ブログ

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らしのための住まい見学会【八ヶ岳事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年1月16日

毎回好評の「住まい見学会」。今回は、「Yatsuすまい・研」が計画し今年完成した住まい4例を見学していただきます。
まず、見学に先立って、これらの住まいについて、それぞれ、その計画の要点を写真とスケッチを見ながら説明いたします。
今回紹介する住まいはすべて自然素材を使用しており、柱梁等の構造材を始め、床、壁、天等の板材はすべて無垢材を使用しています。また、これらすべての住まいに「Yatsuすまい・研」で考案した床下暖気循環システムを採用していますが、当日このシステムについても詳しい説明行い、その効果も体感していただく予定です。

======================
日 時:1月19日(土)10:30〜16:00(予定)
参加費:1,000円(1人・昼食代等)
集合・お申込:ふるさと情報館・八ヶ岳事務所
TEL:0551-46-2116
======================

05jimusho

=======================
Matsumoto「Yatsuすまい・研」 松本 勲
島根県出身。1937年生まれ。早稲田大学建築科卒。(株)葉建築設計事務所にて約40年間個人住宅・集合住宅の設計を手がける。1996年よりふるさと情報館と共に田舎暮らしのための住まいについての研究を重ねながら、コンサルタントを行う。八ヶ岳
小淵沢に自宅兼事務所を新築。自身も八ヶ岳暮らしを存分に楽しみながら、それぞれのライフスタイルに合った田舎暮らしの家を提案していく。

「自然と暮らすライフスタイル、八ヶ岳の住まい・暮らしを共に考えましょう。当日お会いできることを楽しみにしています」

山梨◆八ヶ岳/来年もよろしくお願い致します【八ヶ岳スタッフ・暮らしのバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年12月28日

この冬休み、八ヶ岳に滞在中に、かねてから興味をもっていた物件を見てみたい

と、納会の最中にもインターネットを見た方からのお電話がありました。

笹子トンネルの事故以来、観光客の数も減っているというのに

わざわざお越しいただいたのですから、是非どうぞ!

とお答えしたい気持ちは山々なのですが

八ヶ岳事務所も四谷の本部と同じく、今日で仕事納めとなります。

大変申し訳ありません。

でも、夕方から降り始めた雪で道路は大変滑りやすく

案の定、国道でも坂道を上れなくなったトラックが立ち往生していたり

そこかしこでパトカーやレスキューの赤灯がクルクル。

雪道に慣れている私でも、ちょっと怖い状況です。

こんな時は、むやみに運転しないのが一番。

いつもなら成人の日あたりに見られる光景ですが、今シーズンの雪は、本当に早く本格的に降り始めました。

皆様、運転には、(歩きでも)うっかり滑らないよう、くれぐれもお気をつけて。

2013年まで、あと4日。

どうぞ、良いお年をお迎えください。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/メダカの引越し・今年も門松作っていただきました【事務所スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年12月25日

先日、事務所庭の水盤水抜き作業時に救出したメダカ達、

その後ご報告がまだでしたネ。

こんな感じでビニール袋に水草と一緒に包まれ

無事、韮崎市内のお宅へ運ばれていきました。

暖かいところで、そのまま飼っていただきます。

来年はまた、近所のカレー屋アウルさんが増やしたメダカを分けていただけるでしょう。

さて、クリスマスも過ぎ、いよいよ今年も押し迫って参りました。

毎年この時期に必ずお電話をくださる、ある方からのお声を聞くと、

年末の慌しさに拍車がかかると同時に、新年を迎える空気の清らかさも感じられるのです。

P1020487

都会にいた頃、神社の注連縄に感動し、作り方を教わったという金丸さん。

八ヶ岳ふるさと倶楽部の有志の皆さんに、その技術を手ほどきされ

ご自身の家だけでなく、この事務所用にも用意して下さるんです。

「今年も置かせていただいていいですか?」

今年も作っていただいたんですね!ありがとうございます!

寒空の中、設置、仕上げに来てくださいました。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/メダカの越冬 ~ ガチガチに凍った水盤の中で【事務所スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年12月17日

この夏以降、事務所にお越しいただいた方は、ご存知ですよね。

玄関横の植え込みの中に、石をくり抜いた水盤に青々と水草が茂っていたのを。

冬将軍の到来で水が凍り、水草も茶色く変色してしまい見苦しいので

昨日、今日と気温が上がり氷が解けた隙に、中の水と枯れた水草、落ち葉、泥などを掃除しました。

そしたら、ひしゃくの中で動くものが!

なんだかお分かりですか?

そう、メダカです。

夏に事務所近くのお店でランチをいただいた時に

趣味が高じてメダカのブリーダー?になられたオーナーさんから

分けていただき放してありました。

一度ガチガチに凍った水盤の中で、生き延びていたんですね。

健気にひれを動かしスイスイ泳ぐ姿がいとおしくて、

水盤の掃除がメダカの救助活動になってしまいました。

プラスチックの洗面器に移し、さて、どうしよう、家に持って帰っても水槽ないしと困っていたら、

韮崎市で再生民家にお住いのKさんが飼っているメダカが時々近所のネコにやられて数が減りつつあるという

なんとも耳寄りな情報が入ってきました。

あさってには、晴れて暖かいところへお引越しが決ったメダカ達。

それまで窮屈でごめんね、もう少しの辛抱だから。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/寒さ本番!暖かい暮らしの知恵【八ヶ岳スタッフ・日々の雑記帳】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年12月11日

年の瀬のご挨拶にお伺いした、北杜市内にある、とあるお宅。

大好きな八ヶ岳の森の中で、古き良き時代の逸品を大事に使いながら、シンプルな暮らしを実践されています。

お一人でお住いですが近隣にご友人も多く、先日の訪問も、実は直前に電話したのですが「どうぞどうぞ」と、笑顔で出迎えてくださり、玄関先で失礼しようと思っていたのに

「せっかくだから上がって行って」とリビングに通して下さいました。

日当たりの良い無垢のフローリングが気持ちよいお部屋で、

まず目を引くのがこちら。

お知り合いから送られてくるクリスマスカードやかわいいリースが並べられていました。

春は雛人形が飾られたり、その時々の季節を大切に、お気に入り達が並ぶコーナーです。

「ねえねえ、回りに風邪ひいてる人いない?これ、温まって予防になるわよ。」

さっと出してくださった手づくりのネギスープ。

たくさん作り置きしておけて、お湯さえ沸かせばすぐいただける優れものだそうです。

お味もさることながら

この台として使われている小さな木の椅子が、たまらなく懐かしい!

なんでも、この方のご実家近くにあった幼稚園が老朽化して解体されることになった時に

今は亡きお父様が、それなら、と譲り受けたものだそうです。

長きに渡って使われた、なんとも言えない色合いと、丸み、肌触り。

この椅子に座って過ごした子供達の仲には、もうリタイヤした人もいるのに

椅子は、まだまだ使えるんですね。

さりげなく出された手づくりスープとアンティーク、そして主の笑顔で

身体も心も温まる極上のおもてなしをいただきました。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/クリスマス・ギターコンサートのご案内【地域のイベント紹介】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年12月4日

甲斐大泉駅上にある自家焙煎コーヒーの店

「カフェアロア」さんから、

クリスマス・ギターコンサートのお知らせです♪

12月8日(土)午後2時から

演奏:瀬戸輝一氏

参加費:1500円(コーヒー、クッキー付)

薪ストーブの炎を眺めながら、アットホームなくつろぎのひと時をお楽しみください。

お問合せ・お申し込み:0551-38-3044 カフェ・アロア

山梨◆八ヶ岳/お一人様の八ヶ岳暮らし【事務所スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年11月27日

先ほど、とあるラーバニストさんのお宅へ行ってきました。

当地での暮らしぶりを拝見し、

できれば直接、生活上の細かいお話を聞かせていただきたいというお客様とご一緒に。

お客様の最大の関心は、老後の女性一人暮らし。

普通に考えて、奥様が後に残る確率が高いから、でした。

訪問させていただいたのも、

まさに、ご主人に先立たれた奥様が一人暮らしをなさっているお宅。

ご夫婦でお住いだった家を売却し、一回り小さなところへお引越しされました。

でも都会へ戻る、という選択肢は、なかったそうです。

「だって、山も庭も犬も大好きですから。」

売却された大きな家は、当時、運転免許をお持ちでなかった奥様のために

駅から徒歩5分、温泉も商店も郵便局も徒歩圏内という

北杜市内では至って生活便の良い立地でした。

ところが、お一人で暮らすために選ばれた場所は

最寄り駅まで3キロ以上、標高1000mの森の中。

緑に囲まれて、好きなガーデニングを何も拘束されること無く楽しみ

時々訪ねてこられるお子様やお友達を迎えながら

日々の暮らしを淡々と続けていらっしゃいます。

都会とは違う空間、時間の流れもゆったりした山の中での生活は

年齢を重ねる、ということを忘れさせてくれるようです。

今回の訪問に際して

「私なんか、おばあさんですよ、若い方の参考にしていただけるお話なんで何もできないんじゃないかしら」

と遠慮がちにおっしゃられたのですが

腰が曲がっていないどころか、お肌のキメの細かさと言ったら!!

2回り年下の私の方が、お化粧しないと恥ずかしくて並んで歩けません。

こんな素敵な老後を過ごせたら、どんなにいいだろう

目標にさせていただきます、と、訪問されたお客様も喜んでお帰りになられました。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/田園暮らし体験館のお忘れ物 〜 新品の紺のTシャツ【八ヶ岳事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年11月20日

P1020430

すぐに、ここへのアップをすればよかったのですが

オーディオボードのCDなどが入っている棚にあり

つい昨日、和田が発見しました。

柄はプリントではなく刺繍で

イラストの下に Camino de Santiago と入っています。

広げると、もっと何かあるのかもしれませんが

新品で袋入りなので、開けていません。

どなたか、お心当たりのある方、いらっしゃいましたら

お手数ですが、yatsugatake@furusato-net.co.jp までメールにてお知らせください。

(八ヶ岳事務所・和田)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================