▲ゆず畑の先に富士山。距離感がとても良い(富士川町の旧増穂町平林地区)
令和となって初めての師走を迎え、なにかとあわただしい年末になりそうです。もう車のタイヤをスタッドレスに履き替えた方も多いと思いますが、標高差の大きいここ山梨県北杜市(八ヶ岳南麓)は、たとえば同じ高根町内でも気象状況はまるで違います。
中央道須玉IC に近い下黒沢地区では、FFのノーマルタイヤで一年中過ごされる方がいれば、文化の日の休日を利用して明野の「ダイコン祭り」に出かけた後、ガソリンスタンドによって冬用タイヤに履き替えて国道141号線を清里方面に上がっていく方もいらっしゃるとか。どちらが良いとは一概に言えませんが、住宅性能も格段に向上するなか、移住や二地域居住をお考えの方には昨今の酷暑を思えば、標高はやや高めの方がおすすめかもしれません。北九州市出身の私の知り合いは、とにかく暑いのが嫌で清里の気候をこよなく愛しています。
大泉町にあるアメダス(標高867m)では昨年の12月における最低気温は、大みそかの31日に記録したマイナス8.6度でした。それでも最低気温がマイナスとなった日は大泉の場合、月のうち18日と2/3弱でした。降雪は観測データには記録されてはいませんでした。
今年から23日が祝日ではなくなりましたが、その前日の22日は冬至です。6月の夏至から半年かけて地球はゆっくりと昼間の時間を短くしてきてついに年明け前のこの日、9時間45分ほどになります。昼の時間は仕事、日暮れたらゆず湯に浸かる。そんな一日があっても良いと、冬至の日は思い出させてくれるのでしょうか。(八ヶ岳事務所 中村健二)
▲銀河鉄道展望公園(韮崎市穂坂町)
◆文化放送「大人ファンクラブ」
在京ラジオ局の文化放送は、かつてふるさと情報館の本部がある四谷の、新宿通りを挟んだはす向かいにありました。教会の建物であった外観は古い作りながらも壮麗で、私の顧客のお一人が勤めていたご縁もあって、レモンちゃん(落合恵子さん)がDJ をしていたスタジオを見せてもらったり、ビートルズもその場でリクエストできた甘酸っぱい記憶のある局です。今は山手線浜松町駅に隣接したモダンなビルディングに移っています。
その文化放送から日曜日の朝に放送されている「大人ファンクラブ」という番組に出演のお話があったのは今年の8月のこと。パーソナリティは大垣尚司(おおがきひさし)青山学院大学教授と残間里江子(ざんまりえこ)氏のお二人。気象予報士でもある鈴木純子アナウンサーが司会進行です。
「『セイ!ヤング』でタニムラとバンバンがひどい替え歌を歌っていて、それが頭を駆け巡り、いまも悪夢にうなされています」とか「モモエさんとは同学年です」などと自己紹介したものですから、「物件の話はいいからナカムラさんの話をしてよ」と、残間氏。ボクも大泉に200坪の土地持っているんだ、と大垣先生。それ以来、北杜市では標高の話、岩手県では宮澤賢治さんなどの話を交えながらお二人に物件のご紹介をしながら(この物件のどこが本当にすごいのか、あるいは引き継がれるべき大事なものは何かなど)、お二人の感想をうかがうというコーナーになっていきました。
金融や法律のプロと名プロデューサーを前にして貴重な時間を過ごすことができています。結論から言うとお二人ともとても聞き上手な方々です。
▲文化放送収録の様子(東京都港区浜松町)
◆年末年始の営業について
ふるさと情報館・本部及び八ヶ岳事務所の年内営業は、12月28日(土)12:00までです。
また、年明けは2019年1月6日(月)9:30より営業開始です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!

<田舎暮らし体験館とは>
ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。
◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)
ブログ村・田舎暮らしランキング

=================================================