ブログ

山梨◆全域/謎の自販機HDS【本部スタッフ・全国乗り鉄漫遊記】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2023年1月25日

▲ HDS はスタバや吉野家とほぼ同じ店舗数だそうです。

国内で自動販売機が普及し始めてから約60年が経過しますが、その間に日常生活で視界に入らない日はほぼないと言ってもいいほど、全国至る所で自販機は24時間365日人々を待ち続けています。

今や立派な社会インフラとして機能している自販機ですが、山梨県全域と長野県・群馬県・静岡県・神奈川県の山梨寄り一部エリアで、ご当地名物のような自販機があるのをご存じでしょうか。

その名はハッピードリンクショップ。主にロードサイドで駐車スペースがある広い場所に3〜4台ほど設置されている自販機コーナーで、他の自販機価格より数十円安いお手頃さをアピールしている。

最近では昨今のキャンプブームの火付け役となったアニメ「ゆるキャン△」とのタイアップも行った、山梨県民おなじみのご当地自販機である。

山梨県内の道路を走行していると、もはや遭遇しない方が珍しいぐらい、県内ありとあらゆる場所に設置されており、一種の道の駅のような存在感を醸し出しています。

この自販機を運営しているのは山梨県甲斐市にある会社で、21世紀になってからこのシリーズを始めた模様。その台数は年々増加傾向にあり、今や1200を超えたというのだから驚きだ。

そんな当たり前に目にする自販機にも、かつて1人1人の営業マンが地権者に交渉を行ったからこそ置かれている事情を想像すると、同じ営業マンとして考えさせられるものがある今日この頃です。(本部 高橋瑞希)

山梨◆山梨市/ロケ地を巡る(2)【地域深堀り・のぞむ歴史紀行】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2021年5月8日

前回に引き続きアニメ「ゆるキャン△」に登場したフルーツ公園を訪ねてみました。野クル(野外活動サークル)メンバーが山梨市駅から約3㎞の道のりを徒歩で移動し、登坂を進むシーンは、普段車で移動する私としては驚愕の光景でした。

この公園は新日本三大夜景公園に選ばれた見晴らしの良い公園で、遊具やアスレチック。ドッグランの他に、スイーツが食べられる「くだもの広場」はアニメでもお馴染みの場所です。公園内にはワイン用の葡萄園があり、見慣れた葡萄棚はなく、綺麗に整列した垣根仕立てとなり、12品種が栽培されています。

訪問時(3月中旬)は梅が開花したばかりでしたが、4月には辺り一面桃の花が開花して、ピンク一色に染まります。駐車場近くには甲州弁が書かれたご当地自動販売機があり、まるでクイズのようでした。山梨へ訪れた際は是非お立ち寄りください。

(本部 長内 望)

=======================================
山梨県笛吹川フルーツ公園
山梨県山梨市江曽原1488番地 (0553 -23 -4101)
※5月10日(月)~28日(金)までは中央道集中工事の為に上下線で渋滞が予想されます。一部のインターチェンジでは閉鎖もありますので、出発の際は、ご注意ください。

山梨◆身延町/山梨が舞台、あのロケ地を巡る【地域深堀り・のぞむ歴史紀行】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2021年4月11日

主に山梨を舞台にキャンプをするアニメ「ゆるキャン△」は、実在する場所が多く、その地にゆかりのある方なら大凡の見当が着くシーンが多々あります。今後、そんな舞台を少しずつご紹介出来ればと思います。

『月刊ふるさとネットワーク』4月号に掲載されている南部町の調査の帰りに、野クル(野外活動サークル)メンバーが食べた「みのぶまんじゅう」がある栄昇堂(えいしょうどう)さんにお邪魔しました。外観や電話ボックスの位置などまで丁寧に再現されており、川辺のベンチもしっかりとありました。

店舗に入るとアニメのパネルやポスター、実写版の出演者のサインなどが並び、コロナ以前には海外から観光バスツアーで訪れるなんて事もあったそうです。今は団体での方こそ無くなったものの、キャンパーが立ち寄り購入されて行くそうです。1個65円とお手頃価格で、千円以上お買い上げの方には1個サービスでついてきます。

お店の並びには富士川を望めるベンチもあり、サービスのお茶と共に、モチモチ食感の饅頭を食べるシーンも有名です。身延へ訪れた際は是非お立ち寄りください。(本部 長内 望)

=====================================================================
栄昇堂 山梨県南巨摩郡身延町角打3024    電話:0556-62-1247