ブログ

山梨◆八ヶ岳/新緑の現地見学会のご報告【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年6月1日

5月29日(土)に八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。八ヶ岳事務所のお隣、体験館で本日の簡単な説明後、4台の車で現地へ
10052911005294

所長・中村による田園空間博物館の説明、皆さん熱心に耳を傾けていました。

1005292_2 1005293_2

今回もPianissimoさんで昼食です。奥様に本日のお料理の説明をして頂きました。Pianissimoの運営を任されているのはラーバニストさんです。(ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現された方のことです。)お食事が美味しいのは勿論ですが、ふるさと倶楽部の皆さんが通う憩いの場所です。お食事が終わった後、皆さんに八ヶ岳南麓へ移住して来た理由など楽しいお話を聞くことが出来ました。

1005295 1005296

本日、ご参加頂いた皆様の自己紹介も和気藹々とした雰囲気の中行われ、楽しい時間を過ごせたと思います。

1005297 1005298

100529910052910

お食事の後も物件の見学です。現地では、株式会社キムラ工房さんに専門的なお話を聞くことが出来、充実した時間を過ごすことが出来ました。

10052911_5  10052912_2

これからの季節も素敵ですよ、是非、八ヶ岳南麓へお越し下さい。スタッフが皆様のお越しをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

SLが走ります。

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2010年5月26日

中央線甲府〜小淵沢間をD51 498が走ります。
運転日は5/29(土)・5/30(日)・6/5(土)・6/6(日)です。

本番前に試運転が行われていましたのでD51を撮影してきました。

新緑の中を走る蒸気機関車を見に来ませんか?(八ヶ岳事務所 市川)

Sl1 Sl2

甲府駅発10:02発で小淵沢駅着が11:33分着です。

このSLが甲府に向かって走るのは14:22発です。

試運転の日、約3時間小淵沢駅に停車していました。

2696

2721_2

山梨◆八ヶ岳/田園暮らし体験館前はお花畑【八ヶ岳事務所・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年5月3日

ゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか?

ただ今、八ヶ岳事務所と体験館前はお花が咲いて綺麗ですよ。

08570814

庭の山桜が満開です。

0740 0878

いつもは室内でお昼を頂く私ですが、お花畑の中で頂きました。シャクナゲが咲き始め、木陰ではニリンソウが咲いています。

0746_2

0895八ヶ岳は春本番、気持ちの良い季節になりました。

いま体験館をご利用頂くと綺麗なお花を見ることが出来ますよ。

皆様のお越しをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

山梨◆八ヶ岳/信州八ヶ岳見学会/2010.4.17【見学会イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年4月18日

建築中に何度か見学させて頂いた信州・富士見町の移築再生民家が竣工を迎えました。

例年なら高森観音堂の桜も見頃になっているのですが、このところの冷え込みで3分咲きです。

それでも大勢の皆さんがご参加下さって質疑応答も活発にあり、充実した見学会となりました。

諏訪地方で社寺建築を手がけた施工者 田空間工作所・関様の説明に皆さん、耳を傾けていました。

(八ヶ岳事務所 市川)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)

山梨◆北杜市/クラフト作家の冊子「おらんうーたん」届きました【八ヶ岳事務所より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年4月17日

八ヶ岳南麓のクラフト作家のネットワーク、「おらんうーたん」。

毎年、秋分の日あたりの連休に開催される

オープンアトリエを楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

 

「おらんうーたん」参加メンバーである工房の紹介と

それぞれの工房がどこにあるかを示したマップの今年度版が昨日、八ヶ岳事務所に届きました。

ふるさと情報館を通じて八ヶ岳の地にご縁を持たれたお客様の中にも

「おらんうーたん」のメンバーが何人かいらっしゃいます。

 

八ヶ岳事務所に隣接する陶芸作家の穴山さん、そしてそのお隣の刀匠・加藤さんもそうです。

今日は、今年新たにメンバーになられた細谷さんが

八ヶ岳ふるさと倶楽部の年会費を支払いに事務所へいらっしゃいました。

ちょうどマップの紹介を、と思っていたところに

タイミングよくお越しになられたので

細谷さんの作品の写真が出ている記事も

ここで合わせてご紹介しちゃいましょう。

丁寧な仕上げの銀製品、母の日のギフトにいいかも!

(八ヶ岳事務所・和田)

野鳥とサクラ

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2010年4月3日

ふるさと情報館八ヶ岳事務所のサクラが満開になりました。

野鳥が遊びに来てくれます。可愛いですね。

お馴染みさんは、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、ジョウビタキです。

イカルは良い声で囀り、事務所のスタッフは癒されています。

001 002 003 004

心が和みます。

野鳥達もソロソロ恋の季節でしょうか?キジのオスが縄張り争いをしていましたよ。もう暫くすると可愛いヒナを連れた親子のキジが見られるかも?

楽しみな季節です。(八ヶ岳事務所 市川)

アルパ お花見コンサート in 八ヶ岳

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2010年4月1日

皆様のお手元に月刊ふるさとネットワーク4月号が届いたようで

今日は1日中、新着物件のお問合せや見学会参加のお申込みの電話が鳴り響いていました。

物件情報はもとより、地域の生活情報も満載の「ふるさと発」のページも楽しみにしていただいていることと思います。

八ヶ岳ふるさと倶楽部の活動報告のコーナー(4月号15ページ)で

2月6日に行われたふるさと倶楽部の総会で参加した皆様を魅了した

アルパの演奏を聴ける機会がありますので、ご案内させていただきます。

Photo

◆日時:  平成22年4月24日(土)

   16:00開場 16:30開演 約1時間

◆開場:  須玉歴史資料館 2階教室

◆演目:  荒城の月、さくら色のしずく、花

   コンドルは飛んで行く 他

◆演奏:  倉品真希子

◆料金:  前売り

   大人¥1300 小中高生¥800

     (当日券は別料金)

◆ご予約・お問合せ:http://homepage3.nifty.com/terry/arpa/yamanashi.html

 e-mail: terry-3.141592@nifty.com

ふるさと情報館八ヶ岳事務所から車で約10分のところですので

物件の現地見学と合わせて、今から計画してみるのもいいですね。

                                     (八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らし・3月の現地見学会開催【イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年3月27日

本日は八ヶ岳南麓の見学会が行われます。

会社に向かう途中の景色です。

最高のお天気に恵まれ、見学会に参加されるお客様もきっと喜ばれることでしょう。

中央道は意外とすいていたようで、

集合時刻より1時間も早く到着された方もあり、

オリエンテーションは事務所で行いました。

中村所長の説明に耳を傾ける参加者の皆様

和やかな雰囲気になっていきます。

今日の八ヶ岳

いつ見ても素敵です。

眺めて良し、登って良し、いい山です。

最初は大泉の新築未入居住宅を見学しました。

これは物件ではありませんが、昨年12月号の特集「薪ストーブのある暮らし」にご執筆いただいた八ヶ岳住空間研究所・松本勲先生の設計によるものです。

次は移築再生民家の見学です。

随分、出来上がって来ていました。

4月中旬には完成し、見学会もあるそうです。目の前の高森観音堂のサクラも見頃になっていることでしょう。

今日の昼食は何時もお世話になっているPianissmoさんです。毎回、メニューを変えて下さるご夫妻に感謝です。食材は地元で調達、お味もボリュームも文句なしです。

リピーターさんが多いのもうなずけます。ご馳走様でした。

食後の楽しい会話

和気藹々とした雰囲気が画面から伝わりますか?

今日、会ったばかりとは思えないほど会話が盛り上がっていました。皆さん、「ここ八ヶ岳南麓に住みたい」と思っています。だから友人のように話せるのかも知れませんね。

次は古民家見学です。

骨董屋さんが泣いて喜ぶような職人芸の作品が有りましたよ。もちろん、物件には含まれておりませんが。

最後には韮崎にある現在居住中の住宅を見学。これも八ヶ岳住空間研究所によるものです。

お住い中の売主様自ら、物件や周辺環境についての様々なご質問に快くお答えいただき、見学者の皆様にも大変わかりやすかったと思います。

見学会が終わり、韮崎駅まで送迎。

駅前は何とサクラが満開になっていました。

八ヶ岳南麓のサクラはこれからです。

どうぞお花見がてら八ヶ岳にお越し下さい。(八ヶ岳事務所・市川)