ブログ

長野◆青木村/下水道普及率9割にせまる小さな村【地域深堀り・のぞむ歴史紀行】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2020年2月10日


田舎暮らし物件を探すなかで、「人が少なく静かな環境」を求められる方は多いと思います。人口が少ない町村には、田舎暮らしに求められるのどかな環境が多い反面、公共下水の運営に採算が合わない話も聞こえてきます。

採算が合わない自治体は個別の「浄化槽」で対応している場所が多く、浄化槽のリース契約や設置の際の補助金制度を設けるなどの各自治体で独自のサービスをしている所もあります。

長野県には現在77市町村が存在し、青木村の下水道普及率は89・9%で県内では15番目。その中には長野市や松本市などの大都市も含まれており、「村」に限ると6番目。「東信州地域」の市町村に限定しますと、1番の普及率となります(平成27年度の統計データに基づきます)。

上下水道完備の小さな自治体で、晴耕雨読の田舎暮らしをしてみたい。とお考えの方は「青木村」を候補に入れてみてはいかがでしょうか。(本部 長内 望)

▲村の花「アイリス」が描かれているマンホール。

長野◆東信州/春の現地見学会(佐久・青木)を終えて【地域担当・イベント報告】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年5月4日

去る、3月10日(土)に東信州・佐久エリアの見学会を行いました。朝は雪が降っていましたが、集合時間のお昼頃には快晴となりました。日中はこの時期にしては暖かく、浅間山や蓼科山、美ヶ原などの山々がくっきりと姿を見せてくれ、見学会日和でした。

今回の参加者の方は、主に関東圏からお越し頂き、初めて参加頂いたお客様も熱心に質問を頂きました。地元の案内人をお願いしている朝倉さんからも、このエリアの気象の話や災害の話の他、家庭菜園、野菜づくりに大切な土の種類など、地元だからこそ話せる内容を教えて頂きました。

物件は佐久エリアらしい眺めの良い物件を7件廻りました。中には、今後募集予定の情報もいち早くご紹介でき、ご参加頂きました方への特典とさせて頂きました。

また、同じ東信エリアに属する青木村の見学会では、管理別荘地のログハウスを中心に廻っておりますので、ご興味ある方は是非一度佐久・青木と合わせてご参加ください。 (本部・長内 望)

===================================
まだ間に合う!GWが過ぎた毎週末、5月の現地見学会開催中!
皆さまとお会いできることを楽しみにしております。