ブログ

山梨◆八ヶ岳/香川県の大学教授現る【高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月10日

標高780mのふるさと情報館八ヶ岳事務所でも連日最高気温が30度を超える真夏日が続いています。 本日は香川県高松市より遠路はるばるお客様がお見えになりました。高松大学経営学部の正岡利朗教授です。 正岡さんは実はこの4月東京・中野で当社が主催した「田舎暮らしセミナー」にご参加いただいた方です。 本日は山梨県北杜市高根町にある「クラインガルテン」を取材された折り、八ヶ岳事務所に立ち寄られました。 震災以降、都会の方々の田舎暮らしに対する考えや動向はどうか、率直な現場の声を聞きたかったようです。

Image

 

 

 

 

 

 

事務所入口に咲く桔梗が鮮やか。八ヶ岳南麓も夏本番です。

余談で、 「もりそばが一枚800円とすると、讃岐うどんは一杯200円。四分の一の値段で食べられます。香川県民は外食にお金をかけずに貯蓄に回しているんです」とはホントかどうか。 この次は高松でお会いしましょう。 八ヶ岳事務所 中村健二

 

山梨◆八ヶ岳/涼をもとめて 甲斐駒ヶ岳のふもとへ

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月9日

連日の猛暑となっている日本列島ですが、今日の午後は山梨県北杜市白州町横手に物件調査に来がてら尾白川(おじらがわ)まで足を伸ばそうと考えていました。
さらさらと流れる水と木々に涼をもとめたかったためです。
結局物件現地で夕方近くまで設備業者とやりとりをしていたため、そこには行けずじまい。
その代わり、畑を耕すおばちゃんとその先の甲斐駒ヶ岳を見ているうちにいつしか心地良い風に包まれ、吹き出した汗のことも忘れてしまいました。
何気ない光景が夕涼みになるとは。季節は厳しいですが、こんな時間を一人でも多くの方に体感していただければいいな、と感じた夏の夕暮れでした。(八ヶ岳事務所 中村健二)
Image

山梨◆八ヶ岳/三分一そばで七夕飾りの準備中【高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月5日

今週末の七夕をひかえて、山梨県北杜市長坂町の三分一湧水に隣接するそば処「三分一そば」では、七夕の笹作りをしていました。食事に来られた方は短冊に願い事を書いてみてください。私の願いは…。幾つもありますが、たった一つのことをお願いしました。(八ヶ岳事務所 中村健二)

Image_6

山梨◆八ヶ岳/北杜市明野町の堰について【八ヶ岳事務所・日々の業務より】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年6月29日

雲行きが怪しくなってきてにわか雨が通り過ぎ、遠くで雷がなっています。

今日の夕方は日照時間の長さで知られる北杜市明野町で物件調査をしてきました。眺望に優れた物件で移住者も点在しています。次の情報誌に掲載予定です。

さて、明野総合支所の東側にはとうとうと水の流れる堰があります。かつて水不足に悩まされてきた名残ですが、いまでは遊歩道に整備されています。

ホッと一息つけるこんな場所をこれからも見つけていきたいものです。

上の建物は北杜市学術課(埋蔵文化財担当)です。

(八ヶ岳事務所 中村健二)

山梨◆八ヶ岳/『月刊ふるさとネットワーク』7月号がまもなくお手元に【お知らせ】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年6月28日

今月号は、八ヶ岳事務所のある山梨県北杜市に隣接した長野県の富士見町をエリア特集しています。富士見町は東京や名古屋からのアクセスも良く、山の眺望や医療施設に優れ、移住者も数多い場所。文化人などにもこよなく愛されてきたところ。お読みいただいた後にはぜひ、お越しになってみてください。

八ヶ岳のルーラルレポートは、北杜市大泉町で子育てをしていらっしゃる鈴木さんご夫妻の3回目。毎回素敵な写真をありがとう。

さて、物件の方では山梨県内では14物件を一挙掲載しています。今月号は韮崎市の築65年になる民家物件1350万円にご注目ください。再生プランを合わせて掲載しています。
その他、住宅が500万円台から9物件、土地が500万円台から4物件あります。

=====================================

Imageまた現地見学会は、八ヶ岳南麓が7月27日(土)、富士見エリアが翌28日(日)に行いますますので、ご参加される方はお早めにお申し込みください。

(八ヶ岳事務所 中村健二)

山梨◆八ヶ岳/自然のリズムを体感 ハンモックがお目見えです【八ヶ岳事務所よりお知らせ】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年6月27日

今日は梅雨の晴れ間を縫って、山梨県甲州市から「トムソーヤ倶楽部」の廣瀬靖行さんが、ふるさと情報館八ヶ岳事務所の田園暮らし体験館にハンモックを取り付けにきてくれました。

「トムソーヤー倶楽部」とは、遊休農地を開拓し健康な農的暮らしをする中でハンモックやツリーハウスなどを手がけている若者の集団。リーダーの廣瀬さんはこの春の甲州市ツアーでも大活躍してくれた方です。
ご持参いただいたハンモックは中南米の職人によって編まれた綿糸でできており、そのやわらかな感触が期待を高めます。

さて、庭の2本の木のあいだに吊るすのかと思いきや、廣瀬さんの向かった先は体験館2階の8帖の洋室。壁間3.6mほどの距離に手際良く張っていき、ハンモックの縁が腰の位置になりました。これが理想的な高さだといいます。

Image_4

廣瀬さんのおすすめは「斜め寝」です。張られた方向ではなくやや斜めに寝ることによって、ハンモックがすっぽりと体全体におさまります。まるで卵のように。

私も早速、寝てみることにしました。感想は…。

空中に浮かんで、かすかなゆらぎがとても心地良い。上質の葉に包まれているような、そう「母胎回帰」といった言葉がふさわしい。

ひとつ、ハンモックを利用する時には装身具やベルト、ボタンなど、綿糸に引っかかりやすいものはあらかじめ外してくださいね。

ハンモックはタダで乗れます。ただし宿泊者限定ですが。 (八ヶ岳事務所 中村健二)

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

山梨◆八ヶ岳/梅雨どきの泊まってお得! 田園暮らし体験館【八ヶ岳事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年6月26日

『月刊ふるさとネットワーク』購読者限定の「田園暮らし体験館」では、7月19日(金)までの期間、宿泊料金が半額になるキャンペーンを開催中です。

この時期は、物件見学にも良い時です。
どうぞごゆっくり八ヶ岳南麓の清々しい空気を味わいに来てください。

詳細は八ヶ岳事務所スタッフまで。なお、水曜日は定休となります。
(八ヶ岳事務所 中村健二)
Image

山梨県 移住・定住セミナーを大阪で開催します

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年6月14日

関西圏の方、お待たせしました! 来たる7月6日(土)に大阪で、山梨県への移住や二地域居住を希望する方に向けて、セミナーイベントを開きます。実際に移住した方の体験、暮らしを楽しむコツ、就職に関するアドバイスなど、興味深い話題が目白押しです。場所は、大阪市営地下鉄中央線・堺筋線の堺筋本町駅から徒歩6分、シティプラザ大阪4F「温」、時間は13:30からです。詳しくは下記リンクをご覧ください。OSAKA0706.pdfをダウンロード