ブログ

東京◆本部/2012年田舎暮らしセミナー(東京都生協連会館)【イベントのお知らせ】

この記事の投稿者: 広報

2012年3月17日

毎年多くの皆さんに参加いただいている田舎暮らしセミナー。今年は4月の第一土曜日に開催いたします。東京で生の声が聞ける機会、どうぞお気軽にご参加ください。例年と異なりますのでご注意を。

12semina1

  1. 日 時:4月7日(土)13時〜16時15分
    会 場:東京都生協連会館
    (JR中央線・中野駅徒歩5分)
    内 容:1. 最近の田舎暮らし事情
    ふるさと情報館代表 佐藤 彰啓
         2. 実践者が語る田舎暮らし
    ○「東信州・小諸で暮らす」 塚本千里さん
    ○「八ヶ岳南麓の二地域居住」長沼 位さん
    3.パネルディスカッション
    ※地域別の個別相談会あり
    定 員:120名(申し込み先着順)
    参加費:会員お一人 500円  一般お一人 1,000円
    申込先:ふるさと情報館 本部  TEL:03-3351-5601

     

山梨◆八ヶ岳/高根の里にも春がきました【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年3月6日

120306_2

春先の湿った雪が解けた後、

田園暮らし体験館の庭で小さな春を見つけました。

と思ったら

今日のお昼には、もう4月中旬を思わせる気温と日差し!

ダウンコートを着なくて良いどころか

セーターも鬱陶しくて綿シャツ一枚でも十分なくらいの陽気で、びっくりです。

さて、一昨日から昨日にかけての雪の影響で

北杜市内のあちこちで倒木や枝の落下が報告されています。

私も現地案内の途中、車を止めなくてはならない状況に遭遇、

女手一人で奮闘しなくてはならないかと思いきや、運良く

そんな時間にそんな場所に、普段ならまず見ることのないパトカーが

すぐ後から上ってきて、警官二人のお世話になり、無事、ご案内ができました。

120306

ご案内から事務所へ戻ると間もなく電話が。

数年前、清里の中古別荘を購入された八ヶ岳ふるさと倶楽部会員様からでした。

「さっき、うちの山荘の近所の方からFAXが送られてきて

うちの庭に生えてた白樺の木が雪の重みで倒れて道路を塞いでるんだそうですよ。

どうしたらいいでしょう?」

それは大変!

早速、状況確認に現地へ行ったら、ご覧の通り。

120305

直径10センチ、樹高5〜6mで、たいしたことなさそうに見えたので

一人でも動かせるかも、とトライしてみましたが、びくともせず。

あきらめてその場を去り、状況報告と、処理にあたってくださる業者さんの手配を

と思っていたら、すぐまた電話が。

北杜市大泉町の土地物件のお隣にお住いの方からでした。

「お宅で扱っていらっしゃる土地の木の枝が、うちの屋根に落下してきたんです!

所有者の方の連絡先を存じ上げないので、そちらから知らせて

早急に対処していただくよう、お願いしてもらえますか?」

これが、その落下した枝です。

120306_3

枝の大きさをわかっていただくため

ヨコに立っていらした方のシルエットを入れました。

もし、人がここにいる時に落下していたとしたら

と想像すると、ゾッとしますね。

 

 

今回の大雪で

ある別荘地の中で倒木の下敷きになり救急車で運ばれた人もあったそうです。

ああ、あの時のパトカー、それであんなところに!

冬から春へ、

冷たく固まっていた大地から草木が芽吹いてくる

明るい季節へ移っていく過程で、必ず通る自然の営み。

止めることは出来ませんね。

健やかな暮らしを求めて当地へいらっしゃる皆さんが

自然の豊かさを楽しむことができるよう

お互いにマナーを守って

森も健やかに保っていけるよう

私たちも出来る限りのお手伝いをさせていただきたいと思いました。

(八ヶ岳事務所・和田)

静岡◆川根路/静岡大井川・川根見学会を行います!【川根路・見学会のお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

静岡県の大井川上流、川根本町と島田市川根町の物件を見学いたします。
穏やかな里山と茶畑が広がるこのエリアで田舎暮らしを考えませんか?

新東名の開通を目前に、東西のアクセスも向上!

この機会に川根に泊まってみては?ご旅行気分でご参加OK!是非どうぞ

お申込みは
ふるさと情報館・本部  TEL03-3351-5601

===================================

大正14年の3月10日に大井川鐵道が会社設立され、10日、11日と連日、SLまつりを開催とのこと!当日は営業用蒸気機関車を2両つないで運転する重連運転を実施とのこと。見学会に参加し、次の日にSLまつりに参加してもいいかも。

大井川鐵道ホームページ
http://www.oigawa-railway.co.jp/20120311slmaturi.html

====================================

川根ってこんなところ?

川根本町HP
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/

家山駅


大きな地図で見る

山梨◆八ヶ岳/住宅見学会が開催されました【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年3月2日

ふるさとネットワーク1月号で告知させていただいた住宅見学会が

お蔭様で早い時期にお申込多数のためキャンセル待ちとなりまして

急遽、2月26日に追加開催致しました。

 

情報誌に告知をしていなかった関係で

どのくらいの方からお申込をいただけるか

ひょっとしたら前回、キャンセル待ちの方だけになるかも、

そうしたら、それはそれで個別対応させていただきますよ、

 

と松本先生の心配をよそに

今回も、お電話をお受けした時点ですでに申し込みを締め切らせていただいた次第。

昨年に引き続き、2ヶ月に一度は見学会を行っていきたいと考えています。

さて、今回皆様にご覧いただいたのは

天候の関係もあり、建築現場は高根町村山北割と高根町下黒沢のみ、

明野町浅尾新田に昨年暮れに竣工、現在お住い中のお宅

計3ヶ所でした。

どのお施主様も、定住を視野に入れて日当たりの良い里の土地をお選びになり

八ヶ岳南麓で松本氏による設計の家に住む醍醐味、

リビングに居ながらにして南アルプスを眺められる大きな窓が特徴です。

見学者の皆さんの中には、見学会当日の午後、土地の売買契約を控えている方や

決済お引渡しが住んだばかりの方もありましたが

まだ中古か新築か迷っていらっしゃる方や

ご夫婦で物件に求める希望が異なる方も。

それぞれの立場で、とても参考になる見聞ができました、と

収穫の多い見学会だったようです。

当日のスナップ:(携帯電話の内蔵カメラで画像が暗い点、ご容赦ください)

120226

高根町村山北割の家・外観

 

120226_2

ウールの源毛のような断熱材を使います。

 

120226_3 お食事は例によってNakamise Cafe Potさんでマクロビランチ、デザート付き。

物件の現地見学会と合わせて

もう3回も、こちらでのお食事をご一緒した会員様も!

 

120226_4 今回の参加者の方は、

建物についてかなり勉強されている方もあり

積極的な質問がたくさん寄せられていました。

 

120226_5
曇天だったので

お住い中の方のお宅では薪ストーブに火が。

松本氏としては、

晴れていれば夜間の暖房の熱が残っていて

昼間は火がいらないところを実感していただけなかったのが、少々残念だったようです。

参加者の皆さんは、柔らかな熱を体感できて大喜び!

 

120226_6
毎日、こんな景色を眺めながら生活できるって

本当に羨ましい限りですね〜。

新築住宅の現場見学会開催のご案内は、

ふるさとネットワークの「ふるさと発〜山梨・八ヶ岳」のページにてお知らせしてまいります。

(八ヶ岳事務所・和田)

ブログランキング参加してます。↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

静岡・川根路、南信州見学会のお知らせ

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2012年2月28日

★★★★★ふるさと情報館で初開催のエリアです★★★★★★

○南アルプスの南側、地域初開催。新東名の開通目前、アクセス向上の川根エリアの田舎物件を見学予定。また南アルプスの西側、中京圏からも最も近い信州伊那谷。伊那街道を南下しながら物件をまるごとご案内。新規物件も見学予定。

■静岡・川根路を訪ねる旅 3月10日(土)13:30〜 
   
締め切りました 

ご参加ありがとうございました!

■南信州・伊那谷見学会 3月17日(土)10:30〜 
  締め切りました  

 

★どちらの見学会も申込みお問合せは ふるさと情報館・本部まで  TEL 03-3351-5601

Kengaku

満員御礼!感動のリサイタル

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2012年2月20日

行ってきました! 小林紀子さんのソプラノリサイタル!
駐車場もいっぱいだったので想像はしていましたが
会場は満席で通路に立ち見のお客様も!
小林紀子さんの指導をされている西尾先生とのデュエットも圧巻でしたが
お一人で歌われた日本歌曲もオペラのアリアも
事故のためしばらく歌うことを諦めていたとは思えない
大変素晴らしい演奏でした。
東京から移住してきたばかりの頃は
たとえ入場無料でも、名のあるプロの演奏しか聞きに行かなかった私ですが
こちらは市民の文化活動がとても盛んで
こうしてご縁のある方の発表の場へ足を運ぶことがよくあります。
今回のリサイタルは、事故で歌うことを諦めていた小林さんが
周囲の方々に見守られながら、再び歌えるようになった喜びを
感謝
というタイトルに込めて開催したものでした。
音楽の先生をなさっていた頃の教え子や
現在、指導なさっていたり、ご自身も一緒に歌っている地元の合唱団のメンバー等、
みんなが、この日、紀子さんの完全復活を、どんなに嬉しく思ったことでしょう。
そして、やはり音楽の指導に関わるお母様、娘さんと
母娘三代での共演もあり
終了後、会場を出ていく人の中には
感動の涙で目を真っ赤にしている方もありました。
外はまだ寒い冬の北風もありましたが
ほんとうに心暖まるステージでした。
(和田)

手袋の落し物

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年2月10日

駐車場に落ちていた手袋です。

どなたのでしょう?

Photo

お分かりになる方からのご連絡、お待ちしています。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/ソプラノリサイタルが開催されます【地域からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年2月7日

1月29日のブログでPRさせていただいた

映画「医す者(いやすもの)として」無料上映会のお知らせを下さった

山梨県立大学 看護学部の小尾さんからお礼のメールをいただきました。

このブログで上映会のことを知り、

会場へ足を運んで下さった訪問看護士さんがいらしたそうです。

ブログを読んで下さった方が直接行かれなくても

医療従事者のお知り合いにお話し下さった方もあったようです。

本当に、どうもありがとうございました。

少しでも企画された方のお役に立てて、嬉しく思います。

さて、調子に乗って?再び、やはり歌仲間からの、また別のお知らせです。

Photo_2

Photo_3 

昨年のふるさと倶楽部祭で一緒に歌ってくれた

北杜市小淵沢町出身、白州町在住の小林紀子さんのソプラノリサイタルのお知らせです。

彼女はソプラノ歌手・佐藤しのぶさんと国立音大時代、同級生という実力の持ち主。

娘さんの紘子さんも同大ピアノ科を卒業されており、

今回のリサイタルは親子でステージに上ります。

八ヶ岳南麓の大自然と、あたたかい人の和に育まれた美しい音楽の世界をどうぞ!

●演目: オンブラ・マイ・フ 野ばら アヴェ・マリア  浜千鳥 宵待草 他 

●日時: 平成24年2月19日(日) 午後1時半開場 午後2時開演

●会場: 長坂コミュニティーステーション

●入場無料

●お問い合わせ: ふるさと情報館 和田 080-1201-4142

(八ヶ岳事務所 和田)