ブログ

長野◆上田市/物件ウォッチ誌上オンエアー【文化放送「大人ファンクラブ」より】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2020年8月3日

▲真田氏本城跡から菅平方面を望む。

真田氏のふるさとと風雅な住まい
-長野県上田市1330万円(16358S)-

これから2回に分けて「認定NPO ふるさと回帰支援センター」の移住希望地人気ランキングで全国トップの長野県にある住まいをご紹介いたします。

東京、神奈川、埼玉方面の方には特に人気の高い場所です。「長野県」というよりも「信州」といったほうが地域の特徴をよりよく表しているこの県ですが、長野県人なら誰でも歌える「信濃の国」という県歌は良く知られています。その歌詞の中でも出てくる「松本伊那佐久善光寺四つの平は肥沃の地」とあるとおり、日本有数の山岳地帯に開かれた山紫水明の平地に多く人が住み、肥沃な大地を耕し果樹を植え、近年では精密機械産業の集積する「日本のスイス」と呼ばれ、多くの都会人をこれまで引きつけてきました。

「軽井沢」、「白馬」、「野尻湖」、「蓼科」などはその名を知らない人はいないほどメジャーな別荘地ですね。また、江戸五街道の「中山道」と「甲州街道」が敷かれ、その宿場町は往時がしのばれる佇まいを今に残しています。

▲真田の湯でも赤備えの甲冑武者がお出迎え。

周辺には名湯も数多く、近年では都会から移住した若者が地域資源を活用して起業されていると聞いています。進取の気性あふれる長野県です。上田市旧真田町の物件は、そんな魅力ある長野県の信越線側の物件です。ラグビー人気が復活した日本で、ラガーマンが毎年夏に集結して合宿されてきたのが菅平(すがだいら)高原です。そこへ行く手前の真田町(さなだまち)長(おさ)という集落にこの物件はあります。

車では上信越道上田菅平が最寄インターチェンジとなり、そこから国道144号線(通称幸村街道)を菅平方面へ10分ほど、町の中心からも1㎞行ったところ。田んぼや畑が点在する田園集落の一角で南西方向に伸びやかな景色が広がります。北東側は小高い里山で、ここは上田に移る前の真田氏の本城跡があり、戦国歴史好きにはたまらない立地ですね。早起きされたリスナーには三文の徳ならぬ六文銭のご利益もありそうです。


物件は日当たりの良い平坦地に建つ築30年ほどの和風住宅。南側にはイチイやサツキやサルスベリなどが植えてある築山があります。立派な車庫と物置の別棟もありますね。

この建物は現在空き家です。落ち着いた8帖の続き間からは障子越しに先ほどの庭園が望めるしつらいになっています。室内外ともによく管理されています。


別途購入できる隣接の210㎡の農地(農地法のクリアが必要です)で家庭菜園を楽しみ、真田の湯(アルカリ性単純泉・湯冷めしにくい美肌の湯)で汗を流し、向かいの地酒屋で酒を買い、夫婦で酒を酌み交わすような楽しみが、この物件にはあります。在宅の暮らしを実現するにふさわしい物件といえます。(八ヶ岳事務所 中村健二)


物件詳細

===================================
※JOQR文化放送・「大垣尚司・残間里江子の大人ファンクラブ」は毎週土曜日朝6時25分~6時50分放送中(4月から時間が変わりました)。※中村の放送回は毎月第4週目

山梨◆八ヶ岳/暁夏のみぎり・8月のお知らせ【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2020年8月1日

▲夏の夕暮れ時。八ヶ岳のシルエット。(北杜市高根町)

気象庁の今年の7月〜9月の3か月予報では、今年も暑い夏になるという予想です。夏本番となりましたが、皆様、体調は崩されていないでしょうか。

北杜市の大泉(観測所の標高は867m)の昨年の気象記録を見ますと、猛暑日とまではいかないものの、最高気温が30度以上の「真夏日」がお盆頃まで続きました。比較として東京の府中の気温をグラフに記しましたが、北杜市の最低気温の低さに目がとまりました。特に8月の後半からは最低気温が20度を下回るようになり、一日の中で肌寒さを感じる時間帯が増えてきます。一般には「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、北杜市に住んでいる感覚だと、「夏の暑さはお盆まで」というところでしょうか。

▲大泉(北杜市)と府中(東京都)の気温の比較。「気象庁過去の気象データ検索」より抽出

さて、暑い夏の過ごし方として、涼を求めて自然の中で過ごすのも良いですね。森の中を歩いたり、川で水遊びしたり、キャンプをするのも良いですが、敷居が低くてお勧めなのが高原でのドライブです。北杜市に到着し、標高が1000m を越えたら車のエアコンを止めて、窓を全開にしましょう。

お勧めルートは、甲斐大泉駅から甲斐小泉駅の間を小海線と並行して走る「泉ライン」。落葉樹の森の中を蛇行しながら続く道は、まるで緑のカーテンの中を走っているかのよう。木々の間から涼しい風が吹き、木漏れ日が目に優しく、快適そのものです。交通量が少ない為、サイクリングにもお勧めです。自然の涼を感じに、北杜市まで足を運ばれてはいかがでしょうか。

▲緑のカーテンの中をドライブ。泉ラインの様子。(北杜市大泉町)

◆地方の魅力とは

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、都会での一極集中の生活や働き方の問題が認識され、地方での生活が見直されているように思います。「テレワーク」という具体的な働き方が認知されたことが大きな追い風になっています。

家賃が高い都心にオフィスを構える必要性が薄れ、満員電車での通勤も避けられる。都会と地方の違いをざっくりと述べると、都会での生活は自宅の外に多くの機能を持たせ、地方ではなんでも自前で用意するということでしょうか。そういったことが結果として密でない生活につながっていくのでしょう。

▲山の中の涼やかな山道。(長野県・白駒の池の近く)

今回、改めて気づいたのは、自然の営みは新型コロナウイルスの影響を受けていないという事でした。これは驚きなようで、当たり前の事なのかもしれません。人々が慌てふためいている中で、山は変わらずにそこにあり、時期になればツバメが飛来して巣を作り、気温が上がれば季節の花が次々に咲く。気持ちが良い程、自然はその営みを例年と変わらずに続けておりました。

そんな動じないものを身近にし、その中で生活をすることが出来る。そんなことで心がほっとしている。私にとっての「地方の魅力」とは、自然の営みを感じられることではないかと思う今日この頃です。(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

▲コロナ禍でも自然の営みは続く。(北杜市大泉町)

===================================
八ヶ岳事務所は8月12日(水)から15日(土)までの4日間はお盆休みとなります。併設の田園暮らし体験館もご利用できません。よろしくお願いいたします。

宮城◆仙台/「萩はぎの月つき」のお取り寄せ【いくぞ北東北!中村所長・ふるさと随想録】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2020年7月30日

▲「萩の月」はその素朴な包装も有名。

仙台の誇る銘菓「萩の月」が山梨の我が家に届いた。普段は仙台駅などでおみやげ用に店頭販売のみ行なっているということだが、この3月より特別にオンライン公式販売を開始したのだ(【菓匠三全(かしょうさんぜん)オンラインショップ】で検索)。

虫の音が鳴り渡る仙台宮城野の里の一面に広がる萩の原、その夜空に浮かぶのは淡く白い満月。そんなイメージがあるこの菓子を初めて知ったのは、たしかラジオ番組でユーミンが冷やして食べるとおいしい!と言ったのを耳にしたときだったと思う。ずいぶんと前のことだ。

▲私は凍らせた後冷蔵庫で8時間ほど寝かせ「半氷菓」として食べました。

えっ?おみやげ用のお菓子を冷やして食べることに私は少しばかり違和感があった。高校まで私がいた静岡県浜松市には有名な二つのパイ菓子がある。「うなぎパイ」と「源氏パイ」。地元の小学生には圧倒的に後者の方が人気は高い。それまで野山のアケビやツバキの蜜や野イチゴなどの甘いものをかたっぱしから探し回っていた子供たちが、工場見学でおみやげにもらったハート型の源氏パイの濃厚な氷砂糖のような菓子は、これまでだれも経験したことがない甘さだったのだ。

子供たちはショックで歯磨きも忘れてしまうほどだった。でも食べ方はいたって単純で、左手に持った菓子を透明な袋から取り出して、右の山からボリボリッと齧っていく。ただそれだけ。「うなぎパイ」にいたっては冬の寒い夜に緑茶と一緒に端の方から食べるだけ。遠州人は夏には食べない。

▲「夜のお菓子」うなぎパイ。

さて、「萩の月」である。このおみやげ菓子には多くの方が創意工夫を凝らしいろんな食べ方をされているということを最近知った。冷凍庫に入れてシャーベットにするとか逆にオーブントースターできつね色に焼くとか。今後は皮だけを揚げて食べるなどという強者が出てくるかもしれない。 これだけ愛されているこの菓子を「自粛」が収まったらぜひともお出かけして、本場でもご賞味ください。そして仙台から少し足を延ばせば東北本線沿いには田舎暮らし物件も数多くあります。
(北東北担当 中村健二)

山梨◆八ヶ岳/盛夏の候、7月のお知らせ【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2020年7月1日

▲7月の田んぼの様子。田植えから1か月と少し。柔らかいグリーンが芝生のよう。(北杜市高根町)

今年の7月はどんな天候になるでしょうか。7月の季語を並べてみると「梅雨明」、「小暑」、「成暑」、「極暑」、「大暑」、「炎暑」と続きます。字を見ているだけで、梅雨が明け、夏へと進む光景が目に浮かび、汗が流れてきそうです。

北杜市の夏は都心に比べると、随分と過ごしやすい環境です。標高の高いエリアではエアコンはもちろん、扇風機さえ無い家も。標高の低い八ヶ岳事務所は昼間こそエアコンが必要な時期がありますが、夜になるとグッと気温が下がります。エアコンなしで眠れるこの環境、移住してきた時には、体がすごく楽だと驚いたものです。

▲八ヶ岳南麓の涼しい夕暮れ時。エアコン不要で快適な夜を過ごせる。(北杜市高根町)

「土用」というのも7月の季語だそうです。「土用」と聞くと「土用の丑の日」と思うのが日本人というものではないでしょうか。今年の「土用の丑の日」を調べたら7回もあるとのこと。てっきり夏に1回かと思ったら、冬に1回、春、夏、秋にそれぞれ2回。因みに夏は7月21日、8月2日の2日間。

(※写真はイメージです。ちなみに井筒屋さんの重箱は紅色!)

小淵沢の駅前には「井筒屋」という鰻屋があります。古民家の建物に、趣あるアンティークのイスとテーブル。落ち着いた空間で、鰻が焼きあがるのをじっと待つ、そんな素敵なお店です。書きながら鰻が食べたくなりました。

◆北杜市の状況について

北杜市でのコロナの影響はいかがでしょうか。茅ケ岳、瑞牆山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳への登山道は6月より自粛が解除されています。市営の温泉施設についても5月後半から順次、営業を再開。8つある図書館も事前予約が必要ながら再開しました。

一方で、例年、7月に行われる人気イベントの「小淵沢町・八ヶ岳ホースショー」、「明野町・サンフラワーフェスタ」はイベント中止が決まっています。

ここで少し、北杜市役所の対応をご紹介します。まず、北杜市ではコロナ対策のコールセンターを発足しています。この状況下で支援について聞きたいことがあっても、何処に問い合わせたら良いのか判らない。国なのか県なのか、医療機関なのか。有効な制度があっても、必要な人にその情報が届かなければ意味がない。必要な窓口におつなぎするための総合窓口がコールセンターとなります。とてもありがたい取り組みですね。

その他には、◇高齢者のみ、障がい者のいる世帯へ50枚のマスクを配布、◇子育て世代へ子供一人あたり1万円の給付金、◇休業等の収入減で住居を失うおそれのある方への給付金制度。◇妊婦・高齢者の方にタクシー券を支給。◇新たに「出前」や「持ち帰り」に取り組む飲食店には、経費の一部を補助しています。

また、◇市内農業者の農産物等の販売情報や飲食店の宅配・出前サービス情報を掲載するサイトを新たに準備しています。 お伝えしたものは対応の一部になります。

詳細は市のホームページでご確認ください。市役所というのは、一番身近にある行政で、その役割は我々のライフラインとも呼べるものだと思う今日この頃です。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

▲木々をぬける風が気持ちよい、木陰の小道。(北杜市大泉町)

山梨◆北杜市/日々是感謝、絶妙なバランスの上で【八ヶ岳スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2020年6月27日

北杜市は、和洋中様々な美味しいお料理を楽しめるお店が多いことも魅力の一つ。それぞれのお店が頑張ることで相乗効果が生まれ、実は絶妙なバランスで支えあっているという事を、あるオーナーさんからお聞きしました。

今回の感染拡大防止による緊急事態宣言で、GW中は道の駅が休業、宿泊施設も5月中営業を見合わす所も多く、飲食店も営業自粛をされる所も。そんな中テイクアウトを始めるお店も増え、各お店が工夫を凝らして営業されています。

中には休校中の子供さんのいる家庭は学割で半額提供というお店も。「居酒屋さんのテイクアウトでお家居酒屋♪」「ここのランチ弁当おススメ」と友人からも情報が入り、みんなお家時間を楽しみつつ、お気に入りのお店を応援しているようです。

私たちの生活を支えて下さっている方々に感謝し、できる事に取り組んでいきたいと思います。八ヶ岳事務所も感染防止を心がけながら、案内を再開しております。お問い合わせをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 原 きみえ)

山梨◆北杜市/物件ウォッチ誌上オンエアー【文化放送「大人ファンクラブ」より】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2020年6月24日

木造校舎のような・・・。山梨県北杜市1450万円(物件NO16392N)

▲昭和レトロを感じさせる外観・室内。

この物件は八ヶ岳の南麓、JR で最も標高の高いところを走る高原鉄道・小海線甲斐大泉駅の駅上にあるコーヒー焙煎処です。周辺は大陸からの帰還者によって戦後開拓された場所で、標高1200メートル以上の高原地帯です。

ですから「大開(おおびらき)」とか「帰農(きのう」と言った独特の字名が残っています。このあたりは俳優の柳生博さんのお店もありますね。

ペンションや別荘のほか、最近では甲斐大泉駅に上ってくる県道沿いに飲食店やパン屋ができたり、パノラマの湯や個人医院も開業したりと、南麓屈指の賑わいを見せていて都会から移住される方も非常に多いです。

北杜市のまちづくり条例における「森林共生区域」に指定され、八ヶ岳の赤岳がほんとうに大きくダイナミックな表情を見せています。

この物件は関西出身の方が12年ほど前に購入されたもの。それ以前には画家のアトリエでした。カラマツ林の静かな環境の中で油絵を描いていた板張りの木造建築であったものを、私のお客様である今の所有者が購入されたのです。

「名水の誉れ高いこの地の水を使ってコーヒー焙煎処をやりたい!」と奥様を説得しご夫婦そろって移住。当時は建物の建て付けが悪かったのか隙間風も侵入し、板張りの外壁もところどころ塗装が必要になってきたり、と悪戦苦闘。それでも屋根に積もった落ち葉を払って屋根を葺き替え、北側の物置は友人なども泊まれるように居室へとリフォームされました。

メインの道路から1本も2本も入った場所にあり、お店としての立地条件は良くない。というよりも悪い場所だ。でもどういうわけか来店者の評判は違い、「落ち着いて静かな時間が過ごせる」ともっぱら評価が高い。

「くたびれた外観も味があって良い」、「新築にはない時間の流れが感じられる」と昭和レトロの木造住宅と彼の渾身を込めた焙煎力が、皆さまに愛されてきました。

国元に残した親の介護が必要となり売却の決断。それが今年3月の初め。

「和歌山へ帰ってもコーヒー焙煎処を続けるつもりですか?」と私。「もちろんです」とオーナーはどこかハニカミながら答えた。 愛着のある物件だからこそ次に引き継がれてほしい、そんな思いが感じられるひとことだった。(八ヶ岳事務所 中村健二)

この物件の詳細はこちら
https://furusato-net.co.jp/bukken/16392N

山梨◆八ヶ岳/向暑の候、6月のお知らせ【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2020年6月1日

▲田植えの1か月程前から水張りが始まります。水面に映る南アルプスと空が美しい。

今年も気づけば6月。もう1年の折り返し地点まで来てしまったと驚く方も多いのではないでしょうか。

旧暦で表記をすると「水無月」。6月といえば梅雨のど真ん中ですが、「水の無い月」とは不思議な感じがします。調べてみると、旧暦は月の動き、新歴は太陽の動きを基にしたもので、日にちのズレがあるそうです。

因みに、旧暦で今年の6月1日を新暦に直すと7月21日になるとのこと。随分とズレがあるのですね。ちょうど大暑の頃、暑くてカラカラ、「水の無い月」という表記でも納得がいきます。八ヶ岳南麓では4月の後半から田に水を張り、5月中旬から田植え、6月初旬には青々とした苗が風に揺れている姿が見られることでしょう。

さて、この文章は5月のGW 中に執筆のものですが、今年の北杜市のGW は例年とは比較にならない程に静かなものとなっています。コロナウイルス感染拡大予防の為、道の駅、温泉施設、キャンプ場等の観光施設が臨時休館。飲食店では持ち帰りのみの対応が多いようですね。

休館は町なかだけでなく山の中でも。例年なら本格的な登山シーズン幕開けの時期である八ヶ岳の山小屋も休館しています。宿泊はもちろん、トイレの利用も出来ないようです。

感染の拡大を防ぐべく、多方面で努力がされ、協力が求められている状況です。気兼ねなく生活が出来、山にも登れる、そんな日が早く来るように。そして、来年のGW は良い意味で状況が一変していることを願います。

▲田んぼに水を供給する水路。滞ることなく流れる水音が気持ちいい。

◆「動画配信」はじめました

仕事でテレワークが進んでいるとニュースで見聞きします。家にいながらにネットを通じて仕事をする。随分前から推奨されてきたことが、この情勢で一機に進み始めています。

さて、ふるさと情報館八ヶ岳事務所では、物件情報の「動画」配信を開始しました。周囲の状況や接道の仕方、室内の距離感等といった写真では伝わりにくかったものが見えてきます。家に居ながらに、遠隔地の物件の状況が分かりやすくなり、そこでの生活がより想像できるようになると思います。テレワークならぬ、テレ見学といったところでしょうか。

動画公開をしているのは八ヶ岳事務所のホームページです。物件検索の一覧において、建物写真の右上に「動画」の表示があるものが、配信をしている物件になります。順次、物件数を増やしていきますのでご期待ください。
(八ヶ岳事務所 大久保武文)

ふるさと情報館八ヶ岳事務所
https://furusato-yatsu.net/

ふるさと情報館八ヶ岳事務所【公式】Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/八ヶ岳

山梨◆北杜市/市民バスの利用方法が変わりました【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2020年5月21日

4月より便利に一新、北杜市民バス4月より市民バスの利用方法が大きく変わりました。その中でも目玉となるのがデマンドバスの運行開始です。

デマンドバスとは利用者の呼び出しに応じてルートを変え、運行されるバスのことで、事前に利用者登録をし、利用する場合は電話、ネットで予約をする必要があります。幹線道路から外れた、住宅地にも停留所が設けられ、帰りは自宅の近くまで送ってくれます。

車両はバスでは無く、ワゴン車。目的地はスーパーや病院、金融機関等が設定され、日常の生活に必要な場所が多く含まれています。路線バスとタクシーの中間的な存在と言えるでしょうか。

田舎暮らしには車が必須と言われますが、高齢やご病気等、車の運転に不安が出た時には大変心強い存在となりそうです。詳細は、ホームページ「北杜市民バス デマンドバス」で検索してください。デマンドバス利用料金:300円(1乗車)(八ヶ岳事務所 大久保武文)

▲事前に利用登録し、ネット予約が必要。住宅地にも停留所が設けられ、帰りは自宅近くまで送迎。

=====================================
北杜市ホームページ(デマンドバスについて)
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/