ブログ

東京◆本部/リアル口コミ【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2020年11月13日

「おー、ふるさと情報館の金澤さんですか。色々と情報は耳に入ってきており、存じております」。という感じでお声を掛けられました。那須町でのとある1コマ。

その方とは初対面。町役場にほど近い、緑のなかに佇む小さな食堂。ご婦人が一人で切り盛りしている、カウンターだけの飾り気のない家庭的な雰囲気。メニューは冷やし中華、あんかけ焼きそばともう一つくらい。また、別のところでは「金澤さんは〇〇さんと仲良いんだってねー」という、どこから湧いて出てきたのか全くありえない話もあったり・・・。

ふるさと情報館での約16年の営業経験の中で、お知り合いになるお客さんの数も相当。無機質な都会のビルやマンションの仲介とは一線画す、言わば血の通った代々受け継がれていきたご実家、別荘を扱います。物件を売る前にまずは自分に売却を託して頂けるよう、信頼を売り込まなくてはいけません。正直、私自身物件調査にお伺いした際、半分は物件や条件とは関係ない話をしていると思います。

田舎では人の情報は知れ渡り易いですが、私はそこに住んでいる訳ではなく、またSNSなどもやっていません(どちらかと言うと好きではない・・・)。相手を知らなくても、相手は自分を知っている。今の時代その情報がネットを通じて表に出てくることもあります。各々が点数を付けられる世の中、自分も5点を付けて頂けるよう努めます。
(本部 金澤和宏)

いいなと思ったら!

====================================
ふるさと情報館について

東京◆本部/この情報誌を見るといいと言われたので・・・【スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: 広報

2017年10月17日

旅行の宿泊先を探すとき、今では当たり前にインターネットで検索して決めることが多くなりました。今よりも学生時代の方がよく旅行をしましたが、当時はパソコンも携帯も持っていなかったので、思えば旅行会社のパンフレットや雑誌、それと友人からの口コミが頼りでした。

時を経て、ずいぶん便利になったと実感していますが、ネット上の口コミに関しては半信半疑なところもあります。参考にはなるものの、やはり匿名の情報よりは、知っている人から直に聞く方が信用できます。先日、「友人にこの情報誌を見るといいと言われたので…」というお客様が来社され、急いでおられたので紹介者のお名前までは聞けませんでした。日頃から会員の方より紹介していただくことも多いので有難く、こんな口コミは大歓迎です。

ふるさと会員の特典の中には「会員紹介プレゼント」もあり、紹介で入会された場合には、紹介者に500円分の図書カードを進呈しています。もし知人に本誌を勧めていただく際には、せっかくなので匿名でなく、ぜひ本部までお名前もお知らせください。(本部 三鴨 玉江)

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!