ブログ

山梨◆八ヶ岳/陽春の候、4月の八ヶ岳事務所【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2023年4月12日

▲山高神代桜。推定樹齢は1800年とも言われる。(北杜市武川町)

春が少し遅れてやってくる北杜市ですが、4月を迎える頃には、さすがに春になったなという安堵感に包まれます。

3月の後半あたりから最高気温が20℃近くになる日もあり、最低気温もマイナスからプラスへと転じます。着ている服も一枚少なくなり、体が軽くなります。日が長くなったのも嬉しいですね。

1月にはすぐに暗くなっていたものが、4月では19時を過ぎても明るさを感じます。街明かりが少ないせいか、都会以上に日没が気持ちに影響しているようです。日中の活動時間が増えると気持ちも前向きになる、4月はそんな季節ですね。

春の訪れと桜の開花は同意義といっていいほど、日本の春には桜が欠かせません。

近隣では韮崎市の和二塚の桜を皮切りに、次は武川町の山高神代桜と3月下旬ごろから標高の低い場所から順々と桜が開花を始めます。冬の寒さの中から開花を待ち望み、春の暖かな空の下、ワイワイと桜の花びらの下に集まるこの慣習というか文化は本当に良いものです。

▲新府城跡からほど近い桃畑。奥に八ヶ岳の姿。(韮崎市中田町)

桜の花と時を同じくして、桃の花も開花します。桃の花見というのは桜に比べれば、あまり馴染みが無いかもしれません。韮崎市中田町には出荷用の桃畑が一面に広がり、春になると桃の花見に多くの人が訪れます。

ちょうど目線ほどの高さに選定された木にピンク色の花が咲き、あたり一帯が華やかな雰囲気になり、自然と桃源郷という言葉が頭に浮かんできます。

武田氏最後の城となった新府城跡に隣接しており、駐車場はそちらを使うと良いでしょう。周囲より小高い、新府城の本丸跡地まで息を上げながら登ると、眼下にピンクに染まった桃畑、その遠方に八ヶ岳の峰々の景色。新府城跡は桜の名所でもあるので、一度に桜と桃の両方の花見を楽しむことが出来ます。

日頃のストレスを和らげに、春の花を楽しんでみてはいかがでしょうか。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

===========================
🌸山梨・桜桃観光コレクション🍑
①韮崎市の和二塚の桜(韮崎市観光協会ホームページより)
・所在地:407-0042 山梨県韮崎市神山町北宮地624
・アクセス:中央自動車道韮崎ICから約15分
バス停「武田八幡宮」を下車から徒歩5分

②新府城跡(韮崎市観光協会ホームページより)
・所在地:407-0262 韮崎市中田町中條4787
・アクセス:中央自動車道韮崎ICから約20分
JR中央線新府駅から徒歩約15分

北杜市には他にも4月開花の桜がたくさんあります。詳細は北杜市観光協会ホームページでご確認ください🌸

山梨◆八ヶ岳/第9回やまなし暮らしセミナーに韮崎市が登場【イベントのお知らせ】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2014年1月31日

東京・有楽町の認定NPOふるさと回帰支援センター内にある「やまなし暮らし支援センター」では、第9回やまなし暮らしセミナーとして韮崎市が登場。中央本線の特急が停車し、高速道路のインターチェンジもあるなど交通の要衝地です。標高は400mほどで積雪も少な目です。
また、これからの花の時期では田園の中の一本桜「ワニ塚の桜」を始め、雪を抱いた南アルプスと桃源郷が一面広がる様はまさに圧巻です。

2月23日(日)午後1時30分から。東京交通会館6階。お問い合わせはやまなし暮らし支援センターまで 電話03-6273-4306
当日は私も行きます。ぜひ会場でお会いしましょう。

八ヶ岳事務所 中村健二

山梨◆甲府盆地/春を行く『あずさ』の車窓から【地域担当・出張ピンナップ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年4月17日

先週の日曜日は桃の花、信玄公祭りなど、山梨にたくさんの人がでかけていました。特急『あずさ号』からは桃の花や菜の花など、甲府盆地を春の花たちが彩っていました。

山梨峡東・峡中・郡内エリアの物件はこちら
http://furusato-net.co.jp/wordpress/山梨県一覧