ブログ

山梨◆八ヶ岳/9月の八ヶ岳事務所からのお知らせ【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2017年9月1日

昭和34年9月26日18時過ぎ、台風15号は930mb(当時、現在は929hPa)の勢力を持って和歌山県潮岬の西15㎞ 付近に上陸。最盛期の等圧線は直径2500㎞に及び当日9時の最大風速が60m/s という猛烈な風に加え、高潮と秋雨前線が重なり各地で甚大な被害をもたらしました。

この「伊勢湾台風」は自然の脅威として、愛知県と接する私の実家(静岡県・三ヶ日町)辺りでは今も語り継がれています。当時1歳にも満たなかった私にとって、記憶はまったくないのですが、裏山が崩れそうだと近所の家族が我が家に避難してきたという話を、私は毎年親から聞かされてきました。9月は台風シーズンとともに秋雨前線が停滞します。気象災害が続く昨今ですので、この秋も気を引き締めていきたいと思っています。

一方、八ヶ岳事務所のある北杜市では、この時期になると空気は澄んできて甲府盆地のその先にそびえる富士山もくっきりとその姿を見せ始めます。毎年甲府地方気象台の発表する初冠雪は、平年で9月30日と言われています。さて今年はどうでしょうか。事務所の周りでも黄金色に色づく田んぼがその収穫の時期を迎えます。物件見学の折には紫外線対策に加え朝夕冷え込む時期になりますので着帽の上、長袖長ズボンは必需品です。

◆今月号の物件こぼれ話 (物件NO.15199B 大泉町住宅)


椎名誠の国分寺書店ではないのですが、北杜市大泉町の森の中に佇むその山荘は東京・国分寺市内の古書店主が売主です。図書館の書架のような電動式書庫を初めて見たときは鳥肌に近いものを感じました。明治期の文豪や某マンガ家の絶版本が所狭しと並べられていたからです。


今は残念ながらすべての本は撤去されていますが、1万冊前後は入ると売主の弁。当然のことながら床と根太は補強してあり、設置費用はン百万円かかったそうです。誰にも邪魔されないこの山荘のパティオで過ごす読書のひとときを本人もこよなく愛してこられたようです。読書家や蔵書の多い方にはぜひともご覧いただきたい!


◆「新しいコミュニティのあり方と地域活性化施策」


北杜市と早稲田大学公共経営大学院は平成20年度より、「地域活性化システム論」を官学連携で取り組んできています。本年度の片木淳教授のゼミテーマは右記に掲げたとおりで、5月下旬より大学院生10数人が北杜市内でフィールドワークを行なってきました。市長や市職員、移住相談員等との対話を通じた市の課題や移住定住の可能性の追求など幅広く意見交換をしてきましたが、その中で私・中村も「北杜市に住まわれる人々〜具体的事例と地域との関わり方〜」というテーマで1時間半ほど話をさせていただきました。そうしたことを踏まえ7月下旬には早稲田大学3号館でゼミ生が2班に分かれて「中間発表」を行ない、私も参加させていただきました。新しい地域コミュニティの場やSNSを活用した施策提案は今後の移住定住にも結びつく院生の労作でした。「本発表」は10月に行われる予定です。(八ヶ岳事務所 中村 健二)

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

静岡◆富士宮市/季節のたより~富士山のふもとより【売主様からの手紙】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2017年4月28日

1
14890H富士宮市・古家付土地の売主様から季節の写真をお送り頂きましたのでご紹介したいと思います。富士宮市の新規就農は4,000㎡の耕作が必要で、売主は物件の近くに広大な農地を所有されており、新規就農のためのサポートが可能です。(情報誌では車で5分との記述してしまいましたが、実際は徒歩5分圏内でした)建物は手直し必須ですが、富士山を仰ぎ見る自然豊かな場所で、農的暮らしをお考えの方に是非ご覧頂きたいと思います。

==================================
道路を隔てた反対側の1800㎡の田に、レンゲが今年も一面に開花しそうです。
(5月6日頃から約2週間程度)

r5-1月

一面紫色の花畑となります

r5-2月

菜の花とのコントラストもきれいです
==================================
今年は例年より桜の開花が遅いと言われていましたがこのところ、急に暖かい日が多くなりました。今年は例年より早く開花が始まった様です。(~5月10日頃まで)
2
4月23日日曜日の写真です。薄曇り空で富士山は残念ながら見えませんが、レンゲ畑でキジが2羽、ペアで楽しそうにいたところを写真におさめましたので送付致します。

フィルム

GWにはさらに賑わう富士宮市。是非一度お出かけ下さい。

===================================
14890-24
富士宮市終了しました(14890H)新規就農OK
DIY向き物件 ※農業をやらない方も応相談
http://furusato-net.co.jp/wordpress/bukken/
富士宮市14890H

 

信州◆富士見町/八ヶ岳西麓・富士見から見る富士山【信州諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年1月25日

葛窪

諏訪郡富士見町は昭和30年、旧富士見村、境村、本郷村、落合村の四ヶ村が合併して生まれた町です。今でもこの旧村の地域感覚は御柱祭に生きています。東に八ヶ岳、西に南アルプスと高い山々に挟まれた地形ではありますが、その名のとおり、それぞれの連峰の谷間から富士山を望むことができます。

「富士見」という地名は関東に多く存在しますが、諏訪郡富士見町は、信州で一番よく富士山が見えることから来ているようです。農作業をしてふと腰をあげたときに仰ぎ見る、農村ならではのシチュエーションが心癒されます。私は富士見発祥の石屋に嫁ぎましたので、お墓をよく見て回ります。そんな中、やはり癒されるのは山の風景。富士見のお墓は開放的な田園の中など、山々の眺望に優れたところに建っているのが多く、富士山まで見えるところもよくあります。

比較的標高の高いところがそのビューポイントなので、裾野までしっかり望むことができ、遠くにあるわりには大きく見えます。お墓から見る富士山は、特別な感じがします。昔の人たちもこうして霊峰富士を望みながら、先祖への感謝の気持ちを表していたのでしょう。

詩人尾崎喜八も『自註 富士見高原詩集』で「別荘の森の向こうの丘のなぞえに、一箇所小さい墓地があった」とその情景の美しさや墓参りをする人々の穏やかな心情をつづっています。富士山は大地から天へ向かって合掌している形、また見てる人みんなに合掌している形。どんなに高くても謙虚な気持ちを忘れない姿の象徴なのだそうです。

標高3776m。ミナナム、(あんな姿に)ミナナロー。 新しい年を迎え、富士見の悦に合掌。 (富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

山梨◆八ヶ岳/あけましておめでとうございます【八ヶ岳事務所からのお知らせ】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2014年1月6日

1月6日(月)より通常営業しています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

山梨◆八ヶ岳/台風一過 秋の足音が聞こえます。【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2013年9月17日

近畿地方から東日本にかけて凄まじい猛威をふるい各地に甚大な被害をもたらした台風18号が通過したあとの今日は打って変わって、雲一つない秋晴れとなりました。
標高1350mの信州野辺山は放射冷却の影響で朝の気温が0度近くまで下がり初霜が降りたとか。富士山頂よりも気温が低かったようです。
いっぽう日中は日差しも強く、ここ八ヶ岳南麓でも気温が上昇。山々の陰影がくっきり現れ本格的な秋の始まりとなりました。

南アルプス・甲斐駒ヶ岳と秋の田んぼ

今週末は天気が良さそうなので、お出かけされる方は絶好の物件見学日和となりそうです。
先週発売の『週刊新潮 9月19日号』に当社扱いの山梨県富士川町の民家が見開き2ページで掲載されておりそのお問い合わせの対応に追われて、今日はゆっくりと山の景色も見られませんでしたが、まもなく富士山も初冠雪です。
雪をいだいた峰を見にきませんか。
(八ヶ岳事務所 中村健二)