ブログ

山梨◆八ヶ岳/食欲の秋♪ポール・ラッシュ祭〜八ヶ岳カンティフェア【地域イベント】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月17日

10月16,17の土日、ポール・ラッシュ祭〜八ヶ岳カンティフェアが開催されました。

Arch_2

会場いっぱいに設置されたテント。

お昼頃、おなかがすいて到着すると、もう

目が行くのは飲食ブースオンリー。

そこら中でおいしそうな匂いがしていると

自分の胃の大きさに関係なく、買い物してしまいます。

Gopan

出店していたブースの中には

ふるさとネットワーク常備店さんのお店も!

みんな、この2日間のために前々から

準備で大忙しですが、お天気も良く、いい笑顔!

Eco_2

野外のイベントで付き物の使い捨て食器。

今でこそ、リサイクル、リユースという言葉が定着していますが

このクラスの大規模なお祭りで最初に、そこへ力をいれたのもこの八ヶ岳カンティフェアです。

(財)キープ協会環境教育事業部を軸に

地域住民、都会からのボランティアも協力してコストより環境問題を重視し

遊びに来た人の意識をそこへ持っていくためでした。

Dance_3

メインステージで披露される歌や踊りも

一層華やかに、意味あるものとして

会場にいる方々の目に映ったことでしょう。

それにしても、会場では、本当に大勢の知り合いと行き会いました。

Curves

八ヶ岳事務所のすぐ近くにできた

女性専用フィットネスジムのインストラクターさんとか。

真ん中の人は指名手配中なので

顔を隠してあります[E:eye]

 

山梨◆八ヶ岳/フォンティーヌ、リハーサル風景より♪【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月12日

10月10日、本番で使わせていただく韮崎文化ホールの大ホールで

衣装も本番どおり、ステージマネージャーさんやゲスト出演の方にもご足労頂き

全ステージを通してリハーサルいたしました。

客席からの見え方のチェック。

一人分、隙間がありますね。

はい、和田がここから抜け出て[E:camera]

写真を撮りました。

今回初めての試みで、パーカッションも入ります[E:note]

ドラムスでゲスト出演していただくのは、

北杜市長坂町でフランス屋というケーキ屋さんを営業しながら

自宅でドラム教室を開催したりミュージシャンとして東京のスタジオへ録音に出かけたり

マルチな才能をお持ちの前島剛さん。

団員がビートに乗って踊る演出もあるんです。

「ミカ☆ジャズダンスクラブ」の岩川ミカ先生に指導していただいたダンスのチェックもクリア!

さあ、本番までに歌、振り付け、しっかり覚えなくては[E:rock]

(ふるさと情報館 八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/芸術の秋♪文化・芸術イベント盛りだくさん!【高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月11日

日本全国、学校では文化祭準備で忙しいシーズンです。

八ヶ岳でも文化・芸術関連のイベントが盛りだくさん!

昨日は、八ヶ岳ふるさと倶楽部の手作りフェスティバルが大泉の地域活性化施設で行われました。

雨天のため、来場者数は去年を下回ったそうですが

八ヶ岳事務所スタッフでもあり、ふるさと倶楽部会員でもある松本によると

コーヒーショップの売上は去年の1割り増しだったそうです[E:happy01]

その模様は、ふるさとネットワーク次月号で紹介される予定です。

今日は、八ヶ岳音楽祭が高根町のやまびこホールで開催中です。

2

ふるさと倶楽部会員さんも合唱団員として参加。

行きたかったなぁ。。。

さて、来月は私も参加させていただく女声合唱団フォンティーヌの

創立10周年記念コンサートがあります!

Photo

皆様、お誘い合わせの上、是非お越し下さいね!

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/ご近所発・赤シソの実の調理法【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月3日


八ヶ岳事務所のご近所に加藤鍛錬所さんがお住まいです。

田園暮らし体験館の庭に食べ頃になった「赤シソの実」があります。

その「赤シソの実」を使っての美味しい調理法を教えて下さるとのこと。

カメラを持参して教えて頂きました。

使うのは赤シソの葉ではなく、実の方だそうです。

実の方をこそげ取ってゴミをとるために2〜3回水洗い。

その後、水を切り、ボールに入れて塩(適量)を振り、ラップを掛けて重しをして水が上がるまで2〜3日おく。

醤油漬け、味噌漬け、塩漬けの3つ。

醤油漬けは、塩漬けされたシソの実を瓶に入れ、醤油を適量注ぎ、切り刻んだ昆布を瓶の中に入れると味が良くなるそうです。ご飯のお供にも喜ばれそうですね。味噌味にするには、塩漬けシソをサラシなどの小袋に入れ、手作り味噌の中に入れて味が染みるまで待つ。味噌と味噌の間にシソの実を入れておくと味が染みて美味しくなるとのこと。漬け物に絡めて食べると最高らしい。味ですが途中で味見をすること。それぞれ出来上がったら小袋に入れて冷凍庫で塩漬けの実を保存する。約1年ほど保存可能だそうです。
(八ヶ岳事務所 市川)

 

初秋の現地見学会

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2010年9月26日

9月26日、八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。八ヶ岳事務所のお隣、体験館でオリエンテーション後、4台の車で現地へ

本日は素敵な中古住宅や眺めの良い土地をご案内しました。

八ヶ岳事務所の和田から丁寧な説明があり、参加者の皆さん耳を傾けます。。

0378

途中で寄った甲斐大泉のパノラマの湯で名水の深層天然水を味わったり、パノラマ市場で地元の野菜を試食して頂いたり、野菜を購入する参加者もいらっしゃいましたよ、楽しい寄り道でした。

0393 0394

もうお腹がペコペコです。Pianissimoさんに向かいましょう。

今回も美味しそうなお料理が並びましたよ、奥様に本日のお料理の説明をして頂きました。

お客様が多いときには「ふるさと倶楽部」のお仲間が手伝いに来て下さるそうです。

お食事が終わった後、八ヶ岳南麓へ移住して来た理由など楽しいお話を聞くことが出来ました。

0443 0533

Pianissimoさんのお店の地下にはピザ釜や燻煙器があるそうです。

何度もお邪魔している私ですが知りませんでした。お食事後に見学。

0552 0568

Pianissimoの運営を任されているのはラーバニストさんです。(ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現された方のことです。)お食事が美味しいのは勿論ですが、ふるさと倶楽部の皆さんが通う憩いの場所です。八ヶ岳にお越しになったら素敵なご夫妻に会いに行ってみて下さい。

昼食後も皆さんに喜んで頂ける土地と中古住宅を見て頂き、本日の現地見学会を終了。

0590 八ヶ岳南麓は、これから紅葉が始まります。

化粧した八ヶ岳に会いに来て下さい。

お勧めの物件も盛りだくさんです。

ご連絡頂ければスタッフがご案内します。

お待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

完熟トマト

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2010年9月4日

残暑が続いていますが皆様お元気でしょうか?

朝晩は秋の気配を感じられるようになった八ヶ岳高原です。

0622

八ヶ岳事務所に完熟トマトのプレゼント!

箱の中には美味しそうなトマトがいっぱい入って居るではないですか。

早速、頂きました。「甘くて美味しい!」

完熟トマトでトマトジャムを作ったことがあります。甘酸っぱくて最高の味に。

このトマトがこれからどんな姿に変身するのかしら?

おすすめのお料理があったら教えて下さい。(八ヶ岳事務所 市川)

0633

田舎暮らしのための住まいセミナー

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2010年7月31日

〜田舎暮らしの「夢」を「かたち」に〜

午前中は、写真をお見せしながら講師:松本勲(yatsygatake すまい・研)による説明。

1007311

午後からは実際のお住まいを訪ねて楽しい見学会が行われました。

1007313

今の住まいが快適で田舎暮らしを楽しんでいるとお話しをして下さいました。

1007316

参加者の皆様、自分が建てるときの参考になった。セミナーに参加して良かったと話されていました。

(八ヶ岳事務所・市川)

山梨◆八ヶ岳/初夏の現地見学会【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年7月24日

本日、八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。八ヶ岳事務所のお隣、体験館で本日の簡単な説明後、4台の車で現地へ

本日の説明を八ヶ岳事務所所長・中村がしているところです。

0888 0893

最初にご案内したのは眺めの良い土地です。

中村所長とスタッフがメジャーで土地の広さを測ります。

素敵な中古住宅物件に皆さん、興味津々です。

0918 0920
三分一湧水館の前で八ヶ岳の湧水のことや現在の位置のことを説明中!

三分一湧水の水を使って水力発電の実験コーナーがあります。

今日は夏真っ盛り、ジリジリと暑い見学会となりました。でも、皆さん元気です。

ソロソロ、お腹も空いてきました。Pianissimoさんに向かいます。

館内はひんやり涼しい。今年の猛暑に昨日からクーラーを入れたそうです。

09340974 参加者の皆さんに自己紹介をして頂きました。

それぞれの思いを話して下さいました。09570992

099610016  いままで固かった表情が笑顔に変わります。

是非、お気に入りの物件を見つけて北杜市民になって下さいね。

10050

お食事の後も物件の見学です。現地では、株式会社キムラ工房さんに専門的なお話を聞くことが出来ました。

日射しが強いので雨傘が大活躍!

10060_2 最後にお庭が素敵な中古住宅を見学し、初夏の現地見学会は終了しました。

参加された皆様、お疲れ様でした。

又のお越しをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)