季節のネタが無いので、苦し紛れに過去に撮った写真をデレデレと並べます。
デレデレ。
去年9月に撮った会津若松のお祭り。会津中納言・上杉景勝と、愛の兜が直江山城守兼続ですね。

先日、米沢駅前に現れた侍です。観光キャンペーンのようです。こちらもたぶん、青が直江山城、赤は上杉家の客将・前田慶次郎利益でしょうか。

福島県金山町のお祭りです。こちらも去年の。
派手さは無いのですが、いい味出していました。

侍が出てきたので、ついでに忍者もだしておきます。
忍者のふるさと、三重県の上野市駅にひそむ忍者。

季節のネタが無いので、苦し紛れに過去に撮った写真をデレデレと並べます。
デレデレ。
去年9月に撮った会津若松のお祭り。会津中納言・上杉景勝と、愛の兜が直江山城守兼続ですね。

先日、米沢駅前に現れた侍です。観光キャンペーンのようです。こちらもたぶん、青が直江山城、赤は上杉家の客将・前田慶次郎利益でしょうか。

福島県金山町のお祭りです。こちらも去年の。
派手さは無いのですが、いい味出していました。

侍が出てきたので、ついでに忍者もだしておきます。
忍者のふるさと、三重県の上野市駅にひそむ忍者。


八ヶ岳事務所のご近所に加藤鍛錬所さんがお住まいです。
田園暮らし体験館の庭に食べ頃になった「赤シソの実」があります。
その「赤シソの実」を使っての美味しい調理法を教えて下さるとのこと。
カメラを持参して教えて頂きました。

使うのは赤シソの葉ではなく、実の方だそうです。
実の方をこそげ取ってゴミをとるために2〜3回水洗い。
その後、水を切り、ボールに入れて塩(適量)を振り、ラップを掛けて重しをして水が上がるまで2〜3日おく。
醤油漬け、味噌漬け、塩漬けの3つ。

醤油漬けは、塩漬けされたシソの実を瓶に入れ、醤油を適量注ぎ、切り刻んだ昆布を瓶の中に入れると味が良くなるそうです。ご飯のお供にも喜ばれそうですね。味噌味にするには、塩漬けシソをサラシなどの小袋に入れ、手作り味噌の中に入れて味が染みるまで待つ。味噌と味噌の間にシソの実を入れておくと味が染みて美味しくなるとのこと。漬け物に絡めて食べると最高らしい。味ですが途中で味見をすること。それぞれ出来上がったら小袋に入れて冷凍庫で塩漬けの実を保存する。約1年ほど保存可能だそうです。
(八ヶ岳事務所 市川)

9月25日(土)16:37、福島県いわき市四ツ倉漁港の辺りの写真です。

台風12号が通過した直後で、既に雨は上がって太陽が見えているのですが、おそろしい波浪で埠頭まで大変なことになっています。

同じように写真を撮っているひとがいて、大波が来るとあわてて逃げていました。
崖の上のポニョだとかドビュッシーの海だとか北斎の神奈川沖浪裏が思い浮かびませんか。(東北担当 山中 準一)
================================
いわき市四ッ倉漁港
9月26日、八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。八ヶ岳事務所のお隣、体験館でオリエンテーション後、4台の車で現地へ
本日は素敵な中古住宅や眺めの良い土地をご案内しました。
八ヶ岳事務所の和田から丁寧な説明があり、参加者の皆さん耳を傾けます。。
途中で寄った甲斐大泉のパノラマの湯で名水の深層天然水を味わったり、パノラマ市場で地元の野菜を試食して頂いたり、野菜を購入する参加者もいらっしゃいましたよ、楽しい寄り道でした。
もうお腹がペコペコです。Pianissimoさんに向かいましょう。
今回も美味しそうなお料理が並びましたよ、奥様に本日のお料理の説明をして頂きました。
お客様が多いときには「ふるさと倶楽部」のお仲間が手伝いに来て下さるそうです。
お食事が終わった後、八ヶ岳南麓へ移住して来た理由など楽しいお話を聞くことが出来ました。
Pianissimoさんのお店の地下にはピザ釜や燻煙器があるそうです。
何度もお邪魔している私ですが知りませんでした。お食事後に見学。
Pianissimoの運営を任されているのはラーバニストさんです。(ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現された方のことです。)お食事が美味しいのは勿論ですが、ふるさと倶楽部の皆さんが通う憩いの場所です。八ヶ岳にお越しになったら素敵なご夫妻に会いに行ってみて下さい。
昼食後も皆さんに喜んで頂ける土地と中古住宅を見て頂き、本日の現地見学会を終了。
化粧した八ヶ岳に会いに来て下さい。
お勧めの物件も盛りだくさんです。
ご連絡頂ければスタッフがご案内します。
お待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

近年にない猛暑もひと段落模様。
9月の現地見学会が下記日程でおこなわれています。
まだまだ参加可能なエリアもありますので、
この機会に「あなたの田舎探し」におでかけください。
お申込の方には、集合場所・見学内容など別途資料を送付。
参加人数、交通手段をお知らせください。
□□□□□□□□□□□□□□□□□
受付電話番号:03-3351-5601
□□□□□□□□□□□□□□□□□
八ヶ岳南麓エリア 9月26日(日) 終了しました
(山梨県北杜市広域をご案内)
八ヶ岳西麓エリア 9月11日(土) 終了しました
25日(土) 終了しました
(長野県茅野〜諏訪郡広域をご案内)
蓼科(ペンション) 9月20日(月・祝) 終了しました
(長野県蓼科エリアの現役オーナーを訪ねます)
信州安曇野エリア 9月18日(土) 終了しました
(長野県旧穂高町〜大町市をご案内)
東信州佐久エリア 9月11日(土) 終了しました
(長野県佐久市〜小諸市をご案内)
東信州青木村エリア 9月25日(土) 終了しました
(長野県小県郡青木村をご案内)
那須エリア 9月15日(水) 終了しました
18日(土) 終了しました
(栃木県那須町広域をご案内)
岩手・八幡平エリア 9月25日(土) 終了しました
(東北初の試みです。この機会に是非!)
埼玉・秩父エリア 9月26日(日) 終了しました
(埼玉県秩父広域エリアをご案内)
房総・久留里エリア 9月18日(土) 終了しました
(千葉県名水と歴史の街・君津市久留里をご案内)
※定員で締め切らせていただくこともありますので、お早めにお申し込み下さい。
希望日に都合が合わない場合でも個別にご案内は可能です。
ふるさと情報館は、創立20周年を記念して、「会員紹介キャンペーン」を実施します。ご紹介いただいた方がキャンペーン期間中に定期購読をお申込されますと、次の特典があります。ぜひこの機会に、お知り合い、ご友人をご紹介ください。
1:まずは巻末挟み込みの黄色いハガキにて、お知り合いの方をご紹介ください。
2:ふるさと情報館より、見本誌をご送付します。
3:その方が今年中(〜12月末日)までに入会されますと…
★特典1=500円分の図書カードをプレゼント
★特典2=『月刊ふるさとネットワーク』の定期購読を2ヵ月延長サービス
本誌は“求められる処に必要な情報を”をモットーとし、今後も一般書店での販売は考えておりません。多くの会員の皆様にご紹介いただくことで支えられて参りましたことに、大変感謝いたしております。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。