ブログ

八ヶ岳 冷えてます

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月24日

今日は梅雨時を思わせるような天候。午後からは本降りとなって、標高1000メートルあたりでは気温も20度に届かず。まさにクーラー要らずの一日です。
こんな雨の日ですが、遠来からのお客様がご来所されました。八ヶ岳事務所は水曜日定休なのですが休日返上で物件のご案内をさせていただきました。
物件探しは今日のような雨天時にご覧いただくのが良いと私はつねづね思っています。この時期に湿度の低い八ヶ岳南麓を体感できて本当に良かったですね。
*水曜日のご案内は事前にご予約をお願いしております。
八ヶ岳事務所 中村健二
写真は北杜市大泉町西井出の飛沢池。

Image

オランダ・ハーグ派展 開催中

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月18日

先日、山梨県立美術館に行き、開催中の「オランダ・ハーグ派展」を観てきました。
私は年会費5,000円を払って県立の美術館、文学館、博物館、考古博物館に一年間いつでも入場できる「パスポート」を持っていて、実は毎年モトをとっているのですが。
19世紀のフランス・バルビゾン派の所蔵に定評のある当美術館が主催した今回の絵画展は、ミレーやルソーに影響を受けたオランダ・ハーグ派の作品が一堂に会しています。
圧倒的な空と雲、その下に牛や羊たちと生活する人々。机の上の聖書から顔を上げものうげに窓の外の景色を見ている少女。などなど…。
Image
水車が回る200年ほど前の田園の暮らしをどうぞご覧になって見てください。
(8月25日まで開催しています)
八ヶ岳事務所 中村健二

雨上がりの富士山

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月14日

夕立のあと、残雪もくっきり浮かび上がり、わずかに赤みがかっている。
Image
山梨県北杜市高根町箕輪にて。

山梨◆北杜市/富士山が撮れない!~大気の安定しない夏場の季節~【所長中村・日々の業務より】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月13日

この時期は富士山の写真がなかなか撮りづらいです。八ヶ岳南麓からは甲府盆地、御坂山系その先に富士山があるため、大気の安定しない夏場は視界がどうしても霞んでしまうからです。

北杜市の知り合いは、海外のお客様から「北杜市から年に何回富士山が見えるんですか」との質問に胸を張って「365日!毎日!」と答えるのだそうです。そしてもしも天候の加減で見えない時などは「これはホント運がイイですね」と…。おもてなしの心を垣間見た気がします。陰影のはっきりしない、シルエットであってみてもそこはそれ。何とでも言い訳の聞くこの山は、やはり日本一でしょうね。

Image

『月刊ふるさとネットワーク』8月号で、居ながらにして富士山の見える物件をミニ特集で考えています。何とか、この時期でも様になる容姿をお届けしたいと思っています。
まさか、こんな「季節はずれのカカシとともに見る」薄ぼんやりした写真を会員の方々は期待していないでしょうから。
(八ヶ岳事務所 中村健二)

山梨◆八ヶ岳/香川県の大学教授現る【高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月10日

標高780mのふるさと情報館八ヶ岳事務所でも連日最高気温が30度を超える真夏日が続いています。 本日は香川県高松市より遠路はるばるお客様がお見えになりました。高松大学経営学部の正岡利朗教授です。 正岡さんは実はこの4月東京・中野で当社が主催した「田舎暮らしセミナー」にご参加いただいた方です。 本日は山梨県北杜市高根町にある「クラインガルテン」を取材された折り、八ヶ岳事務所に立ち寄られました。 震災以降、都会の方々の田舎暮らしに対する考えや動向はどうか、率直な現場の声を聞きたかったようです。

Image

 

 

 

 

 

 

事務所入口に咲く桔梗が鮮やか。八ヶ岳南麓も夏本番です。

余談で、 「もりそばが一枚800円とすると、讃岐うどんは一杯200円。四分の一の値段で食べられます。香川県民は外食にお金をかけずに貯蓄に回しているんです」とはホントかどうか。 この次は高松でお会いしましょう。 八ヶ岳事務所 中村健二

 

山梨◆八ヶ岳/涼をもとめて 甲斐駒ヶ岳のふもとへ

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月9日

連日の猛暑となっている日本列島ですが、今日の午後は山梨県北杜市白州町横手に物件調査に来がてら尾白川(おじらがわ)まで足を伸ばそうと考えていました。
さらさらと流れる水と木々に涼をもとめたかったためです。
結局物件現地で夕方近くまで設備業者とやりとりをしていたため、そこには行けずじまい。
その代わり、畑を耕すおばちゃんとその先の甲斐駒ヶ岳を見ているうちにいつしか心地良い風に包まれ、吹き出した汗のことも忘れてしまいました。
何気ない光景が夕涼みになるとは。季節は厳しいですが、こんな時間を一人でも多くの方に体感していただければいいな、と感じた夏の夕暮れでした。(八ヶ岳事務所 中村健二)
Image

山梨◆八ヶ岳/三分一そばで七夕飾りの準備中【高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年7月5日

今週末の七夕をひかえて、山梨県北杜市長坂町の三分一湧水に隣接するそば処「三分一そば」では、七夕の笹作りをしていました。食事に来られた方は短冊に願い事を書いてみてください。私の願いは…。幾つもありますが、たった一つのことをお願いしました。(八ヶ岳事務所 中村健二)

Image_6

山梨◆八ヶ岳/北杜市明野町の堰について【八ヶ岳事務所・日々の業務より】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年6月29日

雲行きが怪しくなってきてにわか雨が通り過ぎ、遠くで雷がなっています。

今日の夕方は日照時間の長さで知られる北杜市明野町で物件調査をしてきました。眺望に優れた物件で移住者も点在しています。次の情報誌に掲載予定です。

さて、明野総合支所の東側にはとうとうと水の流れる堰があります。かつて水不足に悩まされてきた名残ですが、いまでは遊歩道に整備されています。

ホッと一息つけるこんな場所をこれからも見つけていきたいものです。

上の建物は北杜市学術課(埋蔵文化財担当)です。

(八ヶ岳事務所 中村健二)