ブログ

栃木◆那須/天空に錦秋到来・20年以上ぶりのマフラー音に【地域店・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・那須店 / 高久 重廣

2021年11月7日

那須岳(茶臼岳)で紅葉が見頃を迎えている。「現在は姥ヶ平周辺などが8割ほど紅葉」と10月3日(日)地方紙・「下野新聞」一面に掲載されたので、4日朝5時30分、我が愛車・ホンダステード600(※)で那須岳峠の茶屋に向かい出発した。

展望台で日の出を見ようと思うも間に合わず、朝日を背に受け早朝の冷たい風の中、那須岳の紅葉を楽しみながら峠の茶屋駐車場に向かって走らせた。4日は月曜日だったが、早朝6時には駐車場が満車で道路まであふれていた。

(★登山シーズンにはくれぐれも、駐車場利用は注意してください!)

========

ちなみに今回のバイク・ホンダステード600(※)は、約27年前に購入したアメリカンタイプのバイクで、当時バイク仲間でツーリングに夢中の時代を、楽しんだものです。そのホンダステード600(※)を購入した動機は、義弟が乗っていた同じバイクの試乗がきっかけで昔のバイクは性能が全然違い、衝撃的で魅力を感じ、即購入してしまいました。

何年か楽しんだものの20年以上納屋の片隅に放置されていたもので、知り合いのバイク屋さんで整備して車検を受けたのが今年の4月でした。もう少しだけ楽しみたいです。(那須店 高久 重廣)

==================================================
(※原文のまま・ホンダ・スティード Steed
本田技研工業が製造販売していたオートバイのシリーズ。
「Steed」は英語で「軍馬」「馬」を意味。
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/steed/steed600_1988-01-19/

==================================================

↓↓↓栃木・那須物件一覧はこちら↓↓↓

山梨◆大月市/イベント報告~山梨大月古民家見学会を終えて・・・【新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2017年1月23日

外観文字あり
昨年11月に山梨県大月町真木にある古民家の見学会を開催しました。天候にも恵まれ、5組10名様と売主様の関係者を含め総勢18名の参加で、大盛況となりました。

当日のスケジュールは、弊社の中村健二より、「歴史を絡めた地域産業」や「偉人」の話、「地元の高齢化と移住者による若返り」の話から始まり、「物件の説明」へと進みます。
建物は推定三百年以上。地元の有力者が所有しており、増改築を繰り返し行っていますが、古民家特融の味わいを醸し出します。庭も手入れが行き届いた、その場に居るだけで楽しめる物件でした。

1701長内-01
室内外を見学した後、売主様がご用意くださった、ご飯を全員で囲み昼食会となりました。和やかな雰囲気の中、参加者の方々から売主様への質疑応答時間を設け、「設備の事」や「井戸水の事」など、疑問点を最終確認して、見学会を終えました。

1701長内-02

今後も良い物件を探し、見学会を開催し、皆様とお会いできる日を楽しみにしております。(本部・山梨担当 長内 望)

八王子からあえてした道を通り甲州街道で大垂水峠を越えて大月へ。バイクが気持ちいい季節はもう少し先ですね。

osanairider