ブログ

東京◆本部/キャッシュレス化と不動産売買【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2025年6月6日

▲バーコードやタッチ決済の普及により、現金で支払うほうが珍しくなりました。

私が生まれたころの昭和の時代は、買い物といえば現金が当たり前でした。

レジにいる店員さんに金額を言われ、財布の中にある小銭やお札を数えながらの支払いは日常風景でした。

平成後期から徐々にクレジットカードや電子マネーが普及し、令和の今ではスマホ一つで買い物が完結する時代になり、ポケットからはみ出るくらいの大きな財布を持ち歩く人は珍しくなりました。

キャッシュレス化の背景には、技術の進歩だけでなく、効率化や防犯の観点もあります。

現金を持ち歩かないことで盗難リスクも減り、支払いもスムーズになっています。

スーパーのレジなどは、無人でキャッシュレス対応が進んでいます。

▲不動産売買に関しても、今後は電子化が主流となるでしょう。

不動産売買においても、取引に関する代金をキャッシュレスで支払う、電子契約と組み合わせたスムーズな取引が増えるのかなと思います。

紙と印鑑に縛られた昭和の取引とは対照的に、今後は、よりスピーディーで安全な取引が求められるのかしれません。

柔軟に対応できるよう今後の動向から目が離せません。(本部 角南 辰彦)

東京◆本部/IT革命待ったなし。日々便利になりにけり【業務日誌より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2017年2月20日

pikacyu
地元の業者さんと移動中の時の話。その日は何度も社長さんの着信音が流れていた。その短いメロディはメール受信を知らせるもの。どうやら小学1年生になった孫娘からのようで、入学と同時に買い与えたそうだ。

新ポケモン(金・銀シリーズ)が追加されたみたい!昨年大ブームとなった「ポケモンGO」。昨年11月の東北三県のイベントでは、わずか11日のイベント期間中に宮城県石巻市に約10万人の観光客、経済効果が約20億円をもたらしたらしい(どちらも宮城県公式HPより)。

プレイしてみて驚いたのは、意外と老夫婦や高齢者が孫と散歩、お台場あたりでも遠征して楽しむ姿を良く見かける。かくゆう私も子供と共通話題ができると思いインストールしたクチ。

osaiba

ヘビーユーザー御用達の「P‐GOサーチ」という非公式のアプリがあるが、本家のシステムを解析し、ポケモンを効率良く捕まえる羅針盤のような必須アプリだ(利用は自己責任です!)

sumahokozo

ちなみに車に乗ったら「ポケモンGO」は絶対に起動させないと固い決意を胸にインストール。意志の弱い自分を律する意味でも鉄の掟を課す。業務中は言わずもがな。大のおとなでも、そこまで意識しないとならないのがスマートフォンの手軽さであり中毒性のある面白さ。

高い技術とテクノロジーがルールを追い越すようなスピード感、、、どこか農村地帯に広がる太陽光パネルとダブることがある。今年の春から息子も小学生。携帯スマホと向き合う待った無しの状況、さてさて。 (本部 星野 努)