勢力の大きな台風が接近、
お月見を諦めていた方も多かったようですが
皆様のエリアではいかがでしたでしょうか?
ここ八ヶ岳では、台風が通過するのを待ちかねていた住民が
深夜にFacebookなどのSNSを通じ
次々と月の画像をアップしています。
おかげで、台風で東京から日帰りできなくなった私も
宿泊先のモニターで名月や月明かりの夜景を楽しむことができました。
(八ヶ岳事務所・和田)

勢力の大きな台風が接近、
お月見を諦めていた方も多かったようですが
皆様のエリアではいかがでしたでしょうか?
ここ八ヶ岳では、台風が通過するのを待ちかねていた住民が
深夜にFacebookなどのSNSを通じ
次々と月の画像をアップしています。
おかげで、台風で東京から日帰りできなくなった私も
宿泊先のモニターで名月や月明かりの夜景を楽しむことができました。
(八ヶ岳事務所・和田)

ふるさと情報館八ヶ岳事務所は明日13日(月)から15(水)までお盆休みとなります。物件のお問い合わせや田園暮らし体験館予約等のご連絡は16日(木)以降にお願いいたします。
八ヶ岳事務所 中村健二

5月18日のブログでご紹介させていただいたフルーツアート教室が
八ヶ岳事務所隣の田園暮らし体験館にやってきます!
フルーツアートクリエーターの資格をもつ
八ヶ岳ふるさと倶楽部会員さんによる丁寧な指導で
華やかなテーブルの演出を楽しく学んでみませんか?
出来上がった作品は、アフタヌーンティーと共にご試食いただけます♪
日時:8月7日(火)、9日(木) いずれも午後1時半〜15時
場所:ふるさと情報館八ヶ岳事務所 田園暮らし体験館
参加費:3500円(材料費込み)
持ち物:エプロン・フルーツナイフ
お申し込み・お問合せ:
電話: 090-9366-6904 高橋
イベントのお知らせです。
明日7月28日(土)〜29日(日)、北杜市で東日本大震災復興支援チャリティー展Vol.2「ものつくりのできること」が開催されます。
八ヶ岳アート&クラフトネットワークおらんうーたんに参加している、約20名の作家さんによる作品が展示されます。
陶芸、木工、鉄、ガラス工芸、布などジャンルは多彩。作品の販売だけでなく、実演、体験コーナーも開かれる予定です。
お時間のある方は是非お立ち寄り下さい。
※なお、昨年同様作品売り上げの50%が「4月3日のひろば」に寄付されます。
●日時:7月28日(土)〜29日(日) 午前10時〜午後5時
●会場:ギャラリーおらんうーたん+詩游館ギャラリー(どちらもレインボーライン富谷信号上がる200m、ロッジ詩游館内)
●住所:山梨県北杜市大泉町谷戸5493-5
●電話:0551-20-5638
駐車場は案内看板に従って下さい。
◆作品展のお問合せ
おらんうーたん(ものつくりのできること実行委員会)
森下真吾 080-5010-0621
上野玄起 0551-32-5898
甲斐適生活応援隊では、やまなし田舎暮らし出張セミナーin名古屋を”愛知県産業労働センター(ウインクあいち)”で開催します。
夏冷涼な山梨で、快適な暮らしをはじめませんか?
昨今、名古屋から山梨へ二地域居住または移住される方が増えております。
中央道からの玄関口にあたる北杜市小淵沢までは、名古屋から210km、高速道路利用で2時間30分程度です。往復の渋滞もないため、週末をこの北杜市で過ごされる二地域居住者が増えています。
また、富士山北麓にある富士河口湖町も田舎暮らしに人気のエリアです。生活もしやすく、商業施設、公共交通機関も充実した富士河口湖町は、まさに移住者向きです。
【イベントは終了しました】
1 日時 平成24年7月14日(土) 13:30〜17:30
平成24年7月15日(日) 10:00〜16:00
2 会場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1206会議室
(名古屋市中村区名駅4-4-38)
http://www.winc-aichi.jp/access/
3 内容
① 田舎暮らしセミナー
本セミナーでは、実践者が感じる山梨の田舎暮らしの魅力や楽し
みはもちろん、抱えている課題やとまどいなども語って頂きます。
『30代子育て世代営業マンの転身〜八ヶ岳南麓での豊かな暮らし』
講 師 : 細田東男 氏(北杜市大泉町に移住)
【14日13:30〜14:30、 15日13:00〜14:00】
『暑い名古屋を脱出!!八ヶ岳快適生活(仮称)』
講 師 : 牧 崇宜 氏(名古屋市と北杜市の二地域居住)
【14日14:30〜15:30】
『八ヶ岳南麓の特徴と物件の探し方のコツをお教えします』
講 師 : 中村健二 氏 (北杜市大泉町に移住)
【15日14:00〜15:00】
② 田舎暮らしに関する相談〔終日〕
就職や就農に関する相談、田舎暮らしの物件に関する相談、田舎暮らしの支援に関する情報提供などを行ないます。
4 出展者
■グリーンカフェやまなし・・・空き家バンクや体験施設など
■U・Iターン就職支援室・・・山梨県内の就職情報
■富士河口湖町・・・空き家バンク 情報や支援制度
■ふるさと情報館(株)ラーバン・・・八ヶ岳南麓を中心とした物件、暮らし方
■セラヴィリゾート泉郷・・・八ヶ岳南麓を中心とした物件、暮らし方
■創甲斐建築設計社・・・田舎暮らしのための家づくり、物件、リフォーム
■PDO建築事務所・・・自然エネルギー利用、八ヶ岳の森から甲斐の国をつくる
=============
お問い合わせ
山梨県
山梨県甲府市丸の内1-8-17
TEL: 055-223-1557 FAX: 055-223-1558
HP: http://www.yamanashi-kankou.jp/green/index.html
八ヶ岳南麓、清里高原の観光スポットに、賃貸の店舗物件。
場所は萌木の村入り口、通年営業の店舗が並ぶロケーション。
平成20年4月築のログハウス風のきれいな建物です。
約24帖の一部屋で物販用の店舗として営業中で
飲食店を希望する方には、店内の改築も応相談。
現地見学のお申し込み、お問合せは、ふるさと情報館・八ヶ岳事務所まで。

ふるさと情報館も全面バックアップしている甲斐適生活応援隊では、
1泊2日の八ヶ岳南麓見学ツアーを企画しています。
地元企業・建設会社と合同の新しい試みのツアーです。
=========================================================
◇八ヶ岳南麓見学ツアー参加者募集(山梨)◇
日 時:平成24年7月7日(土)〜8(日)
参加費:大人/5,000円 こども/2,500円 (コテージ宿泊+夕・朝食付き)
見学できる事業者:ふるさと情報館八ヶ岳事務所(株式会社ラーバン)
巧光建設、
ふれあい情報館(有限会社 高根商事不動産)
セラヴィリゾート泉郷
スケジュール(予定)
【1日目】
13:00 現地集合(セラヴィリゾート泉郷 八ケ岳ショウルーム)
北杜市長坂町小荒間1860 tel:0551-32-3242
13:30 参加事業者の八ヶ岳南麓の物件見学①
17:30 夕食 バーベキュー、移住者との交流会、事業者により現地説明等
21:00 解散 各自コテージにて宿泊 ※コテージへ送迎あり
【2日目】
7:00〜 朝食 (各自)
9:00 フロント集合 チェックアウト
9:30〜 参加事業者の八ヶ岳南麓の物件見学②
12:00 フロントにて解散
お申し込み・お問い合わせはふるさと情報館八ヶ岳事務所まで
TEL0551-46-2116 【甲斐適生活南麓ツアー希望】とお伝えください。
山梨・甲斐適生活ホームページ
http://www.kaiteki-seikatsu.org/
=========================================================
6月は、梅雨入り、祝日が無いなど、体調をくずしがちな月ですが
日が長くなり、バラ・ラベンダーなど花たちの甘い香りがたちこめる心躍る月でもあります。
イギリスでは「Flaming June」という言葉があるそうですね。情熱の月にしたいものです。
と、Facebookのウォールに書いていたお友達がいました。
八ヶ岳南麓で、人家の庭が1年中で最も輝くのも、そういえば6月です。
そんな6月に、小淵沢のご成約者様が自宅を開放してスタートしたイベント「楽喜市」。
ラッキー(lucky)と楽しむ、喜ぶをかけて名づけたというこのイベント、
皆様よくご存知のフリーマーケットの、お金の介在しない形 と思っていただけば良いでしょうか。

アメリカではエクスチェンジ(exchange)と言って、いわば物々交換。
自分が大切に使ってきたもの、お気に入りだったもので
もう使わなくなったけれど
捨ててしまうには惜しいし、値段をつけて売るのも、付けられる値段によっては何か寂しいし。
どこかでまた生かしてもらえたら。。。
そういう物達をみんなで持ち寄って、会場いっぱいに広げたら
なんだかとても幸せな気分になれるんです。
そのはずですよね、だって最初は気に入って手に入れた物達なんですから。
お気に入りコレクションを眺めているだけで幸せ。

実は、持っている、眺めているだけでよかったのに集めてしまいこんでそれっきり、
なんていう物達が、きっと誰の家にもあるでしょう。
本当は、イチだから毎月1日にしようか、とも考えたそうですが
曜日がコロコロ変わるのも不都合があるかも、と
毎月第一月曜日に決めて、開いていく予定だそうです。
その記念すべき第1回、6月4日に、お昼休みを兼ねてフラリと立ち寄らせていただきました。

出されている品々は、どれも高級品だったり流行り廃りのない良品だったり、
陳列のセンスも素敵で、まるで、元々日用雑貨の物販が行われていた店内のようです。
訪れる人たちと、ご縁がつながっていくのもまた、楽しいですよ。
近隣にお住いの方、ご都合がつけば是非、一度、いらしてみてくださいね。
(八ヶ岳事務所・和田)
