ブログ

山梨◆八ヶ岳/薫風のみぎり、5月の八ヶ岳事務所より【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2018年5月7日


風薫る皐月の空に、気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりは、新緑の季節の幕開けともいっていい風物詩となっています。「北杜二十四景」のひとつ「高根町長沢の棚田」を泳ぐ鯉のぼりがこのあたりではよく知られていますが、多くの農家の軒先だけではなく移住者の庭にもこの頃はよく見かけるようになりました。花散って芽吹きの時を迎えやがて実を結ぶ自然の摂理をこの時期はしみじみと感じることができます。

一方「メイストーム」と言われるように、この時期日本列島を通過する低気圧は嵐のような暴風をもたらすことがあります。低気圧のなかでも24時間で24ヘクトパスカル以上下がるような急激に発達した低気圧は「爆弾低気圧」と呼ばれ、特に注意が必要です。もうひとつ、日本列島の南北にふたつの低気圧が発生した場合は天候が大荒れとなって長く雨が続き、八ヶ岳周辺では寒さがぶり返すこともあります。何年か前にもゴールデンウィークに清里では雪も降りました。物件見学の際にもどうぞ厚手の服装もご用意されて万全を期してお出かけください。

◆小仏トンネル周辺の渋滞緩和?

中央自動車道のサービスエリアのトイレなどで最近「渋滞対策を進めています」というパネル看板をご覧になった方もおられるのではないでしょうか。私も実は2015年ごろ小仏トンネルにもう一本トンネルができるという話を聞いたことがあります。


中日本高速道路㈱八王子事務所に問い合わせたところ「事業計画決定は2年前でおおむね10年で事業完了の予定ですが、運用開始時期は今のところなんとも言えない」との回答。要は下りの渋滞発生箇所の電光掲示板のあるあたりを3車線に増設、上りの左側走行車線の先に新しくトンネルを増設する計画がありますよ、と現段階では捉えておくのがよいかもしれません。

毎週ごとに東京と山梨を二地域居住している私も「週末の憂鬱」は早く解消してほしいと願っている一人です。

◆改正宅建業法が施行されました

本年4月1日より表記の業法改正が行われた背景には、良質の中古住宅のストックという国土交通省のかねてからの考えがあります。危険な特定空き家の除却を行政が行えるようにしたいわゆる「空き家特別法」とセットになっています。当社調べによっても昨年の成約者のうち9割が「中古物件」でした。10年ほど前まで7割近くの方が土地を購入され新築住宅を建てるのが一般的だったころから見るともはや隔世の感があります。バブル期以降の別荘だけでなく移住定住された方々の住まいも昨今では市場に出てきているといえそうです。


当社も加盟している全宅連(全国宅地建物取引業保証協会)の重要事項説明書では、第11項の「建物状況調査の結果の概要」と第12項の「建物の建築及び維持保全の状況に関する書類の保存の状況・建物の耐震診断に関する事項」が追加されています。

◆オーナーチェンジが増えています

バブル期八ヶ岳周辺に物件をご購入された方はすでに30年近く経とうとしています。80歳前後と高齢でしかも相続等についてもご心配の方々からの相談も多くなりました。


八ヶ岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続のことや農地・山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております(要予約、相談無料。担当は中村)。(八ヶ岳事務所 中村 健二)

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

山梨◆白州町/ゴールデンウィーク、八ヶ岳南麓の星空の下で、大切な人と映画を見ませんか?【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年5月1日

新しいスタイルの映画上映イベント「夜空と交差する森の上映会」。今年2回目を迎えるこの上映会は、去年に引き続き山梨県北杜市にある「べるが」にて、このゴールデンウィーク8日間限定《2018年4月28日(土)~5月5日(土)》で開催しています。

短めの映画と長めの映画の2本立て。「ラ・ラ・ランド」、「この世界の片隅に」、「ルパン三世 カリオストロの城」など、日替わりで上映します。

通常行われる映画祭と違うのは、なんといっても開催場所が「森」という点。上を見上げれば星が瞬き、周囲は木々に囲まれています。そうした場所に特設スクリーンを設けて行う新しい鑑賞スタイルこそが魅力と言えます。

夜空の下、森の中。非日常空間で観る映画は、きっとあなたの五感を刺激することでしょう。以前、見たことのある映画も、全く違って見えるかもしれませんね。開催情報は「べるが」のウェブサイトでご確認ください。

==========================================
●上映会場 : 白州・尾白の森名水公園・べるがフォレストゾーン・森のイベント広場
(山梨県北杜市白州町白須8056)
●「夜空と交差する森の上映会」ホームページアドレス
http://forest-movie-festival.jp/joeikai/

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆北杜市/桜に出会う場所 ~ 浮き立つ心とともに【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年4月9日

自分が日本人だなと、感じる瞬間は年に何回も無いかもしれないが、

この季節、満開の桜を見るたびに、

浮き立つ心を感じるたびに、

あー自分は日本人だなと思う。

そしてまた日本が好きになる。

八ヶ岳南麓の春はゆっくりと訪れ、時間をかけ過ぎてゆく。

そう感じるのは、標高の低い場所から桜が咲きはじめ、

時間をかけ、

絨毯をゆっくりとめくるように、

標高の高い場所へ桜の開花が登っていくからかもしれない。


北杜市には日本三大桜の一つ、

推定樹齢1800年とも2000年とも言われる山高神代桜(じんだいざくら)を始め、

約750mもの桜のトンネルが伸びる

眞原(さねはら)桜並木など、

桜の名所がいくつもある。

一方で名所ではないものの、

見事な花をさかせて、

ひっそりと静かにたたずむ桜も多く存在する。

雪解けが進み、陽もあたたかくなり、ドライブに適したこの季節。

自分だけの桜を探すのも一興と、気の向くまま、あてもなく北杜市を巡ると、名もなき魅惑の桜に出会えることでしょう。

(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆八ヶ岳/桜花爛漫のみぎり、4月の八ヶ岳事務所より【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2018年4月2日


「春に3日の晴れ間なし」と言われるように4月の天候は安定しません。これは春の移動性高気圧が影響しているためです。中国大陸の暖かく乾燥した空気の中で発生した高気圧が、黄海を抜け朝鮮半島をかすめて日本列島を横断しながら太平洋へ東進するときには、全国的におだやかな晴天になります。春の陽気を実感できる清明の時期ですね。しかし足早に高気圧が抜けて行った後には低気圧が日本列島を覆うため花散らしの風雨となります。こうしたことを繰り返しながら若葉の季節を迎えます。

八ヶ岳南麓では寒暖差が大きいためウメもサクラもモモも花の色がほんとうに素晴らしいです。真冬の厳しい環境を乗り越えた草花に感謝の気持ちさえ湧いてきます。私にとってもこの4月は生命の持つたくましさを実感できる、始まりの季節となります。

4月の物件見学で八ヶ岳事務所にお越しの際は先に述べたように風雨が強まる日がありますし、朝夕はまだ冷え込むとこもあります。長袖長ズボン着用の上、ウインドブレーカーなどもご用意してお出かけください。

◆今月号の物件こぼれ話

中央本線長坂駅が無人駅となり特急電車も止まらなくなって商店街もますます寂しくなってくという話を聞くことがあります。駅西側の丘陵地帯は宅地開発が進み新興住宅地として道路や上下水道などインフラも整備されてきており、私が見る限り北杜市内でもっとも定住者が増えている地区ではないかと思います。

ここで紹介する物件もそうした定住向き住宅です。所有者は仕事場と実家の中間地点としてこの地を選んだと言います。600坪を超える敷地の正面には南アルプスと富士山が望めます。そこに45坪余りの住宅を建てられました。手をいれられるほど十分な広さを持つ庭はこれからの花植えの時期にはもってこいの物件といえます。所有者負担にてホームインスペクション(建物状況調査)を引き渡しまでに行います。

◆北杜市の空き家バンクについて

当社八ヶ岳事務所は北杜市の空き家バンク協力店としても活動しています。市の広報誌や納税通知書等により広く空き家の所有者に知らせることによって、市は物件の登録を促し、その所有者は空き家を市の空き家バンクに登録することができます。本制度は空き家活用をつうじて移住定住を図ることを目的としています。

物件は売買と賃貸の2種類があります。購入または賃貸希望者は同じように市に登録をしておくことが必要です。通常見学希望者が複数集まったところで現地見学会を行い、賃貸の場合は物件所有者と面談をしていただきます。売買または賃貸契約は協力店が仲介をさせていただくシステムです。(お問い合わせは北杜市地域課 電話0551 –42 –1323直通)

◆オーナーチェンジが増えています

バブル期八ヶ岳周辺に物件をご購入された方は、すでに30年近く経とうとしています。80歳前後と高齢でしかも相続等についてもご心配の方々からの相談も多くなりました。八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

(八ヶ岳事務所 中村 健二)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆北杜市/スーパームーン&ブルームーンに皆既月食【ゆるり☆星空散歩】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年3月29日

星が一番きれいに見える季節は、空気が澄んで晴天率がよい冬。この冬は「お月さま」関係のいろいろと楽しみな天文現象があり、晩秋ごろからワクワクしていました。2017年はスーパームーンこそなかったのですが、一年で一番大きな満月だったのは12月の満月。年が明けてすぐに、スーパームーン&ブルームーン。天気がイマイチの中、見える場所まで移動しながらの観測もまた楽しく、まぶしいくらいの月が顔を出してくれると「おぉ~」と感動もひとしおです。

そしてそして、ブルームーン2はなんと1月31日の皆既月食で、月食のすべてをみることが出来る好条件。食が始まると月光が少しずつ弱くなり、星がひとつまたひとつと見えてきます。ブルームーンがレッドムーンになると、より煌めく冬の星座たち・・・。とても幻想的な風景で、満ち足りた気持ちになりました。

やがて皆既食が終わり、月の光が戻ってくるにつれ、暗い星から見えなくなっていきました。いつも眺めている天窓から見た皆既月食、忘れられない大切な思い出になりました☆(八ヶ岳事務所 安江 美香)

山梨◆北杜市/冬眠ヤマネを見に行こう!【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年3月26日

「ニホンヤマネ」という動物をご存じでしょうか?

見た目はリスやネズミに似ており、頭から尻尾のさきまで約12㎝の小さな体で、森の木の上を生活圏にする、黒く大きな澄んだ目が魅力的な生物です。本州・四国・九州にのみ分布する日本固有種で、「国の天然記念物」に指定されています。

北杜市の清里には、そんなヤマネの日本で唯一の博物館、「やまねミュージアム」があります。写真や映像、ぬいぐるみなど、手に取って楽しめる展示でヤマネの生態を紹介しています。

ヤマネが木の上で生活している映像は必見で、その可愛らしさに、きっとあなたもファンになることでしょう。普段は森の中に住み、姿を見ることすら困難なヤマネですが、冬眠している姿を今だけ、博物館で見ることができます。

展示期間はヤマネが冬眠から覚めるまで。昨年は4月5日に目覚めましたが、今年はいつまで眠るのやら。森の妖精ともいわれるヤマネ、目が覚める前に是非見に来てください。(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

============================
やまねミュージアム
開館時間:10時~16時  休館日:11~3月(火・水・木曜)、4~10月(木曜日)
入館料:小学生以上320円 住所:山梨県北杜市高根町清里3545
※清泉寮本館向かい TEL:0551-48-3577
============================

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆八ヶ岳/萌芽のみぎり、3月の八ヶ岳事務所より【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2018年3月1日


弥生3月は9月と並んで気候変動が激しい月だと言われています。日本列島を長い間吹き抜けていた北風と、南からの暖かく湿った風が交差しながら、ようやく厳しい冬がその座を譲る時期です。

冬の名残り雪は重く、一方、地中の虫たちが地上に現れはじめ、木々に硬い芽ができ始めるこの3月初旬。そして木々の芽が開花し、太陽がほぼ真東から昇り、真西へと沈む。昼夜の長さが同じになる春分を過ぎる頃、サクラも開花し始める下旬。ちょうどこの頃は学生が卒業し、公務員や社会人が職場を後にする新たな門出の時期でもあります。野良には人が集まって来て農作業に勤しむ姿が目立つようになります。また、春風に乗って運ばれるスギ花粉がピークを迎えます。

3月はこのように新しい季節の始まりです。当社においても2018年初めての各地の現地見学会がこの3月からスタートします。八ヶ岳事務所においてはちょうど春休みの時期の31日(土)に予定しています。味噌の仕込みと同様に冬場に売却のご相談をいただいた物件がいよいよ初公開という日の目を見る時期になります。

この時期のご見学は春の嵐や急な天候の変化もあり車も服装もまだまだ冬装備が必要です。どうぞ暖かくしてお出かけください。

◆今月号の物件こぼれ話


北杜市長坂町大井ヶ森地区は、県道を挟んで南北に分かれています。北側は「別荘地」で、南側は「地元住民が暮らす」エリア。しかしながらここ15年ほどで様相は一変しました。田園地域が開発されたこともあり、地元住民が多く暮らす「大井ヶ森」南側にも移住者が増えてきました。

今月号でご紹介させていただく長坂町住宅2680万円はまさにそんな立地であり、現所有者はこの開発地の中で最も早く土地を購入されたという。富士山を正面に見据え北杜市の誇る名だたる名山をいながらにして望むこの物件は、実は子供のために建てたもの。1階のLDKや2階のワンフロアはそうした思いの中で実現した空間です。設計事務所による耐震診断証明書付きで今回初公開となった好物件です。


長坂町大井ヶ森(物件NO.15325N)

◆北杜市のホームインスペクション(建物状況調査)

今年の4月より宅建業法の改正により、我々宅地取引取引業者は中古住宅の仲介業務において、媒介契約時、ホームインスペクションを実施する業者の斡旋の可否(紹介できるかどうか)、あわせて事前の重要事項説明時には、その建物が過去にホームインスペクションを受けた履歴があるか?また、今後実施する意向があるかどうかを買主様・売主様の意向を確認することが義務づけられました。(※ホームインスペクションの斡旋や実施が義務付けられたわけではありません)

※「宅地建物取引業法の一部を改正する法律案」を閣議決定(国土交通省/平成28年2月26日)

法改正において、インスペクションは「建物状況調査」と定義、インスペクションを行うインスペクターは、国が認めた講習を修了した「既存住宅状況調査技術者」の資格を持つ「建築士」とされています。

北杜市内で住宅を建築する際に、いわゆる「確認申請」が必要な場所は、「小淵沢町全域」と「清里地区」で、その他は通常の建物に関しては不要だと以前記したことがあります。『田舎暮らしの本』3月号でライターの山本一典氏とも話したことですが、確認申請が不要な場所では、建築図面そのものがないことも多く、あったとしても配置図・立面図・平面図程度で、インスペクターの高度な専門性や調査能力、そして売買契約に関する中立性が求められるのも事実です。我々仲介業者としても、売主様買主様双方が安心できる仲介業務を、引き続き山梨県宅建協会とも連携して進めて参る所存です。このテーマは今後も逐次情報発信してまいりたいと思います。
(八ヶ岳事務所 中村 健二)

◆オーナーチェンジが増えています

バブル期八ヶ岳周辺に物件をご購入された方はすでに30年近く経とうとしています。80歳前後と高齢でしかも相続等についてもご心配の方々からの相談も多くなりました。八ヶ岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続のことや農地・山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております(要予約、相談無料。担当は中村

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

山梨◆八ヶ岳/今年も恒例・寒いほどお得フェア開催中!【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2018年2月9日

Snowdoll

八ヶ岳の厳しい冬の寒さ、そんな寒さが楽しくなる、恋しくなるイベントが今年も開催されています。その名も「寒いほどお得フェア」。

八ヶ岳観光圏(山梨県北杜市/長野県富士見町/原村)にある75店舗が参加し、その日の朝10時の気温に応じて対象商品が〝寒いほど〟割引になります。 最大で50%オフの割引。飲食店が多いのもうれしいところです。期間中は外食を気軽に楽しめそうですね。新しいお店にチャレンジするのにも絶好の機会です。2018年は1月13日から2月18日までの37日間にわたって開催。この時期は冬季のなかでも特に冷え込みが厳しく、気温が低くなりやすい期間。大幅割引にご期待いただけます!

(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

===================================================
開催期間:2018年1月13日(土)~2月18日(日)
詳細情報:https://tenkuhaku.com/samutoku/

 

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ