ブログ

山梨◆八ヶ岳/八ヶ岳事務所は皆さんの支えによって・・・【事務所スタッフ・業務日誌】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2013年4月19日

Bhdvovwcuaa2hr5

4月9日午前中、ふるさと倶楽部の方々3人が八ヶ岳事務所の庭掃除に来てくれました。冬間たまった枯れ枝や葉っぱの除去をしてくれて、100坪ある事務所の庭が見違えるようになりました。

ゴールデンウィークは目の前!
春の陽気が心地よい八ヶ岳事務所に是非お出かけください。

=====================
八ヶ岳の南麓で暮らしをお考えなら‥
ふるさと情報館・八ヶ岳事務所へどうぞ(水曜日定休)
物件多数、案内受付随時(事前に予約下さい・お気軽に★)
TEL0551-46-2116
=====================

山梨◆八ヶ岳/ソプラノリサイタルが開催されます【地域からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2012年2月7日

1月29日のブログでPRさせていただいた

映画「医す者(いやすもの)として」無料上映会のお知らせを下さった

山梨県立大学 看護学部の小尾さんからお礼のメールをいただきました。

このブログで上映会のことを知り、

会場へ足を運んで下さった訪問看護士さんがいらしたそうです。

ブログを読んで下さった方が直接行かれなくても

医療従事者のお知り合いにお話し下さった方もあったようです。

本当に、どうもありがとうございました。

少しでも企画された方のお役に立てて、嬉しく思います。

さて、調子に乗って?再び、やはり歌仲間からの、また別のお知らせです。

Photo_2

Photo_3 

昨年のふるさと倶楽部祭で一緒に歌ってくれた

北杜市小淵沢町出身、白州町在住の小林紀子さんのソプラノリサイタルのお知らせです。

彼女はソプラノ歌手・佐藤しのぶさんと国立音大時代、同級生という実力の持ち主。

娘さんの紘子さんも同大ピアノ科を卒業されており、

今回のリサイタルは親子でステージに上ります。

八ヶ岳南麓の大自然と、あたたかい人の和に育まれた美しい音楽の世界をどうぞ!

●演目: オンブラ・マイ・フ 野ばら アヴェ・マリア  浜千鳥 宵待草 他 

●日時: 平成24年2月19日(日) 午後1時半開場 午後2時開演

●会場: 長坂コミュニティーステーション

●入場無料

●お問い合わせ: ふるさと情報館 和田 080-1201-4142

(八ヶ岳事務所 和田) 

山梨◆八ヶ岳/大盛況のうちに終了〜八ヶ岳ふるさと倶楽部祭2011【イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2011年10月4日

ふるさとネットワーク9月号の「ふるさと発〜山梨」でも告知させていただきましたが

今年初めて、高根環境改善センターを全館借り切ってスケールアップして

東日本大震災の被災者支援チャリティーを主目的として開催された祭でした。

運営委員の皆様も、本当に初めてのことで

果たして準備がきちんとできるのだろうか

お客様は来てくださるのだろうか

正直、傍で見ている私も、期待と不安が入り混じった気持ちで当日を迎えましたが・・・

Yatsuすまい・研の松本が、その日は、倶楽部会員として

喫茶コーナーでコーヒーを入れているはずだったのに

午後1時過ぎに事務所へ戻って来たではありませんか!

なんと、昼過ぎにはコーヒー豆がなくなってしまったので

早々と閉店して仕事の続きをしに来たんだそうです。

運営委員さんが撮影してくださった

私たちのアカペラ・アンサンブルのステージ写真1枚ですが

少し、雰囲気が伝わりますでしょうか?

学校の体育館のような会場がメインステージだったので

音響は全く考えられていない場所。

しかも、同じ空間に絵画、写真、書、衣料品などの展示販売コーナーも。

演奏の本番は音楽ホールでしか経験したことがなかったので

人が動いて話し声もある中でのパフォーマンスで

最初ちょっと、いえ、実はかなりとまどいましたが(汗)

今年完成したばかりの浅川兄弟の映画「白磁の人」の制作に協力された

北杜市教育委員会の澤谷滋子さんをはじめとする

ステキなメンバーの自己紹介もあって、

会場にお集まりの皆さんが耳を傾けてくださり、なんとか

ラスト「上を向いて歩こう」では皆さんの手拍子もいただけました♪

運営委員の皆さんが、あちこちに祭のチラシを置いてくださったそうで

来場者の中には一般(地元)の方もかなりいらしていたようです。

まだ最終的な数字をうかがってはいませんが

予想を上回る寄付金額になりそうです。

一人の力では大したことが出来なくても

みんなで、ちょっとの無理をして、大いに楽しみながら、

こんなにステキなイベントが成功してしまうんですね!

八ヶ岳ふるさと倶楽部、バンザイ!

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/東日本大震災〜ふるさと倶楽部からも支援を【高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2011年3月25日

事務所2階で仕事をしている一級建築士、松本。
実は彼も八ヶ岳ふるさと倶楽部の会員で、ゴルフ月曜会の代表を務めています。

今朝、私が出勤するとすぐ、

「ちょっと相談があるんだけど」

何かと思ったら、月曜会のメンバーで、ふるさと倶楽部運営委員代表でもある水谷氏より
今回の被災者支援に倶楽部として何かしたいのだが、

という話が持ち上がったので
ふるさと倶楽部の事務局を担当させていただいている私に、まずは話が来たのでした。

どうすれば今一番求められていることを無駄なくできるか。

まず思い付いたのは
昨日のブログでアップした北杜市BDFを考える会のMLで言及されていた支援物資。

でも、倶楽部の皆さんは、物ではなくお金の方が有効に使っていただけるのでは、
というお考え。

運搬の手間や費用を考えれば、それも一理ありますよね。

そこで提案させていただいたのが
キープ協会「あんしんの森プロジェクト」の支援です。

 

団体宿泊客用の施設を被災者に解放、
住まいと食事を無償提供しているものです。

そうそう、こちらも先日のブログでアップしました。
山梨交通のバスが支援物資を届け
帰りに被災者を乗せて戻ってきた、あれです。

このプロジェクトの詳細は、こちらのブログでご覧いただけます。

http://blog.goo.ne.jp/anshinnomori-pjt

被災者の方々が集まって暮らすキープ自然学校は
和田が住まわせていただいている職員住宅から徒歩5分のところにあり
今朝も出勤途中、森の小道を散歩している姿をお見かけしました。

ブログをお読みいただいて、趣旨にご賛同いただける方は
ご協力いただければ、本当に、本当に嬉しいです。

(ふるさと情報館・和田)

山梨◆八ヶ岳/八ヶ岳ふるさと倶楽部総会まであと1週間!【スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2011年1月31日

「ニッパチ」と言って、昔から日本では

2月、8月は暇な時期と言われていますが

ふるさと情報館八ヶ岳事務所では、今、人の出入りも多く

ほんとうに、毎日が、慌しく、あっという間に過ぎていく感じです。

 

タイトルのとおり、ふるさと倶楽部の総会が目前にせまり

資料の準備に、倶楽部の運営委員さんからの連絡が密になっています。

 

新旧役員の交代も同時に行われるため

皆さん、申し送り事項の確認に余念がありません。

 

この坂道だらけの、しかも八ヶ岳颪が吹きすさぶ冬に

お隣の大泉町からここ高根町まで自転車をこいで来て

 

「こんにちは〜」

 

とニッコリ微笑みながら事務所を訪れて下さる方もいらっしゃるんですよ〜。

いやぁ、皆さん、ほんとに若々しい!

 

見習わなくては。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/芸術の秋♪文化・芸術イベント盛りだくさん!【高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月11日

日本全国、学校では文化祭準備で忙しいシーズンです。

八ヶ岳でも文化・芸術関連のイベントが盛りだくさん!

昨日は、八ヶ岳ふるさと倶楽部の手作りフェスティバルが大泉の地域活性化施設で行われました。

雨天のため、来場者数は去年を下回ったそうですが

八ヶ岳事務所スタッフでもあり、ふるさと倶楽部会員でもある松本によると

コーヒーショップの売上は去年の1割り増しだったそうです[E:happy01]

その模様は、ふるさとネットワーク次月号で紹介される予定です。

今日は、八ヶ岳音楽祭が高根町のやまびこホールで開催中です。

2

ふるさと倶楽部会員さんも合唱団員として参加。

行きたかったなぁ。。。

さて、来月は私も参加させていただく女声合唱団フォンティーヌの

創立10周年記念コンサートがあります!

Photo

皆様、お誘い合わせの上、是非お越し下さいね!

(八ヶ岳事務所・和田)