ブログ

静岡県◆伊豆/南伊豆町・貸別荘CoCoさんがブログ開始【地域担当より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2012年6月8日

南伊豆町にご家族で移住された貸別荘CoCoさんがameblo内でブログを開設!

「一年目の夏、必死になりながらも何とか乗り切り、、、」

4月号でご登場済み、明るいAさん家族。

ブログ内のアルファベットから推測すると、看板娘・Yさんを中心に、
オーナーTさんで、Kさんがお母さん?

373286_n_2

貸別荘CoCo 〜田舎暮らし1年生〜
http://ameblo.jp/minami-izu-coco/

===============================
さらに移住された方のブログを募集しています!
いずれHP内でリンク集にまとめたいですね。

ウチのブログを紹介してくれ!私のお店もお願い!
という方ドシドシ募集中!!![E:up]

info@宛「ブログにHP紹介して」係 まで[E:loveletter]
===============================

山梨◆八ヶ岳/Flaming June・・・情熱の月にラッキーな物々交換「楽喜市」【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年6月6日

6月は、梅雨入り、祝日が無いなど、体調をくずしがちな月ですが
日が長くなり、バラ・ラベンダーなど花たちの甘い香りがたちこめる心躍る月でもあります。

イギリスでは「Flaming June」という言葉があるそうですね。情熱の月にしたいものです。

と、Facebookのウォールに書いていたお友達がいました。
八ヶ岳南麓で、人家の庭が1年中で最も輝くのも、そういえば6月です。

そんな6月に、小淵沢のご成約者様が自宅を開放してスタートしたイベント「楽喜市」。

ラッキー(lucky)と楽しむ、喜ぶをかけて名づけたというこのイベント、

皆様よくご存知のフリーマーケットの、お金の介在しない形 と思っていただけば良いでしょうか。

アメリカではエクスチェンジ(exchange)と言って、いわば物々交換。

自分が大切に使ってきたもの、お気に入りだったもので

もう使わなくなったけれど

捨ててしまうには惜しいし、値段をつけて売るのも、付けられる値段によっては何か寂しいし。

どこかでまた生かしてもらえたら。。。

そういう物達をみんなで持ち寄って、会場いっぱいに広げたら

なんだかとても幸せな気分になれるんです。

そのはずですよね、だって最初は気に入って手に入れた物達なんですから。

お気に入りコレクションを眺めているだけで幸せ。

実は、持っている、眺めているだけでよかったのに集めてしまいこんでそれっきり、

なんていう物達が、きっと誰の家にもあるでしょう。

本当は、イチだから毎月1日にしようか、とも考えたそうですが

曜日がコロコロ変わるのも不都合があるかも、と

毎月第一月曜日に決めて、開いていく予定だそうです。

その記念すべき第1回、6月4日に、お昼休みを兼ねてフラリと立ち寄らせていただきました。

出されている品々は、どれも高級品だったり流行り廃りのない良品だったり、

陳列のセンスも素敵で、まるで、元々日用雑貨の物販が行われていた店内のようです。

訪れる人たちと、ご縁がつながっていくのもまた、楽しいですよ。

近隣にお住いの方、ご都合がつけば是非、一度、いらしてみてくださいね。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/映画「道〜白磁の人」上映会場を増やすには【浅川兄弟資料館】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年5月30日

先日アップした話題にコメントを下さった方がありました。

お住いの近くで上映してくれる場所がなく

お子さん連れで遠出は大変なので

近所でやってくれたらいいのに、という内容です。

そこで、映画化にあたりご尽力なさってきた浅川兄弟資料館の学芸員

澤谷滋子さんにメールで問合せをしてみたところ

ロードショー直前の激務の中、丁寧なお返事をいただきましたので

下記に抜粋してご紹介させていただきます。

==============

メールありがとうございます。

ホール上映  という言い方で、上映館のない地域で上映することが、今後の事務局の仕事になるだろうと考えています。

今のところ、次のように決まって進めています。

最低保証25万円(+税)  で、上映可能。

配給会社と個々に話し合い、スクリーンや映写機材のないところには貸し出す。

25万円は、1000円の前売り券を買った人が250人集まれば、それでOK。当日1800円にした場合は、25万円÷1800円≒140人 入場すれば可。

このような計算になります。

自主上映をしている人達は、クリアできる金額だと言ってます。

上映申し込み用紙は資料館にあります。

上映したい人達のリストづくりも私の仕事。

石川県での上映、成功させたいので引き続き話を進めていきたいです。

宜しくお願いします。連絡いただけたら、上記のことを説明し、配給会社と繋ぎます。

=======================

コメントを下さったのは石川県の方でしたが

それ以外の地域の方も、上記の方法で上映会場を増やすことができますので

是非、連絡なさってみてくださいね。

なお会場は随時、増えており、最近の上映会場は下記サイトでご確認いただけます。

====================================

浅川伯教・巧兄弟資料館ブログ
http://asakawabrothers.blogspot.jp/

その他、映画についての様々な情報発信をこちらでも行っています。

浅川伯教・巧兄弟(「白磁の人」映画製作)ホームページ
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/komoku/manabu_asobu/bunkazai_geijyutsu/1306277272-47.html

 

Photo

通常、当日券1800円、前売り券1300円のところ

資料館から特別鑑賞割引券1000円を、ふるさと情報館八ヶ岳事務所でお分けできます。

お立ち寄りいただける方、あるいは送料をご負担いただける方はメールでお知らせください。

 

残り僅少につき、不足の場合、あしからずご了承下さい。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/八ヶ岳・初夏の現地見学会が開催されました【スタッフ・イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年5月27日

5月26日(土)、朝から富士山も見える好天に恵まれ

八ヶ岳南麓で行った現地見学会の模様です。

今回はお帰りの便を予約済みの電車で参加の方もあり

珍しく?タイムリミットを厳守しての見学会でした。

まずは大泉町、木陰が気持ちよい林間の土地。

ここに家を建てるとしたら・・・お勧め住宅プラン付、イメージの描ける説明です。

そして見学会恒例の「寄り道」は

県道28号線、清里方面への分岐点近く

川俣渓谷と八ヶ岳を望む絶景ポイント、

通称「黄色い橋」。

初めていらしたお客様は歓声を上げて喜んでいらっしゃいました!

そして月刊ふるさとネットワーク6月号掲載の新着物件から

東屋のある山荘。

こんなところでバーベキューをやってみたいですね〜。

お昼は近頃中村所長のお気に入り

「nakamise cafe pot」の見学会のためだけの、特別メニューです。

この時期は八ヶ岳産のお野菜も増えてきて

彩りも豊か、ボリュームたっぷりでもローカロリー、嬉しいですね〜。

到着が2時近かったので、皆さん黙々と召し上がっていらっしゃいました。

最後は小淵沢町、

先日NHK「アサイチ」で中村が写真を撮影しているところが取材された物件です。

かなり前向きに検討される方もあったようですよ。

6月号、そろそろ皆様のお手元にも届く時期ですね。

まだ正式にお申込は入っておりませんのでチャンスはあります。

興味のある方は、お早めに現地見学にいらして下さい。

(八ヶ岳事務所・和田)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村)

心和む古民家カフェです

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

八ヶ岳南麓に魅力的な古民家カフェがまたひとつ誕生しました。

高根町の「キッチンオハナ」。

ふるさと情報館でご成約いただいたお店です。

さっそくランチに行ってみました。

野菜いっぱいの限定20食ランチ「おひさまワンプレート」(1200円)をオーダー。

雨の日にもかかわらず、1時半前で最後の1食でした。人気ありますね〜。

02おっ、きたきた!

この日は、もちきびと根菜のコロッケ、小カブのパスタラタトゥイユ仕立て、りんごとさつまいものきんとん、豆のマリネなどなどヘルシーなおかずがいっぱい。黒米のご飯はおかわり自由です。素材の味がしっかり味わえるので、食べていて楽しくなります。

一緒にいただけるお茶も、しょうがフレーバーとか、燻製の茶葉とか、サービス精神いっぱい。

これは店内の様子です。暗くてすみません。01

テーブル席とちゃぶ台席合わせて、6グループぐらいは入れそうです。

明かりがひかえめな土間に座っていると、全てを忘れてぼーっとしてしまいます。

少し長めのランチでゆっくり訪れたいですね。

11時半から夕方5時まで通し営業なので、お茶もできます。ケーキセット(900円)、おむすびの小さなプレート(600円)などもありますよ。

店内はお孫さん連れの方から、女性の友人どうしまでいろんな方が見えていました。

柱も建具もきれいですが、作りすぎな感じがしないので、老若男女問わず気軽に来られる雰囲気があります。

ちなみに店名の「オハナ」は家族という意味。みんなが家族のようにつながれる場にしたいという願いが込められています。

シェフもスタッフさんも楽しい方でした。また来ます! (八ヶ岳事務所・大澤)

●キッチンオハナ  http://bluetailhappiness.ldblog.jp/02_2

山梨県北杜市高根町村山西割1140

(JA熱見のガソリンスタンド西側の交差点を南下、約100mで右に観音堂がある。その西隣)

電話:0551-46-2177(ランチ予約可)  定休日:日・月曜

山梨◆八ヶ岳/金環日食と木漏れ日のコラボレーション【事務所スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年5月22日

昨日は日本全国で、朝から空を見上げて世紀の天体ショーを楽しむ人々が大勢いらっしゃいました。

お仕事の都合その他でご覧いただけなかった方もあるかと思います。

また、リアルタイムで空は見ていても

足元で、こんな現象が見られることをご存じなかった方もあるでしょう。

120521_001

これは北杜市長坂町日野春、

森の木陰のウッドデッキの上。

木の葉が重なり合った隙間が

無数のピンホールの役割を果たしていているんですね。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/東京農業大学名誉教授・小泉武夫氏講演会【地域イベントのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年5月20日

八ヶ岳事務所のスタッフ全員がお世話になっている

高根町支所近くの自動車整備工場、アサカ自動車。

 

先日タイヤ交換に行った時、「これ、たった今出力したばかりの

チラシ案、もらってきたんです。

 

もしできたら、情報誌で宣伝していただけませんか?」

お隣の韮崎市で6月に予定されている

講演会のお知らせでした。

 

アサカ自動車の社長さんは

このイベントの主催者・社団法人韮崎青年会議所の

今年度の役員さんなのです。

 

小泉先生に直接インタビューをさせていただきたいくらい

個人的には関心の高いテーマです。

 

でも限られた時間と誌面で、定期購読会員の皆様に、

私達がお伝えすべきこと、皆様の知りたいことの最大公約数に含めるには、

かなり重い内容なので

このブログと、事務所にご来所いただいた方にチラシを配布する形で

PRに協力させていただきます。

 

近郊にお住い、あるいは、セカンドハウスをお持ちの皆様、

是非、足をお運び下さい。(八ヶ岳事務所・和田)

0520

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

山梨◆八ヶ岳/フルーツアート教室 in 原村【地域イベントの紹介】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年5月18日

120518

先日アップしたJOIN大使・小林節子さんからのお知らせに引き続き

同じ原村ペンションビレッジ内で

今月開催予定の

フルーツアート教室のご案内です。

主催なさるのは、

ご自宅と北杜市大泉町のセカンドハウスとの往来をしながら

独立開業への準備を進めていらっしゃる

八ヶ岳ふるさと倶楽部会員さんです。

原村の「にじカフェ」さんとはブログを通じて知り合われたそう。

3月には、

八ヶ岳ふるさと倶楽部のお仲間と交流の輪を広げるために

倶楽部の企画として、教室を開催されました。

果物王国・山梨で、地産地消、地域貢献も視野に入れ、

ご自身の趣味と夢を一体化させる道を一歩ずつ着実に歩んでいらっしゃる

バイタリティー溢れる八ヶ岳ふるさと倶楽部会員さんです。

ちょっとしたアフタヌーンティーを

いつもとは違う趣向で楽しみながら、

日々の暮らしに彩を添えるオシャレな技術を学びがてら

八ヶ岳で元気に楽しく過ごす秘訣も、

こっそり盗んでしまいましょう♪

(八ヶ岳事務所・和田)

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!