo mapへ

赤坂日枝神社「山王祭り」

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2008年6月13日

Sa2008061314261
Sa2008061314262
Sa2008061314263

本日、朝出社時の道中、四ツ谷駅前交差点で。赤坂日枝神社の「山王祭り」、そろいの半被を着た子供たちが威勢良く山車を曳いてました。赤坂からここまで歩いてきたんですねぇ。いやぁすごい。

秩父荒川ではそばの花が見頃です

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2008年6月8日

A2008061111461秩父の方から地元新聞の切り抜きを頂きました。記事によると、今、白いそばの花が咲き乱れているとのこと。また、そばの花見まつりと題して6月7日
(土)、8日(日)にそば処「ちちぶ花見の里」(秩父市荒川上田野413-3)にて行われるそうです。もりそばが食べられるのはもちろん、農産物の販売か
ら郷土芸能の催しもあるそうです。(ほしの)

奥秩父荒川観光協会ホームページ
http://www.okuchichibu-ak.com/index.htm

Sa2008061111462

夏がもうすぐですねぇ

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2008年6月7日

各エリア担当とも、次月号へ向けて各地へ奔走中です。

A2008061109351